横浜散策時に立ち寄り。 JR京浜東北根岸線関内駅からスグ、横浜公園に向かう途中、市庁舎脇に石碑があります。 かつては川が流れていて、市場があったようです。 現在はその跡として石碑があるだけですが、横浜... 続きを読む
横浜散策時に立ち寄り。 JR京浜東北根岸線関内駅からスグ、横浜公園に向かう途中、市庁舎脇に石碑があります。 かつては川が流れていて、市場があったようです。 現在はその跡として石碑があるだけですが、横浜... 続きを読む
うっかりすると見落としてしまいます。横浜公園に行く途中にあります。このあたり川が流れていて、物流の良さから四品市場(野菜、果物、鶏肉、獣肉)を設置したとか。いまは石碑がポツンと立っているだけですが、市... 続きを読む
横浜散策時に立ち寄り。 JR京浜東北根岸線関内駅からスグ、横浜公園に向かう途中、市庁舎脇に石碑があります。 かつては川が流れていて、市場があったようです。 現在はその跡として石碑があるだけですが、横浜エリアにはこのような石碑が数多く点在しているので、散策時の立ち寄りスポットにお薦めです。
うっかりすると見落としてしまいます。横浜公園に行く途中にあります。このあたり川が流れていて、物流の良さから四品市場(野菜、果物、鶏肉、獣肉)を設置したとか。いまは石碑がポツンと立っているだけですが、市民にとって大事な場所だったのですね。
JR根岸線の関内駅と横浜スタジアムに行く途中に存在する。 「港町魚市場跡」の石碑は、この地には昔運河があり1874 年に船便には最適の場所として生鮮食品などを扱う市場を 開設した地である。近くに繁華街の桜木町や馬車道があり大 層賑わったという。
関内駅おりてすぐ。横浜スタジアムに行く手前の関内駅南口の交差点にあります。かつては付近に運河があり、ここに市場があったんですね。当時を知る人にとっては今のここは驚きの風景でしょうね。我々にもここに市場があったなんて信じがたいですね。 まあ興味あってこの市場跡の石碑を見る人も全然いませんけどねー
横浜スタジアムを訪れるときに通りがかりますが、ほとんどの人は知らずに通り過ぎると思います。今度横浜市庁舎が新築移転となるので、そのときにはどうなるのでしょうか。