箱根 旧街道石畳
4
ガイド
箱根旧街道石畳は江戸時代の箱根超えの道で、小田原箱根から芦ノ湖畔までの上りと三島までの下りの道にあります。この地は通称"箱根八里"で知られる天下の難所でした。旧街道は急な坂が多くなっており、江戸幕府の官道として整備されていましたが、すねまでつかる泥道だったため当時では近代的な石畳の道が完成しました。箱根給街道はハイキングコースとして老若男女問わず多くの人々に楽しまれています。電車でのアクセス:箱根湯本駅
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に166件

甘酒茶屋
145
0.5 km ¥¥~¥¥¥ • デザート・菓子 • 和食

Bakery & Table 箱根
510
1.2 km ¥¥~¥¥¥ • パン屋・ベーカリー • カフェ・喫茶店 • バラエティ

ラ テラッツァ
219
1.2 km ¥¥~¥¥¥ • イタリアン • ピザ • 欧州料理

箱根唐揚げKaratto
61
1.2 km ¥¥~¥¥¥ • カフェ・喫茶店 • ワインバー

箱根屋島
4
1.1 km ¥¥~¥¥¥ • 和食

山居自在
4
1.1 km 中華料理

神立屋
10
1.2 km ¥¥~¥¥¥ • 和食

トンチーノ
6
1.1 km イタリアン

KOTOLIER CAFE
7
1.2 km カフェ・喫茶店

腸詰屋 芦ノ湖店
24
1.2 km ¥¥~¥¥¥ • ドイツ料理 • 欧州料理
観光スポット
10 km圏内に193件
口コミや写真を投稿
4.0
151件の口コミ
とても良い
48
良い
78
普通
23
悪い
0
とても悪い
2
toshiyuki1961
横浜市, 神奈川県5,095件の投稿
元箱根交差点近くのP4無料駐車場に車を駐め、隣接するガソリンスタンドの近くから入って行きます。杉並木歩道橋からの方が分かりやすいですが、T字路の少し左にあるケモノ道のような入口からでも進めます。
木蔭のハイキングは夏でも心地良いのですが、梅雨明けして何日か経っていた日でもまだしっとりと濡れていて、畑宿方面へ下って行くには石畳にビッシリと生した苔があまりにも滑りやすく、遅々として前進できません。トレッキングシューズを履いていたので尻もちこそつきませんでしたが、何度かおっとっと…となりました。
甘酒茶屋からは水平歩道的な区間や歩道、ヘアピンカーブの続く車道をショートカットする急な階段などバリエーションがありますが、「猿すべり坂」バス停の先はまた苔生した石畳の下り坂となったので、名誉ある撤退となりました。甘酒茶屋バス停から車道の脇を上って戻りましたが、途中にあったお玉ヶ池は、哀しい伝説の地ですが静かな水面に映る木々がなかなか美しく、おすすめです。
木蔭のハイキングは夏でも心地良いのですが、梅雨明けして何日か経っていた日でもまだしっとりと濡れていて、畑宿方面へ下って行くには石畳にビッシリと生した苔があまりにも滑りやすく、遅々として前進できません。トレッキングシューズを履いていたので尻もちこそつきませんでしたが、何度かおっとっと…となりました。
甘酒茶屋からは水平歩道的な区間や歩道、ヘアピンカーブの続く車道をショートカットする急な階段などバリエーションがありますが、「猿すべり坂」バス停の先はまた苔生した石畳の下り坂となったので、名誉ある撤退となりました。甘酒茶屋バス停から車道の脇を上って戻りましたが、途中にあったお玉ヶ池は、哀しい伝説の地ですが静かな水面に映る木々がなかなか美しく、おすすめです。
投稿日:2020年8月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mitsuhashin
千葉県255件の投稿
歴史を感じさせるたたずまい。その名の通り石畳なので、履いていく靴に注意が必要。登るのは大変なので、下りルートがオススメ。
投稿日:2020年3月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OARY
82件の投稿
ファミリー
箱根湯本まで電車で行き、芦ノ湖までの旧街道を歩いてのぼりました。約9km程度の道のりですが、小学生の子供と共に昔の人たちの旅について話ながらゆっくりと六時間程度。
畑宿手前までは歩道域がない車道が中心ですが、森林地帯に入ると静かで鳥の声や川の水音が響きます。
畑宿まではバスで行くのであれば、かなり楽に行けます。
石畳は歴史を思いやるには良いですが、滑りやすいので、歩きやすい靴がおすすめ。登り道の途中にベンチがありましたので、持参したお握りで昼食。主に林間を進むので景色が開けるポイントは後半の二子山が見えるところまで多くはありませんが、道々の説明板などを読みながら、楽しく歩いて来ました。帰りは元箱根からバスに乗って箱根湯本まで戻りましたが、ここはいつも渋滞。
逆からの下り中心の方が体力的には楽かもしれません。
畑宿手前までは歩道域がない車道が中心ですが、森林地帯に入ると静かで鳥の声や川の水音が響きます。
畑宿まではバスで行くのであれば、かなり楽に行けます。
石畳は歴史を思いやるには良いですが、滑りやすいので、歩きやすい靴がおすすめ。登り道の途中にベンチがありましたので、持参したお握りで昼食。主に林間を進むので景色が開けるポイントは後半の二子山が見えるところまで多くはありませんが、道々の説明板などを読みながら、楽しく歩いて来ました。帰りは元箱根からバスに乗って箱根湯本まで戻りましたが、ここはいつも渋滞。
逆からの下り中心の方が体力的には楽かもしれません。
投稿日:2019年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
克身 山
さいたま市, 埼玉県1,609件の投稿
ファミリー
タクシーでホテルから箱根神社へ向かう途中の畑宿の寄木の施設を過ぎてから始まる "いろは坂" 並のクネクネ道の途中、左手の車窓に石畳の道が突然現れます。
投稿日:2019年3月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ラッコちゃん
江東区, 東京都1,589件の投稿
カップル・夫婦
箱根旧街道は江戸時代の箱根越えの道で、通称「箱根ハ里」で知られる天下の難所として有名です。
この急坂の多い山道は江戸時代初期、幕府の官道として整備されましたが、すねまでつかる泥道のため当時では近代的な石畳道を完成させ、今なお一部の石畳が残ります。
一里塚の跡や石畳を復元整備され、現在は旧東海道の一部を歩くことができます。
うっそうとした森の中を当時に思いをはせながらのハイキングは、心のリフレッシュに最適です。
この急坂の多い山道は江戸時代初期、幕府の官道として整備されましたが、すねまでつかる泥道のため当時では近代的な石畳道を完成させ、今なお一部の石畳が残ります。
一里塚の跡や石畳を復元整備され、現在は旧東海道の一部を歩くことができます。
うっそうとした森の中を当時に思いをはせながらのハイキングは、心のリフレッシュに最適です。
投稿日:2019年2月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
otou2015
藤沢市, 神奈川県1,786件の投稿
一人
天気はまずまずでしたが、前の日の雨に影響で路面が濡れていました、ところにより滑りやすい状況でした
路面がぬれているときは、気を付けて歩く歩いてください
路面がぬれているときは、気を付けて歩く歩いてください
投稿日:2018年11月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
箱根 旧街道石畳に関するよくある質問
- 箱根 旧街道石畳周辺のホテル:
- (0.77 km )トスラブ箱根 和奏林
- (1.47 km )和心亭 豊月
- (5.09 km )コージーイン 箱根の山
- (0.73 km )ホテル ラクーン
- (2.07 km )山のホテル
- 箱根 旧街道石畳周辺のレストラン:
- (0.45 km )甘酒茶屋
- (1.23 km )Bakery & Table 箱根
- (1.22 km )ラ テラッツァ
- (1.20 km )箱根唐揚げKaratto
- (6.17 km )808 モンスマーレ
- 箱根 旧街道石畳周辺のツアーやチケット:
- (0.33 km )お玉ケ池
- (2.19 km )エクスプローラー・ハコネ
- (1.25 km )成川美術館
- (1.71 km )箱根神社 / 九頭龍神社新宮
- (1.76 km )芦ノ湖