港文館
3.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,064件
口コミや写真を投稿
3.5
53件の口コミ
とても良い
3
良い
25
普通
25
悪い
0
とても悪い
0
ビックストン
千葉県流山市2,471件の投稿
2022年11月
釧路川幣舞橋から徒歩すぐのところに佇む旧釧路新聞社社屋です。1908年建築のレンガ造りの社屋を平成5年に復元された建物です。1階には釧路港資料館とカフェ。2階が石川啄木資料館になってます。小樽から釧路駅に降り立った啄木がたった76日の滞在期間に意外に浮名を流したことがわりますね。写真を見るとそこそこイケメン
ですかね。・・・・
ですかね。・・・・
投稿日:2023年3月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
onishi2015
東京都4,139件の投稿
2020年10月
啄木が働いた釧路新聞社を復元した建物です。1階はカフェとグッズ販売、2階が資料展示室になっています。同時に釧路の観光案内の役割を果たしており、観光パンフはもちろん啄木関連の書籍も置いてあります。
投稿日:2020年12月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
keninsydney
日本4,001件の投稿
2019年3月
石川啄木関連の史跡は北海道や東北のあちこちに有りますね?
この港文館は彼が働いていた旧釧路新聞社の煉瓦造りの社屋を復元した建物です。どうりで煉瓦の外観が綺麗だと思った!
この1階が喫茶店になって丁度地元のおじ様たちが喫茶店のおばさまとのお話に興じていました。
因みに二階の石川啄木の資料室を見る時もこの1階のお店のおばさまに声をかけるといいです。
この港文館は彼が働いていた旧釧路新聞社の煉瓦造りの社屋を復元した建物です。どうりで煉瓦の外観が綺麗だと思った!
この1階が喫茶店になって丁度地元のおじ様たちが喫茶店のおばさまとのお話に興じていました。
因みに二階の石川啄木の資料室を見る時もこの1階のお店のおばさまに声をかけるといいです。
投稿日:2020年2月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ewalker10900
横浜市, 神奈川県4,962件の投稿
2020年1月 • 一人
1908年竣工の釧路新聞の社屋を復元建築した物だそうです。その当時は最先端のハイカラな建築物だったそうです。近くには石川啄木の銅像が有りました。石川啄木は岩手県の出身ですが、76日だけ釧路新聞で敏腕記者として働いていた事の記念で所縁としてある様です。
投稿日:2020年1月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Tabiyori
岡山市, 岡山県547件の投稿
2019年9月
小さいながら、赤いレンガの瀟洒な建物です。釧路川寄りに石川啄木像があります。啄木のイメージにそぐわない、堂々とした像です。
投稿日:2019年9月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
eb0shi
茅ヶ崎市, 神奈川県1,373件の投稿
2019年6月 • 一人
なんとなく、石川啄木は細い感じの印象だったが、威風堂々とした像に圧倒された。[じっと手を見た]はずの手は、腕を組んで見えなかった。
投稿日:2019年6月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OHKSO
兵庫県83,610件の投稿
2019年4月 • 一人
フィッシャーマンズワーフの対岸辺りに唐突感のある煉瓦建物がありました。古い地図には載っていないものの、これが石川啄木ゆかりの新聞社ビルが再建されたものでした。館内は一寸した展示館となっており無料公開されていました。幣舞橋からは徒歩で数分の場所となっていました。又、建物傍には石川啄木像が立っていました。
投稿日:2019年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
oranger.03
堺市, 大阪府3,915件の投稿
2019年5月 • 一人
小奴の碑から釧路川に出たところにある煉瓦造りの小さな建物がある。中に入るとカフェになっていて2階には啄木の資料が所狭しと展示されている。函館文学館を見習ってもう少し展示に工夫があればもっと良くなると思われる。
投稿日:2019年5月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 港文館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
港文館に関するよくある質問
- 港文館周辺のホテル:
- (0.27 km )ANAクラウンプラザホテル釧路 - IHG ホテル
- (0.36 km )天然温泉幣舞の湯ラビスタ釧路川
- (0.39 km )釧路センチュリーキャッスルホテル
- (0.35 km )ゲストハウス プルーフポイント
- (0.53 km )釧路プリンスホテル
- 港文館周辺のレストラン:
- (0.03 km )港文館 喫茶コーナー
- (0.10 km )炭火焼炉ばた 浜番屋
- (0.17 km )岸壁炉ばた
- (0.12 km )釧路倶楽部
- (0.12 km )繁栄丸