16件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 5
- 11
- 0
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
工場に隣接したコインの博物館です。コインのみならず勲章等の製造工程から歴史に至るまで多数の展示品があり、七宝技術の紹介もあります。二階のホールに手持ちの小銭の状態を診断する機械があります。子供向けなのか、所々で効果音を発するナレーションがとても面白かったので是非試してみてください。入場無料ですが駐車場はありませんのでコクーンシティ等にに車を停める必要があります。
続きを読む
訪問時期:2020年2月
57人の役に立った5件のリポスト
役に立った
今は世界的にキャッシュレスとなっていて、もう硬貨なんていらない!、という声が高まっていますが、造幣さいたま博物館を見ると、日本の造幣技術があれば硬貨は永遠になくならないのでは、ということがよくわかります。キャッシュレスの時代に、硬貨について考えてみるにはいい施設だと思います。
続きを読む
訪問時期:2020年1月
役に立った
+1
JRさいたま新都心駅東口(コクーン側)から徒歩10分程度の場所にある、造幣局が運営する貨幣博物館です。 なんと言っても無料なのが嬉しいですね。 まず場所なのですが少し分かりにくいです。 一番やさしく行くためには、変に近道をしようとせず、大きな通りを地図に沿って行くことです。この周辺は住宅や小河川が流れていますので、間違えると袋小路に入ってしまいます。 館内の一階にはテーブルが置かれたスペースがあり、ここでちょっとした休憩ができます。ただし、レストランはありません。 無料のコインロッカーもあります。 また、七宝焼きやちょっとしたお土産のコーナーもありますが、記念硬貨などのセット販売はなかったです。 無料のガイドツアーもあるので、時間に合わせて訪問すると良いと思います。もちろんフリーでも見て回れます。 開館日は基本は平日のようですが、夏休みなどはオープンしているようです。 ただHPだといつ開館しているのかがとても分かりにくいので、電話で確認した方が良さそうです。…
続きを読む
訪問時期:2019年8月
役に立った
+1
土・日・祝日に訪問すると 当然ながら 工場見学が出来ませんが ガイド・ツアー(11:00、14:00、15:00 添付 写真参照)が開催されていますので 硬貨に関心を持たれ こちらを訪問する機会あれば このガイド・ツアーに合わせて訪問されることをお薦めします。ガイド・ツアーに参加すると 展示品の中で 見逃してはならないものを説明してくれます。2階展示室 入口手前に《コイン君》と言う 自分が所持している コインの[直径][厚さ][重さ]を診断し 規格の範囲内にあるかどうかを診断し 診断書を発行してくれる機械がありますので試されることをお薦めします。 又 こちらを訪問して 天皇陛下御即位記念硬貨の入手方法が 7月10日17:00以降に造幣局のホームページにて公開予定となっていますので コレクターの方は 是非 入手tryして下さい(添付 写真参照)。 …
続きを読む
訪問時期:2019年6月
役に立った