憾満ヶ淵
4.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に225件
口コミや写真を投稿
4.5
196件の口コミ
とても良い
120
良い
61
普通
14
悪い
1
とても悪い
0
Satoru N
北茨城市, 茨城県6,547件の投稿
2021年11月
憾満ヶ淵に到着です。
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と大谷川の清流が織りなす自然美が良いです。
川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王の真言(しんごん)の最後の句から「かんまん」の名がついたといわれています。石像は流されてしまったということです。
南岸には数えるたびに数が違うといわれることから化地蔵(ばけじぞう)とよばれる約70体の地蔵群が、また上流の絶壁には、弘法大師が筆を投げて彫りつけたという伝説のある「かんまん」の梵字が刻まれており弘法大師の投筆とよばれています。
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と大谷川の清流が織りなす自然美が良いです。
川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王の真言(しんごん)の最後の句から「かんまん」の名がついたといわれています。石像は流されてしまったということです。
南岸には数えるたびに数が違うといわれることから化地蔵(ばけじぞう)とよばれる約70体の地蔵群が、また上流の絶壁には、弘法大師が筆を投げて彫りつけたという伝説のある「かんまん」の梵字が刻まれており弘法大師の投筆とよばれています。
投稿日:2021年11月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YacchanAmarone
バンコク, タイ29,492件の投稿
2021年11月
憾満ヶ淵には100体前後のお地蔵さんが川に向かって並んでいます。かつて数えるたびに地蔵の数が異なることがあったらしく、それ以来化け地蔵と呼ばれているとのことです。しかし憾満ヶ淵を昼間に散策した限りでは、並び地蔵に対して怖さというよりも趣やあわれを感じました。多数の観光客に囲まれた日光東照宮、輪王寺、二荒山神社等で高揚していた心を落ち着かせることができました。お勧めの散策エリアです。
投稿日:2021年11月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Sunny Ideas
アルビオン, ペンシルバニア州10件の投稿
2020年5月
ペンションに一泊し、ご主人からその裏手から遊歩道がありますよと教えてもらいました。確か川の向こう岸に渡り東照宮のある中心地に向かう道を川沿いに歩きました。
本当に静かな遊歩道で、お地蔵さんが沢山並んでいたり、観光地とは思えない民家がぽつんとあったり、全てが自然で予想外のとても素敵な体験でした。
本当に静かな遊歩道で、お地蔵さんが沢山並んでいたり、観光地とは思えない民家がぽつんとあったり、全てが自然で予想外のとても素敵な体験でした。
投稿日:2021年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ビー君
茨城県539件の投稿
2020年10月
10月下旬の金曜日に訪れました。紅葉の時期にもかかわらず、人は少なくて、
不思議な雰囲気を醸し出しているところでした。別世界に迷い込んだ感じです。
・駐車場は2箇所
大谷川にかかる橋を渡ってすぐ、左手に駐車場があります。10数台停められます。
もう一つの駐車場は、橋を渡って右手に道沿いに進むと100mほど先に憾満ヶ淵(含満)公園があり、そこにも10数台停められます。トイレもあります。
紅葉の時期ですが、車は2,3 台しか停まっていませんでした。
憾満ヶ淵へは、こっちの駐車場の方が近いですが、最初の駐車場からも歩いて数分です。
駐車場の横に「含満(かんまん)の茶屋」があり、おいしいそばなどが食べられます。
・憾満ヶ淵
お地蔵さんがたくさん並んでいるところを歩いて行きますが、まるで京都にいるみたいな錯覚を覚えます。顔、表情が一体一体異なるので、自分の好きなお地蔵さんを見つけてみてはいかがでしょうか。
周りの雰囲気も隠れ家的で、忘れがたい体験でした。
外国の方も見かけました。東照宮の人混みが嘘みたいです。大谷川の流れと相まって静寂に包まれた場所でした。
不思議な雰囲気を醸し出しているところでした。別世界に迷い込んだ感じです。
・駐車場は2箇所
大谷川にかかる橋を渡ってすぐ、左手に駐車場があります。10数台停められます。
もう一つの駐車場は、橋を渡って右手に道沿いに進むと100mほど先に憾満ヶ淵(含満)公園があり、そこにも10数台停められます。トイレもあります。
紅葉の時期ですが、車は2,3 台しか停まっていませんでした。
憾満ヶ淵へは、こっちの駐車場の方が近いですが、最初の駐車場からも歩いて数分です。
駐車場の横に「含満(かんまん)の茶屋」があり、おいしいそばなどが食べられます。
・憾満ヶ淵
お地蔵さんがたくさん並んでいるところを歩いて行きますが、まるで京都にいるみたいな錯覚を覚えます。顔、表情が一体一体異なるので、自分の好きなお地蔵さんを見つけてみてはいかがでしょうか。
周りの雰囲気も隠れ家的で、忘れがたい体験でした。
外国の方も見かけました。東照宮の人混みが嘘みたいです。大谷川の流れと相まって静寂に包まれた場所でした。
投稿日:2020年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
asaka19691216
練馬区, 東京都33,749件の投稿
2020年8月
日光たまり漬本舗つるや本店でお土産を買った時にここを紹介されました。
日光東照宮・二荒山神社・輪王寺をはじめ周辺の青龍神社・瀧尾神社などいろいろ見て回り、神社や寺以外で何か面白い場所がないか聞いたら、大谷川沿いにたくさんのお地蔵さんが並んでいると言うことでした。
興味があったのでさっそく向かいました。
川沿いの公園の駐車場に駐車し、少し徒歩で川沿いを歩いて行くと、憾満ヶ淵の案内表記が出てきました。
やがて小さい門が現れ進むと慈雲寺なる小さいお堂が見え、そこからお地蔵さんが並んでいる光景が見えてきました。
初めはそれほど続かないかと思いましたが、たくさんのお地蔵さんが予想以上にあり驚きました。
時折首が取れたお地蔵さんや異常に頭の小さいお地蔵さんがいてちょっと不気味な感じでしたが、見ごたえがあり訪問して良かったです。
大谷川沿いの渓谷である憾満ヶ淵も爽やかでとても気持ちの良い場所でした。
日光東照宮・二荒山神社・輪王寺をはじめ周辺の青龍神社・瀧尾神社などいろいろ見て回り、神社や寺以外で何か面白い場所がないか聞いたら、大谷川沿いにたくさんのお地蔵さんが並んでいると言うことでした。
興味があったのでさっそく向かいました。
川沿いの公園の駐車場に駐車し、少し徒歩で川沿いを歩いて行くと、憾満ヶ淵の案内表記が出てきました。
やがて小さい門が現れ進むと慈雲寺なる小さいお堂が見え、そこからお地蔵さんが並んでいる光景が見えてきました。
初めはそれほど続かないかと思いましたが、たくさんのお地蔵さんが予想以上にあり驚きました。
時折首が取れたお地蔵さんや異常に頭の小さいお地蔵さんがいてちょっと不気味な感じでしたが、見ごたえがあり訪問して良かったです。
大谷川沿いの渓谷である憾満ヶ淵も爽やかでとても気持ちの良い場所でした。
投稿日:2020年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Atsushi Shiraishi
杉並区, 東京都44件の投稿
2019年9月
人も少なく、川の水の音を聞きながらゆっくり散歩するのに最適。
並んだ石仏が特徴的で、日光の穴場ではなかろうか。
並んだ石仏が特徴的で、日光の穴場ではなかろうか。
投稿日:2020年6月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
24taka
さいたま市, 埼玉県10,889件の投稿
2020年3月
清らかな川の流れと立ち並ぶ地蔵の間を歩く小道です。苔生す道、駐車場に車を停め歩き出し、新鮮な空気を感じ、川の流れる音に耳を傾け、しばし時間を楽しむ事が出来ます。観光客の多い日光において早朝、夕暮れ時のやや先が時が良いと思います。お勧めの場所です。
投稿日:2020年4月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
dabochan
東京23区, 東京都2,776件の投稿
2019年12月
さほど水量もない大谷川が、ここだけにわかに狭く荒くなり、渓谷のようになっている。流れる水はごおごおと音をたて、まるで龍かなにかでてくるような雰囲気。いろいろ歴史があるらしく、並び地蔵が佇む様は観光客あふれる日光とは思えない別世界だった。
投稿日:2020年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Ikuo_Kobayashi
越谷市, 埼玉県183件の投稿
2019年5月 • カップル・夫婦
だいや川の清流に沿ってお地蔵さんが並んでいます。川の反対側が東京大学附属日光植物園で植物園の奥から憾満ヶ淵が眺められます。個人的には植物園からの眺めが好きです。
投稿日:2019年6月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Caroline F
ワージング, イギリス8件の投稿
Is the trail through Kanmangafuchi Abyss wheelchair accessible?
altair06
千葉市, 千葉県83件の投稿
Hi! From the Tobu Nikko or JR Nikko Station, you can get there by bus or by taxi (or you can rent a car). For the bus, please note that in most cases, the bus will have no wheelchair access (from what I observed). Then, upon getting off at the nearest bus stop to Kammangauchi, you have to walk for 10+ minutes. The road here is concrete but not flat, BUT manageable by wheelchair. As you pass a local inn and park, the dirt road starts. If you take it slow, I think, its possible by wheelchair. You can go until the 1st line up of Jizo (the statues with the red bibs). Be mindful of other people around there because the road in front of the Jizo's is very narrow. BUT if you can go on a weekday or low season (like now!), there are usually no people milling around. After this, it would be difficult to move forward, because you have to climb a stone stairs. You will just miss the sort of hut that has a view of the river and the 2nd line up of Jizo's. Other than that, I think it's still worth a visit.
2023年 憾満ヶ淵 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
憾満ヶ淵に関するよくある質問
- 憾満ヶ淵周辺のホテル:
- (0.31 km )ふふ 日光
- (0.46 km )日光コテージ 風舎
- (0.40 km )アネックス タートル ほとり庵
- (0.54 km )星の宿 ヴィラ リバージュ
- (0.86 km )奥の院 ほてる とく川