イタリア大使館別荘記念公園
イタリア大使館別荘記念公園
4.2
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に63件
口コミや写真を投稿
4.2
159件の口コミ
とても良い
71
良い
63
普通
20
悪い
3
とても悪い
2
OldBallonist
川崎市, 神奈川県11,992件の投稿
2021年11月
中禅寺湖へ行った際、歌が浜第1駐車場に駐車して、青く輝く中禅寺湖に沿う遊歩道を歩き、英国大使館記念公園で共通入場券を買い、さらに奥にあるイタリア大使館別荘記念公園へ行きました。想像していた石造りではなく木造の建物ですが、さすがイタリア、濃い色と淡い色の木の皮で市松模様風にした外壁はとてもお洒落です。内部も洋と和が融合していて、別荘時代に訪れた人達は中禅寺湖を見ながらさぞかしゆったりとした時間を過ごせただろうなと思いを馳せました。
投稿日:2022年1月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yurienovel
埼玉県67件の投稿
2020年10月
中禅寺湖を眺めながら、縁側の椅子でゆったりしたであろう大使の生活を想像しながら椅子に座ってみるのも楽しい経験ですね。
投稿日:2020年12月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mak
さいたま市, 埼玉県961件の投稿
2020年9月 • ファミリー
外壁が市松模様で特徴的な建物でした。室内も質素でしたが、ゆったり感が有り、寛ぐにはもってこいでした。時間の流れに身を任せてゆったりと過ごすには最高です。オンオフの切り替えがしやすそうな場所でした。
投稿日:2020年9月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ビー君
茨城県793件の投稿
2020年8月
・所有者
1997年まで実際に使われていましたが、その後栃木県が買い取り一旦解体し復元したもので、現在は栃木県の所有物となっています。
・場所
英国大使館別荘記念公園のすぐ隣です。県営歌ヶ浜駐車場(無料)に車を停め、駐車場寄りの英国の方からまず訪れるとよいでしょう。英国、イタリアの共通券があり300円です(別々に買うより100円お得)。
・建屋
床板や建具・家具などはできる限り再利用したとのこと。さすがイタリアだけあって内装の色合いが豊か。また、杉皮張りで仕上げられた内外装が凝っていて、まるでイタリアの伝統的職人気質が現れているような感じでした。
・その他
建屋の中にいる職員の方がとても親切で、いろいろお話しを伺うことができました。明治から昭和初期には、フィンランド、ドイツなど40カ国もの大使館別荘がこの中禅寺湖湖畔に存在していたと聞き、驚きました。軽井沢以上の賑わいだったことでしょう。その後戦争を経て、数が減っていったらしいです。今は、フランスとベルギーのみ残っています。当時の写真も館内に飾ってありますが、なんとも優雅な別荘生活を彷彿とさせます。当時は、いろは坂は細い砂利道だったにもかかわらず、それを何時間かけても来たいと思ったほど、中禅寺湖とその周辺の山並みはヨーロッパの人たちにとっては魅力的だったとのことです。イタリア人にとってはコモ湖と同じような風景に映ったそうです。
1997年まで実際に使われていましたが、その後栃木県が買い取り一旦解体し復元したもので、現在は栃木県の所有物となっています。
・場所
英国大使館別荘記念公園のすぐ隣です。県営歌ヶ浜駐車場(無料)に車を停め、駐車場寄りの英国の方からまず訪れるとよいでしょう。英国、イタリアの共通券があり300円です(別々に買うより100円お得)。
・建屋
床板や建具・家具などはできる限り再利用したとのこと。さすがイタリアだけあって内装の色合いが豊か。また、杉皮張りで仕上げられた内外装が凝っていて、まるでイタリアの伝統的職人気質が現れているような感じでした。
・その他
建屋の中にいる職員の方がとても親切で、いろいろお話しを伺うことができました。明治から昭和初期には、フィンランド、ドイツなど40カ国もの大使館別荘がこの中禅寺湖湖畔に存在していたと聞き、驚きました。軽井沢以上の賑わいだったことでしょう。その後戦争を経て、数が減っていったらしいです。今は、フランスとベルギーのみ残っています。当時の写真も館内に飾ってありますが、なんとも優雅な別荘生活を彷彿とさせます。当時は、いろは坂は細い砂利道だったにもかかわらず、それを何時間かけても来たいと思ったほど、中禅寺湖とその周辺の山並みはヨーロッパの人たちにとっては魅力的だったとのことです。イタリア人にとってはコモ湖と同じような風景に映ったそうです。
投稿日:2020年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Gazelle36
埼玉県4,732件の投稿
2019年11月
中禅寺湖の東側は初めて訪れました。中禅寺湖越しに日光の山々が見えるベストポイントを選んで建てたと納得する素晴らしい景色。
隣の英国大使館別荘と比べると、外壁や内装が凝った造りになっていて、対比がとても面白い。イタリアの方がおしゃ感があります。
イタリア製の生地を使ったソファー、大使が使っていた食器のテーブルセッティング、寝室の広さなど、文化の違いを感じます。
中禅寺湖遊覧船の桟橋が南側に新設され、一周コースの中に組み込まれました。
一周コースは一方通行なので、大使別荘だけ見るならば、行きは立木観音の駐車場から徒歩で行き、帰りは遊覧船で立木観音まで戻るといいかもしれません。
残念ながら訪れた日は強風で、遊覧船は欠航しており、往復立木観音の駐車場から歩きました。 英国大使館と合わせて歩いて見学して1時間20分かかりました。
隣の英国大使館別荘と比べると、外壁や内装が凝った造りになっていて、対比がとても面白い。イタリアの方がおしゃ感があります。
イタリア製の生地を使ったソファー、大使が使っていた食器のテーブルセッティング、寝室の広さなど、文化の違いを感じます。
中禅寺湖遊覧船の桟橋が南側に新設され、一周コースの中に組み込まれました。
一周コースは一方通行なので、大使別荘だけ見るならば、行きは立木観音の駐車場から徒歩で行き、帰りは遊覧船で立木観音まで戻るといいかもしれません。
残念ながら訪れた日は強風で、遊覧船は欠航しており、往復立木観音の駐車場から歩きました。 英国大使館と合わせて歩いて見学して1時間20分かかりました。
投稿日:2019年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
amaririsu
宇都宮市, 栃木県89件の投稿
2019年11月 • 友達
11月中旬に訪問、残念ながら紅葉は終わり、
風の強い日だったので、湖からの風がとても厳しかった。
桜の時期とか、紅葉の時期だと、もっとステキだったと思う。
立木観音の駐車場より少し上に車であがって行くと、小さな駐車場があります。そこからでも、少し歩きます。
1皆は、写真の通りの展示がされていました
2皆は、ベッドが展示されていました。
湖に向いたテラスから、ゆっくりイスにもたれてながめるのも?いいのかな⁉️
風の強い日だったので、湖からの風がとても厳しかった。
桜の時期とか、紅葉の時期だと、もっとステキだったと思う。
立木観音の駐車場より少し上に車であがって行くと、小さな駐車場があります。そこからでも、少し歩きます。
1皆は、写真の通りの展示がされていました
2皆は、ベッドが展示されていました。
湖に向いたテラスから、ゆっくりイスにもたれてながめるのも?いいのかな⁉️
投稿日:2019年11月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
noanoa
千葉県54件の投稿
2019年10月
夕方着いた時、薄暗い中、自然に馴染む木の建物は、オレンジの照明が目に優しく、しっぽり落ち着いた時間を過ごせました。大変気に入ったので、翌朝、早起きして霧の中散歩しました。イギリス大使館別邸前の日本庭園の石を踏みながらイタリア大使館別邸前までの道も苔むした感じが素敵で、異国情緒もあり、幻想的でした。左手に出島があり、紅葉も素晴らしかったです。
投稿日:2019年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
半兵衛
板橋区, 東京都503件の投稿
2019年10月
窓際からの眺めは最高です。付近にある旧英国大使館別荘と比べると、21世紀直前まで実際に使われていた形跡が所々に残っています。
(とはいえ、改修が施される以前にはエアコンなどが設置されていたのだろうか?とも考えたりしました。)
(とはいえ、改修が施される以前にはエアコンなどが設置されていたのだろうか?とも考えたりしました。)
投稿日:2019年10月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録