太田家住宅
4
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に54件
口コミや写真を投稿
4.0
52件の口コミ
とても良い
17
良い
22
普通
12
悪い
0
とても悪い
1
bakera73
釧路市, 北海道11,230件の投稿
2022年10月
鞆の浦の港が一望できる福山市鞆の浦歴史民俗資料館から、細い坂道を下って常夜灯がある港に向かっていました。港に出るすぐ手前にあったのが、「太田家住宅」です。
古い板張りが味を醸し出している、大きなお屋敷でした。説明板によると、この建物は、鞆の浦の名産品「保命酒」の蔵元だった建物で、国の重要文化財に指定されているそうです。
古い板張りが味を醸し出している、大きなお屋敷でした。説明板によると、この建物は、鞆の浦の名産品「保命酒」の蔵元だった建物で、国の重要文化財に指定されているそうです。
投稿日:2022年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道15,997件の投稿
2022年10月
鞆の浦のシンボルともいえる常夜灯がある港のすぐ近くに、太田家住宅がありました。この建物は、江戸時代より鞆の浦で作られている保命酒の蔵元だった建物です。
主屋の他に醸造蔵などいくつもの建物が建ち並んでいます。江戸時代中期から後期にかけて、保命酒屋中村家によってつくられた建物です。明治になって、廻船業を営んでいた太田家が受け継いだことから、太田家住宅と呼ばれているそうです。
江戸時代に建てられたとき思えないほど、しっかりしたつくりで風格を感じる建物でした。
主屋の他に醸造蔵などいくつもの建物が建ち並んでいます。江戸時代中期から後期にかけて、保命酒屋中村家によってつくられた建物です。明治になって、廻船業を営んでいた太田家が受け継いだことから、太田家住宅と呼ばれているそうです。
江戸時代に建てられたとき思えないほど、しっかりしたつくりで風格を感じる建物でした。
投稿日:2022年11月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県6,284件の投稿
2022年5月
漢方薬酒「保命酒」の醸造販売権を独占して財をなした「旧保命酒屋」中村家が、江戸時代中期から後期に拡張・増築した建物。主屋や炊事場、保命酒蔵が状態良く保存されていて、往時の豪商ぶりが伝わってくる。明治に入り、独占醸造販売権を失って没落した中村家の建物を廻船業を営んでいた太田家が継承して今日に至る。ガイドさんの受け売りだが、太田家は譲り受けた建物に手を入れるたり他に利用するこことなく保存に徹して来たそうだ。1991(平成3)年に国の重要文化財に指定されている。
投稿日:2022年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
jalanworld
ブリュッセル, ベルギー2,137件の投稿
2021年5月
保存状態が良く、また豪商の家だけあって当時としてはなかなかアイデアに優れたしかけがしてある住宅。入場料は400円しますが、見るに値する住宅だと思います。
投稿日:2021年5月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
みるく733851
枚方市, 大阪府4,976件の投稿
2020年3月
江戸時代の薬用酒、保命酒蔵元の中村家の建物。重要文化財で、400円の拝観料で当時の立派な豪商の家を見れます。明治期に太田家が引き継いだことからこのように呼ばれています。また、幕末に京都の政争で敗れた三条実美ら七卿が長州藩に都落ちする際に立ち寄っています。
投稿日:2020年3月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ETflyer
福岡市, 福岡県35,392件の投稿
2020年2月
鞆の浦で行ってみたいと思っていた場所の一つでした。常夜燈の近くです。建物の保存状態は非常によいと思いました。2月にはいっていたからだと思いますが、雛飾りの展示がメインのようになっていて歴史建築を主に見たいと思っていた立場からすると、逆にやや残念でした。
投稿日:2020年3月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
youyou
静岡528件の投稿
2018年10月 • 一人
1991年に重要文化財指定。
鞆の浦に来るまで、保命酒は知りませんでした。餅米を主原料に、粳米、焼酎、16種類の漢方薬を使って醸造した薬酒だそう。
玄関には酒屋の象徴である杉玉が掛けられており、跳ね上げ式の入口から一歩敷地に入ると、市松模様の土間が特徴的な商家としての主屋が。隠し階段や店越しに港が見えるお部屋などがあって楽しめました。
主屋の奥には、それはもう広大な立派な酒造蔵が見えてきます。サイコロの目のような粋な柄のナマコ壁の外観もまた美しい。
創業は1659年、万治2年。 江戸時代「旧保命酒屋」中村家から、明治時代に入って廻船問屋を営んだ太田家に継承された歴史については、受付の方が説明してくださいますよ。
鞆の浦に来るまで、保命酒は知りませんでした。餅米を主原料に、粳米、焼酎、16種類の漢方薬を使って醸造した薬酒だそう。
玄関には酒屋の象徴である杉玉が掛けられており、跳ね上げ式の入口から一歩敷地に入ると、市松模様の土間が特徴的な商家としての主屋が。隠し階段や店越しに港が見えるお部屋などがあって楽しめました。
主屋の奥には、それはもう広大な立派な酒造蔵が見えてきます。サイコロの目のような粋な柄のナマコ壁の外観もまた美しい。
創業は1659年、万治2年。 江戸時代「旧保命酒屋」中村家から、明治時代に入って廻船問屋を営んだ太田家に継承された歴史については、受付の方が説明してくださいますよ。
投稿日:2019年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TakoMan_YFM_No12
新宿区, 東京都2,323件の投稿
2019年5月 • 一人
鞆の浦を散策している折に偶然発見して入館。
入館料400円。
鞆の浦界隈では入館料は高い方かもしれないがコストパフォーマンスは決して悪くない。
入館料400円。
鞆の浦界隈では入館料は高い方かもしれないがコストパフォーマンスは決して悪くない。
投稿日:2019年5月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 太田家住宅 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
太田家住宅に関するよくある質問
- 太田家住宅周辺のホテル:
- (0.12 km )御舟宿 いろは
- (0.11 km )潮待ちホテル 櫓屋
- (0.24 km )汀邸 遠音近音
- (0.23 km )NIPPONIA 鞆 港町
- (0.25 km )絆が深まる宿 和-なごみ-
- 太田家住宅周辺のレストラン:
- (0.02 km )瀬戸内屋 大船幸太郎 カヤッカーズCAFE
- (0.04 km )民芸茶処 深津屋
- (0.05 km )茶房 田渕屋
- (0.07 km )おてび
- (0.07 km )鞆の浦 a cafe