咲い地蔵

咲い地蔵

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所

3.6
バブル評価 5 段階中 3.617件の口コミ
とても良い
2
良い
6
普通
9
悪い
0
とても悪い
0

待兼山
大阪府46,625件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2023年8月 • 一人
米子の加茂川ぞいに並んでいるお地蔵さん。米子駅から米子タカシマヤ方面に向かって歩いているとありました。念ずれば花ひらくの石碑もあり。
投稿日:2023年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

akashi-rokuro
17,712件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年6月
旧加茂川沿いには26のお地蔵さんがあり、お地蔵さん巡りの風習があるとのことで、咲い地蔵は10番目です。首を傾げて笑顔のお地蔵さまは珍しいです。咲い地蔵は、旧加茂川沿いというより旧加茂川の上に立っていました。
投稿日:2022年6月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Kimitaka S
台中, 台湾15,842件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年3月
沿いに米子市の中心部、旧加茂川沿いにいくつかあるお地蔵様の一つ。赤い傘と提灯が人目を引くので、見落とすことはない。中央のお地蔵様がちょっと首をかしげているのも面白い。
投稿日:2022年4月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Kitashiro
函館市, 北海道5,215件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年12月
「わらい」地蔵と読むそうです。加茂川の周辺を散策しているとあちこちにお地蔵さんがあるのに気づきますが、この一角は特に何体ものお地蔵さんが集合していて豪華です。念ずれば花ひらく、と刻まれた碑板もあり、ほのぼのします。
投稿日:2020年1月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ビア
日本13,234件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年4月 • 一人
地蔵信仰と水辺の風景と…お地蔵様への信仰が厚い米子らしく、綺麗なお話が飾られていました。こちらのボードに書かれている詩『何かをしよう』、とても良い詩だと思います。
投稿日:2019年4月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

高山龍山
日本16,961件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年4月 • カップル・夫婦
鳥取西部には故人の霊を守ってもらうために地蔵様に祈願する風習があるそうです。下町に風情を残す旧加茂川沿いにも多くの地蔵様が祀られています。この咲い地蔵もそんな庶民信仰の現れです。「念ずれば花ひらく」と記された石碑がある地蔵様の穏やかな顔を見ているだけで心が安らぎます。
投稿日:2018年7月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Ivan L
2,364件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年4月 • 一人
暮らしの地域で、交差の道路沿いにあり、平和な彫像の上にかわいく描かれています。町に特定の宗教的の面でみなされます。
投稿日:2017年12月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

アンジェラかげ
鳥取市2,695件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2017年10月 • ファミリー
親類がこの近くに住んでいたのでここへ来るとノスタルジックな気分になります。これをたてられた背景には悲しい過去があるのですが今では市民の憩いの場へと変わっています。加茂川をきれいに保っている地元の方へ敬意を表します。
投稿日:2017年10月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

インテリげんちゃん
岡山市, 岡山県8,365件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2016年5月 • ファミリー
 米子は独特の地蔵信仰が残る地域で、そうした独特の風習を象徴する存在としてエリアの地域活性化を願って建立された。
 市街地を流れる旧加茂川は流れが急で、子どもたちが流れにのまれて犠牲になることが多かった。子どもたちの霊を慰めるため、川辺にお地蔵さんが安置されたが、次第に数が増え、点在するようになった。一方、この地域には亡くなった人が無事に冥土へたどり着くよう観音様やお地蔵さんに札を打って祈願する風習があるが、いつしかこの風習が川辺のお地蔵さんと習合し、一帯のお地蔵さんに札を打つようになった。咲い地蔵そのものは現代の仏様だが、そんな風習をわかりやすく伝える存在であり、米子下町エリアの観光スポットでもある。
投稿日:2016年11月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

のほほんほん
日本496件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年10月 • ファミリー
旧市街の趣を色濃く残す一角を流れる加茂川にかかる橋の横に存在感たっぷりに佇むお地蔵様です。加茂川沿い、寺町筋、湊山公園近辺には数多くのお地蔵様が祀ってあり、8月下旬の地蔵盆の夜、子どもたちはあちこちにお参りしお菓子やジュースなどの接待を受けます。地蔵巡りをすると白いお札や赤いお札がたくさん貼ってあるお地蔵様に各所で見かけたり、お札を貼る人たちに出会ったりするかも知れません。これは弓ヶ浜半島独特の習わしで、亡くなった人の冥福を祈りながら49日までの7日ごとに親族たちがお札を貼って回り、7回目の「とめ札」として赤いお札を貼るのだそうです。
投稿日:2016年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

17件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 咲い地蔵 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての米子市のホテル米子市のホテルのお得情報米子市の直前割引ホテル咲い地蔵周辺ホテル周辺のホテル
米子市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー