鉢石山 観音寺

鉢石山 観音寺

鉢石山 観音寺
3.7
ガイド
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

3.7
バブル評価 5 段階中 3.73件の口コミ
とても良い
1
良い
0
普通
2
悪い
0
とても悪い
0

juliabryants
大阪市, 大阪府1,691件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年7月 • カップル・夫婦
さほど敷地の広くない観音寺でしたが、とても趣きがありました 難しいことは分かりませんが、天台宗のお寺のようでした 立派な梵鐘があり、鳴らしてみようとした時、注意書きが目に入り、時を告げる鐘だから、決まった時刻以外は鳴らしてはいけないと、日本語と英語で書いてありました
投稿日:2019年7月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

豊田牧師
白井市, 千葉県10,070件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年6月 • 一人
国道119号から境内へ繋がるの坂道を上り、山門手前に六地蔵が出迎えてくれる。僅かだがここまで登るだけで日光市街を見下ろせ、その傍らには鐘楼があります。 年1回(8月9日)に弘法大師自刻と云われる千手観音像が御開帳されます。
投稿日:2019年6月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

キャプテンぽんた
日本46,643件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年10月 • 一人
旧日光市役所横の小高い場所にあるお寺です。
820年、弘法大師が現本堂の裏山に自刻の千手観音像を本尊として祀った観音堂が始まりと伝わっています(観音堂へは、山門手前に立つ”観世音道”の立札横の石段から上れます)。
中世には、六宇の支坊を有する真言密教の道場だった時代を経て、戦国末期に衰退。
江戸初期に、天海大僧正より「鉢石山無量寿院観音寺」の三号を賜って天台宗に改宗し、現在の本堂は江戸中期建立で本尊は阿弥陀如来坐像です。
山門へ到達するまでに足が攣って千手観音堂まで登れず、本堂と本堂脇の聖観音堂で参拝を済ませましたが、日光街道が一望できる見晴らしの良い場所のようなので、時間と体力に余裕のある方はぜひ!
投稿日:2018年10月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 鉢石山 観音寺 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての日光市のホテル日光市のホテルのお得情報日光市の直前割引ホテル鉢石山 観音寺周辺ホテル
日光市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー