戦場ヶ原
名所・有名スポット眺めのよい散策エリア
ガイド
奥日光に広がる日本有数の湿原の戦場ヶ原は、面積400ヘクタールの敷地には、植物が約350種類自生し、種類豊富な野鳥が多い場所です。名前の由来は、男体山の神と赤城山の神が、中禅寺湖をめぐり争った場所だったという神話と言われています。自然研究路が整備されており、ハイキングコースとしても有名です。広大な湿原を一望できる展望ポイントが複数設置されており、自然を体感できます。四季折々楽しめますが、夏のワタスゲや秋の草紅葉に時期が特におすすめです。電車でのアクセス:日光駅(JR)東武日光駅(東武日光線)など
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。

4.0
379件の口コミ
とても良い
153
良い
156
普通
65
悪い
5
とても悪い
0

YacchanAmarone
バンコク, タイ30,712件の投稿
2023年8月 • カップル・夫婦
「三本松園地」に駐車して戦場ヶ原の展望エリアに行きました。広大な湿地帯とそれを見下ろす山々を一望できました。湿地帯を散策する時間のない方で、戦場ヶ原を見たい方にお勧めの展望エリアです。
投稿日:2023年8月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

yokoyoko1973
広州, 中国880件の投稿
2023年4月 • 友達
地名は男体山の神は大蛇(オロチ)、赤城山の神は百足(ムカデ)に化身して戦ったという伝説から戦場ヶ原の名前がついたようです。当地は何もなく開発するわけでもなく原野のまま残されています。
投稿日:2023年4月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

テツマ
1件の投稿
2022年6月
この体験のおすすめスポットを教えてください!この後の旅行者へのアドバイスもお願いします!www😂またね!
投稿日:2022年12月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

happizue
東京都心, 東京都325件の投稿
2022年10月
戦場ヶ原のドライブインに立ち寄りました。最近はあちこちに道の駅が整備され、こうした昔ながらのお土産屋さんと食堂と広い駐車場の施設は少なくなったと思います。小学生の団体が芝生でお弁当を広げていて、何軒かあるお店はどこも賑わっていました。なんだか懐かしい感じがしました。
投稿日:2022年11月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

温泉大好き
東京都心, 東京都19件の投稿
2022年8月 • カップル・夫婦
半分くらいが板敷になって整備されている歩道を歩くトレッキングコースなので初心者でも小さなお子様がいらっしゃっても大丈夫なアップダウンの少ない初心者向き。人も少なく思いっきり自然の中に身を置き鳥の囀りや川の流れ滝などに触れられます。ただ熊注意なので熊鈴は必要です。結構頻繁に出ている様子で入り口に出没した日にちと場所が書いてありました。動物さんお邪魔します。少し緊張ですね。バス通りが近くにありいつでもリタイアできるので少し安心しました。
投稿日:2022年9月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Tsurupack
Chiba Japan1,160件の投稿
2022年8月
20年ぶりの戦場ヶ原は赤沼ビジターセンターに駐車してから始まった。
湯元までの木道は途中架け替え工事中であったが、雄大な日光の山々を背景に広がる戦場ヶ原を十分堪能できる。
投稿日:2022年8月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

UMA SOUL
東京都5,637件の投稿
2022年7月
戦場が原/日光は、武士が戦ったのではなく、中禅寺湖をめぐり「男体山の神」と「赤城山の神」が争った場所とされる神話・・・
その昔は湖だったという・・・
投稿日:2022年7月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

masapone
横浜市, 神奈川県1,488件の投稿
2022年7月 • カップル・夫婦
まずは車道沿いの戦場ヶ原展望台から眺めましたが、赤沼からの遊歩道を歩いた方が遥かに良かったです。湯ノ湖まで歩こうと張り切って出発しましたが、残念ながら木道の工事中で通行止めで途中で引き換えしました。
投稿日:2022年7月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

jshtyo
愛知県12,423件の投稿
2022年5月
戦場ヶ原には半世紀ほど前に修学旅行の時に訪れた事を思い出しました。懐かしい思い出が蘇って来ました。私達は車の中からの見学にしましたが、当日も観光バスが多く駐車しており、修学旅行と思われる学生さんたちの姿も見る事が出来ました。
投稿日:2022年5月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

azul_wind
東京都心, 東京都2,389件の投稿
2022年2月
厳冬期の2月。
戦場ヶ原のその奥の森の中に、美しい氷瀑が姿を現します。
日陰にある滝だからこそできる、時間をかけて作られたアイスブル―の氷の滝の名は”庵(いおり)滝”。
庵滝へのアクセスは戦場ヶ原の赤沼茶屋からが一番近く、往復2時間弱のスノー・シュー・トレッキング。
お天気の良い晴れている日ならば戦場ヶ原や小田代ヶ原の雪景色、ズミの実を啄む野鳥の姿も楽しめます。

☆庵滝へのトレッキング情報
駐車場:赤沼茶屋
赤沼が満車の場合には三本松茶屋へ駐車し、徒歩で赤沼茶屋へ(徒歩15分弱)
バス:赤沼茶屋バス停で下車
ルート:赤沼茶屋→戦場ヶ原自然探求路→小田代ヶ原外周道路→弓張峠を越えたくらいで右折し森の中へ(右折の案内看板あり)→庵滝
所要時間:往復4時間弱
装備:アイゼンを必要とする登りはないが、スノーシューは雪の状態によってはある方が良い
スノーシュー:三本松茶屋にてレンタル(有料)あり
トイレ:赤沼バス停前にあり(冬季オープン)

☆庵滝氷瀑へのツアーについて
氷瀑となった庵滝へはスノートレッキング・ツアーもあるようですが、山歩きにある程度慣れている方で、赤沼茶屋まで車でアクセスできるならば、個人でも安全に歩けるルートだと思います。
投稿日:2022年3月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

303件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

戦場ヶ原 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

戦場ヶ原に関するよくある質問


戦場ヶ原周辺のレストラン: 戦場ヶ原周辺のレストランをすべて表示

戦場ヶ原周辺のツアーやチケット: 戦場ヶ原周辺のツアーやチケットをすべて表示