太閤湯
4
10:00~21:00
月曜日
10:00 - 21:00
火曜日
10:00 - 21:00
木曜日
10:00 - 21:00
金曜日
10:00 - 21:00
土曜日
10:00 - 21:00
日曜日
10:00 - 21:00
フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に269件
口コミや写真を投稿
4.0
14件の口コミ
とても良い
4
良い
6
普通
3
悪い
1
とても悪い
0
シロネコボンバー
埼玉県674件の投稿
2022年7月 • 一人
古き良き共同浴場!と言う感じでレトロ。
毎日入っていると言っていた、方が入り方を教えてくれました。温泉以外のお湯は出ないから、蛇口から出るお湯も熱いから気をつけて、と言っていました。
浴槽のお湯も自分で出して勝手に源泉かけ流しにしていいと言われ、お湯だけ出すと60度あるから、水と混ぜなさい、と言われました。
ずーっと1人で入ってました。空いていました。
お湯は無色無臭。
毎日入っていると言っていた、方が入り方を教えてくれました。温泉以外のお湯は出ないから、蛇口から出るお湯も熱いから気をつけて、と言っていました。
浴槽のお湯も自分で出して勝手に源泉かけ流しにしていいと言われ、お湯だけ出すと60度あるから、水と混ぜなさい、と言われました。
ずーっと1人で入ってました。空いていました。
お湯は無色無臭。
投稿日:2022年7月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
konomaru
小田原市, 神奈川県52件の投稿
2019年8月 • 一人
箱根神社で行われた剣道大会の後に、ひとっぷろ浴びてサッパリしようと寄ってみた。最初は、仙石の「勘太郎の湯」「てのゆ」に行ったのだが、なんと、二つとも潰れて(改装中?)、無残な姿をさらしていた。湯本の、箱根ゆりょう(小田急経営)や天山あたりが客を集めすぎているのか、観光客が上で温泉に入ろうとしないのか。原因が不明。観光客自体は増えているはずなのに。困ったなぁと思っていると、宮ノ下のあたりで20年くらい前に入った、「太閤の湯」をこと思い出した。まだあるのかなぁと、近くのセブンイレブンで聞いてみると、あると言うので、行ってみた。平日の4時過ぎだったので、駐車場はすいているものの、それでも、2回ぐらいは切り返しが必要。そんなことをやっていると、「太閤の湯」ののれんの下で、こちらが訝しそうに、伺うおばさんが一人。暖簾をくぐると、なにやら、喧嘩を売っているのではないかと思わせる、発言の数々。でもまぁ、こういう人っているよなぁって感じで、適当に合わせながら、それでいて会話を楽しむぐらいの気分で、更衣室から、温泉に入る。正面の窓からは、雄大な緑の景色が見え、癒され、泉質も軟らかいと思った。改装中の富士屋ホテルの裏に、源泉があるらしく、その源泉を引いているのは、富士やホテルと、太閤の湯と、旅館明星の3軒しかないと、件のおばさんが教えてくれた。綺麗ですべてが整った、湯本あたりの大型温泉に物足りなさを感じる方には、いい温泉ではないだろうか。500円。
投稿日:2019年8月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kanatec
小田原市, 神奈川県3,555件の投稿
2018年3月 • ファミリー
太閤湯は、地元の人向けの共同浴場のため、シャワーもシャンプー類は一切なしです。全て持参する必要があります。細かいことは気にせず安く温泉に入りたい人にはOK、温泉にホスピタリティを求める方には向きません。
投稿日:2018年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ユースホステル世代
豊中市, 大阪府1,183件の投稿
2017年6月 • 一人
タオルとせっけんは、持参すべし。入湯料は500円に値上げされているが、文句言うな。
組合管理の浴場なので、よそ者は管理のおばさんの指示に従うべし。自分からこうしたいとか、こうではないか?とか、発言するべからず。
他のかたも発信しておられる通り、利用者は、特に初心者は、細心の注意で利用させて頂きましょう。
宿泊したすぐそばの、富士屋ホテルの源泉と同じところから引いていると、おばさん言ってたが、富士屋ホテルより熱いです。無色透明で、微かに硫黄の臭いがしました。温泉に関しては富士屋ホテルより優れている。
浴槽も富士屋ホテルの男風呂より広く、前の景色も雄大。
組合管理の浴場なので、よそ者は管理のおばさんの指示に従うべし。自分からこうしたいとか、こうではないか?とか、発言するべからず。
他のかたも発信しておられる通り、利用者は、特に初心者は、細心の注意で利用させて頂きましょう。
宿泊したすぐそばの、富士屋ホテルの源泉と同じところから引いていると、おばさん言ってたが、富士屋ホテルより熱いです。無色透明で、微かに硫黄の臭いがしました。温泉に関しては富士屋ホテルより優れている。
浴槽も富士屋ホテルの男風呂より広く、前の景色も雄大。
投稿日:2017年6月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
gurumiokurumi
38件の投稿
2016年1月 • 友達
近年改装したらしく、共同浴場のイメージとは違い、今風の建物。
内部もクリーンでシンプルでした。
温泉は蛇口からのかけ流し。管理人さんは一見怖そうだが、熱くないかもし熱ければ水で埋めても良いからね、と脱衣所まで声を掛けに来たり、ご高齢の常連さんの身支度を手伝ったりと、世話好きな方という印象。
ややぬるっとする質感で、無色透明、無臭。いいお湯でした。
内部もクリーンでシンプルでした。
温泉は蛇口からのかけ流し。管理人さんは一見怖そうだが、熱くないかもし熱ければ水で埋めても良いからね、と脱衣所まで声を掛けに来たり、ご高齢の常連さんの身支度を手伝ったりと、世話好きな方という印象。
ややぬるっとする質感で、無色透明、無臭。いいお湯でした。
投稿日:2016年12月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
自在人
東京都1,997件の投稿
2016年10月 • ビジネス
箱根宮ノ下にある共同浴場です。入浴料金は400円。
但し、地元自治会が管理運営する共同浴場で、仕切りたがりの女性管理員(年配女性)が常駐しています。この方の対応が、もはや名物の域に達しており、その結果としてダメな人は全く受け付けない施設となっています。
この方、決して悪人ではないのですが、一言で言うと「鍋奉行」ならぬ「風呂奉行」といった感じです。おせっかいが過ぎ、ご自分の価値観を押し付け過ぎです。その日入れる浴槽(大小二つ有り)、源泉口からの湯の出し方(自分で加水量を調節できるタイプ)、駐車場の車の停め方など、微に入り細にわたり指図してきます。
それに従っている限りはとても愛想がいいのですが、少しでも異を唱えたり抵抗したりすると途端に攻撃的になるという、典型的な鍋奉行タイプの方でした。
泉質名は「ナトリウム-塩化物泉」。無色透明で何か仄かに鉱物のような香りもするお湯です。入浴後しばらく経つと肌がつるつるしてきました。前述のように加水できますが、循環ろ過無し、塩素消毒無しの、いい温泉であることは間違いありません。
下の方で、「二度と行きたく無い施設の一つ」と書いている方がいます。おそらく、温泉通の客として普段のご自分のペースでふるまい、管理員さんたちに攻撃されたのだと思います。新参者には大変とっつきにくい施設ですが、「郷に入らば郷に従う」のスタンスで受け流す事ができる方だけ、ここは出向いた方がいいと思います。「自治会の施設に外来者も入れてあげる」という感覚が、言葉の端々に表れていました。星四つは単純にお湯と施設の感想で、接客応対の点は今回入れていません。
尚、ナビは最新型でも何故か正しい位置を表示しません。正しくは湯本から向かって「宮の下」三叉路の、ほんの少しだけ手前です。駐車場は3台分ありましたが大変狭く、満車だと方向転換もできないので、急坂をバックで国道に戻るよう強いられ悲惨な目に遭う事が確実です。運転に慣れていない方や、3ナンバーの大きいクルマは避けた方が賢明です。電車で行った方がいいでしょう。
但し、地元自治会が管理運営する共同浴場で、仕切りたがりの女性管理員(年配女性)が常駐しています。この方の対応が、もはや名物の域に達しており、その結果としてダメな人は全く受け付けない施設となっています。
この方、決して悪人ではないのですが、一言で言うと「鍋奉行」ならぬ「風呂奉行」といった感じです。おせっかいが過ぎ、ご自分の価値観を押し付け過ぎです。その日入れる浴槽(大小二つ有り)、源泉口からの湯の出し方(自分で加水量を調節できるタイプ)、駐車場の車の停め方など、微に入り細にわたり指図してきます。
それに従っている限りはとても愛想がいいのですが、少しでも異を唱えたり抵抗したりすると途端に攻撃的になるという、典型的な鍋奉行タイプの方でした。
泉質名は「ナトリウム-塩化物泉」。無色透明で何か仄かに鉱物のような香りもするお湯です。入浴後しばらく経つと肌がつるつるしてきました。前述のように加水できますが、循環ろ過無し、塩素消毒無しの、いい温泉であることは間違いありません。
下の方で、「二度と行きたく無い施設の一つ」と書いている方がいます。おそらく、温泉通の客として普段のご自分のペースでふるまい、管理員さんたちに攻撃されたのだと思います。新参者には大変とっつきにくい施設ですが、「郷に入らば郷に従う」のスタンスで受け流す事ができる方だけ、ここは出向いた方がいいと思います。「自治会の施設に外来者も入れてあげる」という感覚が、言葉の端々に表れていました。星四つは単純にお湯と施設の感想で、接客応対の点は今回入れていません。
尚、ナビは最新型でも何故か正しい位置を表示しません。正しくは湯本から向かって「宮の下」三叉路の、ほんの少しだけ手前です。駐車場は3台分ありましたが大変狭く、満車だと方向転換もできないので、急坂をバックで国道に戻るよう強いられ悲惨な目に遭う事が確実です。運転に慣れていない方や、3ナンバーの大きいクルマは避けた方が賢明です。電車で行った方がいいでしょう。
投稿日:2016年11月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
573soramame
東京都718件の投稿
2016年7月 • 友達
箱根でも、湯量の豊富な宮ノ下にある、町の共同湯です。
銭湯感覚で入れる雰囲気と値段ですが、さすが宮ノ下。
フレッシュなかけながしの温泉が気持ちいいです。
銭湯感覚で入れる雰囲気と値段ですが、さすが宮ノ下。
フレッシュなかけながしの温泉が気持ちいいです。
投稿日:2016年7月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kanatec
小田原市, 神奈川県3,555件の投稿
2016年3月 • カップル・夫婦
宮ノ下の共同浴場なので、値段も大人400円とお手頃です。それほど浴場が広くないので、行楽シーズンを外した平日がいいかもしれません。微妙に駐車スペースもありますが、入っていって満車だと、国道まで戻るのが至難の技です。極めて狭い急坂道の運転に自信がない方は、宮ノ下駅から歩いていきましょう。他の方のクチコミにある通り、共同浴場なのでタオルなど必要なものは全て持参要です。(フルサービスの綺麗な建物の広いお風呂ではありません)
投稿日:2016年5月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 太閤湯 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
太閤湯に関するよくある質問
- 太閤湯の営業時間:
- 木 - 火 10:00 - 21:00
- 太閤湯周辺のホテル:
- (0.16 km )富士屋ホテル
- (0.14 km )Hakone Hostel 1914
- (0.12 km )明星館
- (0.23 km )晴山荘
- (0.26 km )底倉の湯つたや旅館
- 太閤湯周辺のレストラン:
- (0.16 km )メインダイニングルーム・ザ・フジヤ
- (0.13 km )渡邊ベーカリー
- (0.13 km )ベーカリー&スイーツ\PICOT\""
- (0.09 km )山薬
- (0.07 km )菊華荘