龍王峡
4
ガイド
栃木県・日光国立公園の「龍王峡」は、今から2,200万年もの昔、海底火山から噴出した火山岩が、鬼怒川の流れなどによって侵食され、現在のような景観となりました。約3キロに渡るその大景観は、その名の通り龍がまるで「のたうつ」姿を思わせるような迫力です。龍王峡は3つの区画に分けられていて、白龍王峡、青龍王峡、紫龍王峡と名付けられています。おすすめの撮影スポットは、「むささび橋」からの眺めであり、巨岩と清流がおりなす自然美が眼の前に広がります。電車でのアクセス:龍王峡駅(野岩鉄道会津鬼怒川線)からすぐ
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に110件

旬菜蔵 せんや
18
0.2 km ¥¥~¥¥¥ • 和食

龍王峡 滝見茶屋
11
0.1 km ¥ • 和食 • カフェ・喫茶店 • 和食(その他)

竜王峡食堂
10
0.2 km ¥¥~¥¥¥ • 和食 • バラエティ • 和食(その他)

わらく茶屋 茶迎館
7
0.2 km 和食 • カフェ・喫茶店 • バラエティ • 和食(その他)

めし処 龍王
4
0.2 km 和食 • 和食(その他)
ドライブイン五子
1
0.2 km 和食 • バラエティ • 和食(その他)

大黒庵
3
0.9 km 和食

ハイセイコー食堂
6
0.9 km 和食 • バラエティ • 和食(その他)

丸八食堂
2
1.9 km 和食 • バラエティ • 和食(その他)

旬菜処 いずみ
2
2.1 km
観光スポット
10 km圏内に56件
口コミや写真を投稿
4.0
237件の口コミ
とても良い
82
良い
121
普通
31
悪い
2
とても悪い
1
akio9jp
成田市, 千葉県13,258件の投稿
カップル・夫婦
龍王峡ハイキングには4つのコースが設定されていますが、今回は約3キロメートルの「むささび橋巡回コース」に犬連れでチャレンジしました。途中には滝や清流、巨大な奇岩など見どころもたくさんあるので気持ちの良い散策となりました。折り返し地点のむささび橋には休憩できる売店もありました。結構ワイルドな道のりで所要時間は約60分でした。
投稿日:2022年4月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
徳弘効三
いの町, 高知県12,825件の投稿
龍王峡(りゅうおうきょう)は栃木県日光市藤原(とちぎけんにっこうしふじはら)にある峡谷だ。海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川で侵食されてできた渓谷が約3kmに渡り続いている。
2021年10月7日、この日は旅籠屋日光鬼怒川店に宿泊していた。そこから車で、龍王峡(りゅうおうきょう)にやってきた。駐車場は無料でとても広い。入口にある立ち枯れた木の洞の中に龍王観音が鎮座する。鳥居を抜けていくのが歩行順路入口のようだ。案内看板でルートを確認。龍王峡は白龍峡、青龍峡、紫龍峡の3つのエリアに分かれるが、今回は一番下流側の白龍峡を歩くことにした。約1.6kmの道のりとなる。
虹見の滝が見えてきた。虹見の滝には晴れた日には美しい虹が架かるそうだ。あいにくこの日は小雨交じりのお天気(;涙;)五龍王神社(ごりゅうおうじんじゃ)が鎮座する。見下ろすと、鬼怒川(きぬがわ)が美しい。遊歩道を進み、虹見の滝の上流部にやってきた。虹見橋までやってきた。虹見橋から鬼怒川を見下ろす。虹見橋の上からは、虹見の滝と五龍王神社を一緒に見ることができる。
対岸に渡り、遊歩道を進む。多くの滝が落ちているのがよく見える。むささび橋まで歩いてきた。昭和52年竣工の吊り橋だ。むささび橋からの眺めは素晴らしい。なかなか幽玄な世界だね。お茶屋には立ち寄らず、戻ることにした。
このあたりはミズバショウ群生地だそうだ。かめ穴に到着。甌穴(おうけつ)のことだ。しかしどこか分からない(汗;)たぶんアレのことだと、自分を納得させた。分岐点から線路を渡って戻ることにした。龍王峡駅が見えてきた。高知県の駅のような小さな駅だが、複線なのでさすが栃木県(苦笑)せっかくなので、龍王峡駅に入ってみた。車で先に進んだ。
2021年10月7日、この日は旅籠屋日光鬼怒川店に宿泊していた。そこから車で、龍王峡(りゅうおうきょう)にやってきた。駐車場は無料でとても広い。入口にある立ち枯れた木の洞の中に龍王観音が鎮座する。鳥居を抜けていくのが歩行順路入口のようだ。案内看板でルートを確認。龍王峡は白龍峡、青龍峡、紫龍峡の3つのエリアに分かれるが、今回は一番下流側の白龍峡を歩くことにした。約1.6kmの道のりとなる。
虹見の滝が見えてきた。虹見の滝には晴れた日には美しい虹が架かるそうだ。あいにくこの日は小雨交じりのお天気(;涙;)五龍王神社(ごりゅうおうじんじゃ)が鎮座する。見下ろすと、鬼怒川(きぬがわ)が美しい。遊歩道を進み、虹見の滝の上流部にやってきた。虹見橋までやってきた。虹見橋から鬼怒川を見下ろす。虹見橋の上からは、虹見の滝と五龍王神社を一緒に見ることができる。
対岸に渡り、遊歩道を進む。多くの滝が落ちているのがよく見える。むささび橋まで歩いてきた。昭和52年竣工の吊り橋だ。むささび橋からの眺めは素晴らしい。なかなか幽玄な世界だね。お茶屋には立ち寄らず、戻ることにした。
このあたりはミズバショウ群生地だそうだ。かめ穴に到着。甌穴(おうけつ)のことだ。しかしどこか分からない(汗;)たぶんアレのことだと、自分を納得させた。分岐点から線路を渡って戻ることにした。龍王峡駅が見えてきた。高知県の駅のような小さな駅だが、複線なのでさすが栃木県(苦笑)せっかくなので、龍王峡駅に入ってみた。車で先に進んだ。
投稿日:2021年12月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本29,477件の投稿
野岩鉄道の龍王峡駅からすぐ。鬼怒川上流部にある峡谷で、飲食店が建ち並ぶ先にハイキングコースの入口となる鳥居がある。自然探求路と名付けられたこのコースは自然を生かした道となっており、単なる散策路とは違って道筋が分かりにくい場所や危険な場所がいくつもある。歩くには最低でもスニーカー、できればトレッキングシューズを履いていった方がいい。また、川からは微妙に距離が離れているので峡谷の美しい景色を望める場所は橋の上しかない。歩くことではなく景色が目的の方は、入口近くの「虹見橋」だけ行って戻ることをオススメしたい。
なお、2021年3月19日まで「かめ穴」から先は工事のため通行止めとなっている。
なお、2021年3月19日まで「かめ穴」から先は工事のため通行止めとなっている。
投稿日:2021年1月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OOAKARI
茨城県105件の投稿
鬼怒川温泉と川治温泉の間にあります。入り口には広い無料駐車場と食事処や土産屋もあり便利なところです。
私達は川治温泉に向かう途中立ち寄りました。昼食の手打ち蕎麦を食べながら店主に龍王峡のハイキングコースについて尋ねてみると、「200段の階段を下れば後は平坦で歩きやすいからムササビ橋まで行ってぐるっと一回りして来ると良いよ。」と言われ早速歩いてみましたが、決して安易な道のりではありませんでした。途中熊に注意とか蛇に注意とかの看板を見ながらまさに獣道を歩いたのです。途中引き返すのも勇気と、ムササビ橋に辿り着けずに引き返してしまいました。残念!
私達は川治温泉に向かう途中立ち寄りました。昼食の手打ち蕎麦を食べながら店主に龍王峡のハイキングコースについて尋ねてみると、「200段の階段を下れば後は平坦で歩きやすいからムササビ橋まで行ってぐるっと一回りして来ると良いよ。」と言われ早速歩いてみましたが、決して安易な道のりではありませんでした。途中熊に注意とか蛇に注意とかの看板を見ながらまさに獣道を歩いたのです。途中引き返すのも勇気と、ムササビ橋に辿り着けずに引き返してしまいました。残念!
投稿日:2020年12月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
asaka19691216
練馬区, 東京都33,749件の投稿
鬼怒川温泉街から少し北にあるおよそ3kmほどの渓谷。
国道352号沿いに龍王峡の大きな無料駐車場があり、そこから龍王峡に向かってお散歩コースがあります。
入口に小さい鳥居(五龍王神社)があります。
色んなコースがあるようでしたが、私は五龍王神社・虹見の滝・竪琴の滝・虹見橋だけで良かったので①の800m、20分ほどのコースを行きました。
短いとは言え行きは急な坂をどんどん下る道でした。
やがて虹見の滝とそのすぐ手前の五龍王神社が見えてきました。 小さい祠ですが神社と滝が同時に見ることができ良い雰囲気でした。それから竪琴の滝・虹見橋へ。
本日色んな場所で鬼怒川を見てきましたが、ここは人家やホテルなど何もなく、静かで川と滝の音ぐらいしか聞こえない場所です。
龍王峡は川治温泉と鬼怒川温泉の間にある渓谷ですが、川の両岸にある岸壁とその上にある深い森、そして鬼怒川の流れや滝が素敵な場所でした。
本当ならもっと先に歩くのがここの魅力をより知ることになるんでしょうが、先を急いでいたので最短コースでの観光になりました。
時間いっぱいかけていつかんまた来たいです。
国道352号沿いに龍王峡の大きな無料駐車場があり、そこから龍王峡に向かってお散歩コースがあります。
入口に小さい鳥居(五龍王神社)があります。
色んなコースがあるようでしたが、私は五龍王神社・虹見の滝・竪琴の滝・虹見橋だけで良かったので①の800m、20分ほどのコースを行きました。
短いとは言え行きは急な坂をどんどん下る道でした。
やがて虹見の滝とそのすぐ手前の五龍王神社が見えてきました。 小さい祠ですが神社と滝が同時に見ることができ良い雰囲気でした。それから竪琴の滝・虹見橋へ。
本日色んな場所で鬼怒川を見てきましたが、ここは人家やホテルなど何もなく、静かで川と滝の音ぐらいしか聞こえない場所です。
龍王峡は川治温泉と鬼怒川温泉の間にある渓谷ですが、川の両岸にある岸壁とその上にある深い森、そして鬼怒川の流れや滝が素敵な場所でした。
本当ならもっと先に歩くのがここの魅力をより知ることになるんでしょうが、先を急いでいたので最短コースでの観光になりました。
時間いっぱいかけていつかんまた来たいです。
投稿日:2020年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
もとゆう
東京都1,402件の投稿
湯西川温泉への道すがら寄りました。駐車場から食事処やお土産屋さんを通り抜けて階段を下りていくと美しい鬼怒川の渓谷風景が広がります。階段の足場はそれほど良くありませんし、結構アップダウンがありますので、足が悪い方やお年寄りにとってはややきついかもしれません。鬼怒川にかかる橋の上から見る風景は迫力があります。時間をかけて散策するハイキングコースもあるようです。じっくり歩くのも良いかもしれません。小休憩にも散策メインにもどちらにも良い観光スポットだと思います。近くのお蕎麦屋さんで美味しい蕎麦を食してから寄ったのでよい腹ごなしにもなりました。
投稿日:2020年7月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
関西出身のおっさん
所沢4,086件の投稿
川治温泉宿泊の翌日に立ち寄りました。駐車場から下り階段で15~20分で到着。
水量の多い「虹見の滝」や虹見の橋からの澄んだ渓流の眺めには感動で癒されました。また現地で食した「ミックス蕎麦(冷し)」(1000円)はとても美味でした。
水量の多い「虹見の滝」や虹見の橋からの澄んだ渓流の眺めには感動で癒されました。また現地で食した「ミックス蕎麦(冷し)」(1000円)はとても美味でした。
投稿日:2020年7月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
龍王峡に関するよくある質問
- 龍王峡周辺のホテル:
- (0.25 km )竜王苑
- (2.64 km )鬼怒川温泉 あさや
- (2.35 km )絹の渓谷 碧流
- (2.78 km )鬼怒川温泉ホテル
- (4.07 km )星野リゾート 界 川治