日本両棲類研究所

日本両棲類研究所

日本両棲類研究所
4.6
10:00~16:00
月曜日
10:00 - 16:00
火曜日
休業
水曜日
10:00 - 16:00
木曜日
10:00 - 16:00
金曜日
10:00 - 16:00
土曜日
10:00 - 16:00
日曜日
10:00 - 16:00
ガイド
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.6
バブル評価 5 段階中 4.65件の口コミ
とても良い
4
良い
0
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

Tkkjn
栃木市, 栃木県4件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年8月 • ビジネス
ここは、絶滅危惧種の両棲類たちが単にたくさんいるだけでなく、その種ごとのデリケートな棲息環境が展示されています。
繁殖環境も再現されていて、

「自然に任せると、すみかを逆に奪われる」
「人の手が入ることで、守られる」
ことがよく分かりました。

サンショウウオの種類も来るたびに増えていて、見たかったら自分で取るしかない種が
ここなら何でも見れます。アカハライモリのハラまで見ることができます笑
投稿日:2024年4月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
高評価を頂きありがとうございます。 自然保護を訴え、我が国初の自然保護団体「日光の自然を守る会」の設立に尽力した初代所長により、1970年に設立された私立の施設です。 世界の30%の両生類が絶滅危惧種になる環境変化の中、これらの生物多様性をいかに守るか、教育と共に実財のビオトープ建設や、繁殖の実験を行なっております。 また、両生類の再生能力を活かして、世界初の体性幹細胞移植をヒト角膜で成功し角膜センターを設立、8000人を超える患者さんの治療を行いました。これからも保護や研究に邁進して参ります。 皆様のご来訪を心よりお待ち申し上げます。
投稿日:2024年8月16日
この回答はTripadvisor LLCのものではなく、施設管理者の主観的な意見です。

paysuke_desu
横浜市, 神奈川県121件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年4月
入場料がオープン記念期間中で¥1,000- 特に両生類が好きじゃなかったら、金額に見合うだけの満足感は、期待できないでしょう。アカハライモリは、地域で腹の模様が違うようで、47都道府県別に水槽に入れ展示していたのは、凄いと思いましたが、カエルもそんなに多くの品種がいた訳でもなかったので、某公営動物園の両生類の展示スペースより品種を多くして欲しいのと、ここでしか観れない外国の新種があれば、一般人にも観光スポットとして奨められますが、現状では、やはりマニア向けの施設ですね。
投稿日:2021年4月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 日本両棲類研究所 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての日光市のホテル日光市のホテルのお得情報日光市の直前割引ホテル日本両棲類研究所周辺ホテル
日光市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー