9件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 1
- 6
- 2
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
昭和3年に建造され、現在の高層庁舎が落成するまで群馬県庁本庁舎だった建物です。 きっちりシンメトリーの昭和モダンな佇まいに見とれます。 1階は石張りで上部にアーチ型を付けた窓、2~3階は褐色のスクラッチタイルとモルタル交互の外壁の、モルタル部分に施された縦長の連窓が特徴。 日比谷公会堂などを手掛けた佐藤功一の設計です。 現在は、会議室や展示室、ロビー(休憩スペース)などに利用され、クラシックなカフェも入っています。 同じく佐藤功一設計により、昭和天皇即位の大典記念として建てられた向かい側の群馬会館共に、県内初の国登録有形文化財です。
続きを読む
訪問時期:2019年5月
役に立った
群馬エリア観光時に立ち寄り。 展望ホールがある高層の群馬県庁舎の脇にある、素敵な建物です。 建物内にも入る事が出来、昭和レトロな雰囲気がありつつ、綺麗に保存されながら使用されているようです。喫茶室などもあります。
続きを読む
訪問時期:2019年4月
役に立った