円福寺
3.5
フル ビュー










エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に51件
口コミや写真を投稿
3.5
24件の口コミ
とても良い
4
良い
9
普通
11
悪い
0
とても悪い
0
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2020年11月
(説明書からですが)室町時代初期南北朝時代には南朝方の城の大可島城、16世紀には村上水軍がここを拠点にして活躍したそうです。1600年ごろに鞆城が築かれた頃に真言宗の寺院がここに建てられました。少し高台にあり奇麗な寺院です。境内には芭蕉の句碑も有りました。
投稿日:2020年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ETflyer
福岡市, 福岡県35,334件の投稿
2020年2月
鞆の浦の岬の先端の丘の上でした。トモテツバスの終点近くから狭い道を歩きあとは階段を登っていきました。階段の途中にカフェらしい建物がありました。寺の裏側にお墓があるのですが、そちら側が海を一望になっていました。現在の本堂は昭和初期に再建されたものだそうです。ここは村上水軍の城の跡だったようで、この見晴らしを考えると納得でした。参道階段に鳥居があったので、神仏習合の名残かなと思いました。
投稿日:2020年3月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ヨシュアツリー
東京925件の投稿
2020年2月
土曜日の夕方に常夜燈に行ったときに、地元の方から宮崎駿監督が崖の上のポニョを執筆したときに滞在した場所の近くにあるお寺とのことで行きました。日曜日の午後に行きましたが、人もあまりいなくてひっそりとして、落ち着ける場所でした。お寺は、南北朝時代には南朝方のお城とのことでした。
投稿日:2020年2月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kenken1010
川崎市, 神奈川県7,846件の投稿
2017年11月 • ファミリー
鞆港は、恰も両腕を伸ばしてその港内を囲んでいるようにも見える穏やかな港です。その伸びた両腕の一方の側である東側の先端の、こんもりとした高台の上に円福寺があります。辿り着くには細い石段を上っていきますが、この辺りを数匹の猫がうろちょろしていました。
ここは遥か以前には大可島という小島だったようですが、今は陸続きになっていてその面影は微塵も感じられません。そして、そこに城があったので大可島城跡と呼ばれているようです。南北朝の時代には中国探題、戦国時代には村上水軍の拠点のひとつに、ある時に城は現在は鞆城跡と呼ばれている本土側の場所へ移され、その跡に円福寺が建立されたようです。
境内へ入ると意外に広いのに驚きます。立派な本堂がでんと構えており、広い境内には芭蕉の句碑や南北朝の時代の城主だった桑原一族の墓の一群、立派な宝篋印塔が目を引きました。本堂の隣には小ぶりな建物があるのですが、この建物にある座敷において、江戸時代に漢詩会、歌会、句会が行われていたようで、その縁で芭蕉の句碑となったようです。そして、この建物を「夾明楼」と名づけたのは、頼山陽の叔父である頼杏坪が美しい景色に感動してのことだそうです。歴史あるお寺とその座敷は眺望も素晴らしかったためか、朝鮮通信使の上官の常宿とし、幕末にはいろは丸事件の時には紀州藩の宿舎としても使用されたようです。
一見すると只の古ぼけただけのお寺のようですが、境内に残っている遺物や説明看板を眺めていると思わぬ歴史の一端を垣間見ることができ、その事跡のあれこれに歴史の流れを身近に感じました。
ここは遥か以前には大可島という小島だったようですが、今は陸続きになっていてその面影は微塵も感じられません。そして、そこに城があったので大可島城跡と呼ばれているようです。南北朝の時代には中国探題、戦国時代には村上水軍の拠点のひとつに、ある時に城は現在は鞆城跡と呼ばれている本土側の場所へ移され、その跡に円福寺が建立されたようです。
境内へ入ると意外に広いのに驚きます。立派な本堂がでんと構えており、広い境内には芭蕉の句碑や南北朝の時代の城主だった桑原一族の墓の一群、立派な宝篋印塔が目を引きました。本堂の隣には小ぶりな建物があるのですが、この建物にある座敷において、江戸時代に漢詩会、歌会、句会が行われていたようで、その縁で芭蕉の句碑となったようです。そして、この建物を「夾明楼」と名づけたのは、頼山陽の叔父である頼杏坪が美しい景色に感動してのことだそうです。歴史あるお寺とその座敷は眺望も素晴らしかったためか、朝鮮通信使の上官の常宿とし、幕末にはいろは丸事件の時には紀州藩の宿舎としても使用されたようです。
一見すると只の古ぼけただけのお寺のようですが、境内に残っている遺物や説明看板を眺めていると思わぬ歴史の一端を垣間見ることができ、その事跡のあれこれに歴史の流れを身近に感じました。
投稿日:2017年11月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
紙やすり
広島市67件の投稿
2017年5月 • 一人
猫さんに会いたくて、
「お寺への石段に猫さんがいる」という情報をもとに行ってみました。
結論から言うと、お姿を拝めたのは2匹。しかも
スマホでずーっっと写真を撮り続けている人と
順番待ち?みたいな人がいて。
猫さんとのふれあいは諦めました。
落ちついたお寺でのんびりできたし
高台にあるお寺からながめる鞆の浦の景観はそれなりに良かったですが
わざわざ「ここだけ」目当てに行った人だとガッカリするかもしれません。
でも福山駅から路線バスで景色をながめてのんびりしたい人にはおすすめです。
「お寺への石段に猫さんがいる」という情報をもとに行ってみました。
結論から言うと、お姿を拝めたのは2匹。しかも
スマホでずーっっと写真を撮り続けている人と
順番待ち?みたいな人がいて。
猫さんとのふれあいは諦めました。
落ちついたお寺でのんびりできたし
高台にあるお寺からながめる鞆の浦の景観はそれなりに良かったですが
わざわざ「ここだけ」目当てに行った人だとガッカリするかもしれません。
でも福山駅から路線バスで景色をながめてのんびりしたい人にはおすすめです。
投稿日:2017年5月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
JRC077
小田原市, 神奈川県2,708件の投稿
2017年3月 • ビジネス
福禅寺と同じように瀬戸内海靹の浦を一望できるお寺です。境内からの瀬戸内海の風景は素晴らしいので、福禅寺とともに両方を訪れることをお勧めします。
投稿日:2017年3月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_2242
姫路市, 兵庫県85件の投稿
2016年5月 • 一人
福禅寺が有名な鞆の浦ですが、ちょっとおすすめなお寺
福禅寺の向かいの小高い丘の上にあります
ねこさんに誘われて辿り着きました
肝心のお寺の写真がありませんが…
真言宗大覚寺派の寺院で歴史を感じるお寺でした
眺めがよいので鞆の浦の船場を一望できます
そこかしこにねこさんがいるので構ってもらえます
福禅寺の向かいの小高い丘の上にあります
ねこさんに誘われて辿り着きました
肝心のお寺の写真がありませんが…
真言宗大覚寺派の寺院で歴史を感じるお寺でした
眺めがよいので鞆の浦の船場を一望できます
そこかしこにねこさんがいるので構ってもらえます
投稿日:2016年6月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ルー子
東京713件の投稿
2015年12月 • 友達
鞆の丘の上のお寺です。浦の景色を眺めるにも絶好のスポットです。お寺に上がっていく道には猫(野良猫?)がたくさんいて出迎えてくれます。
投稿日:2015年12月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
円福寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
円福寺に関するよくある質問
- 円福寺周辺のホテル:
- (0.05 km )対山館
- (0.07 km )汀邸 遠音近音
- (0.19 km )御舟宿 いろは
- (0.19 km )絆が深まる宿 和-なごみ-
- (0.23 km )潮待ちホテル 櫓屋
- 円福寺周辺のレストラン:
- (0.15 km )鞆の浦 魚処 鯛亭
- (0.12 km )カフェ&ギャラリー 潮音
- (0.08 km )平井商店
- (0.20 km )手打ち十割そば 三代目作十
- (0.21 km )自然食レストラン よもぎの里