片山酒造
片山酒造
5
8:00~18:00
月曜日
8:00 - 18:00
火曜日
8:00 - 18:00
水曜日
8:00 - 18:00
木曜日
8:00 - 18:00
金曜日
8:00 - 18:00
土曜日
8:00 - 18:00
日曜日
8:00 - 18:00
フル ビュー
ガイド
明治13年創業の造り酒屋です。日光の美味しい水を使って、昔ながらの伝統的な酒造りを行っています。日光へご旅行の際にはお気軽にお越しください。
似ている条件のツアーやアクティビティ
口コミや写真を投稿
5.0
24件の口コミ
とても良い
20
良い
3
普通
1
悪い
0
とても悪い
0
kokeshi705
26件の投稿
2020年1月 • 友達
酒造見学をしました。明治時代の建物で、日本酒好きにはたまらない、日本酒好きでない人にも楽しめる場所でした。オススメです!お酒の試飲もできます❗
投稿日:2020年1月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
88ak88
32件の投稿
2018年3月 • カップル・夫婦
鬼怒川に旅行の際に訪問。もともと日本酒が大好きなので見学前からわくわくしていましたが、当日は3月下旬にもかかわらずまさかの雪。凍えながら酒蔵に到着すると、もう一組予約のあったお客さんが雪で来れなくなってしまったため、わたしたち一組のために酒蔵を案内してくれました。ブーツからスリッパに履き替え、実際に日本酒を造る蔵の中へ。酒造りのシーズンは2月で終わってしまったため、酒造りの道具や機器の説明、片山酒造ならではのこだわり等を丁寧に説明していただきました。中でも注目すべきは、一番奥にある「船」と呼ばれる搾り機。船型の絞り機にもろみをいれた酒袋を積んでいき、その酒袋の重さと上から押す木の板の圧力によって、日本酒が搾られるというものでした。伝統的な酒造りの手法ですがとても手間がかかるため、現在この「船」を使って日本酒を造っている酒蔵は全国を見ても少ないそうです。確かにとても古い設備で、もし壊れたときには修理できるのだろかと思いました。実際に船で日本酒を搾っているところを見てみたいと思ったので、もしまた訪問する機会があれば、酒造りのシーズンに訪れたいと思います。見学の後は、お待ちかねの試飲。5種類の日本酒を試飲させてもらいまいした。搾りたて原酒を推している酒蔵だけあり、どの日本酒も味が濃い。でもそれぞれ特徴があり、濃くアルコール度数も高いにもかかわらず、飲みやすくすいすい飲んでしまいました。味見させていただいた酒ケーキもほのかに日本酒の味がして美味しかったです。ひとつ心残りがあるとすれば、お土産に日本酒を買いたかったのですが、一押しの原酒シリーズは一升瓶しか販売がなく、電車で来ており重いので諦めたので、持ち運びしやすい小瓶(720mlなど)がラインナップにあればいいのになぁと思いました。親切丁寧な説明、ありがとうございました。
投稿日:2018年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kih32
文京区, 東京都73件の投稿
2016年12月 • カップル・夫婦
素顔という日本酒がとても美味しいです。試飲や酒蔵見学も予約なしでできます。東京からアクセスもよいので
外国の友人をつれてきたときは大変喜ばれました。ペットボトルをもってくと、酒づくりで使っている水を分けてくれますので、購入した日本酒を飲んで、その後に水を飲むと日本酒と水を比較できて楽しいです。
外国の友人をつれてきたときは大変喜ばれました。ペットボトルをもってくと、酒づくりで使っている水を分けてくれますので、購入した日本酒を飲んで、その後に水を飲むと日本酒と水を比較できて楽しいです。
投稿日:2016年12月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ご来店ありがとうございます。これからも一所懸命酒造りに励んで参ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿日:2016年12月26日
この回答はTripadvisor LLCのものではなく、施設管理者の主観的な意見です。
kozie143599
42件の投稿
2016年8月
8人グループで予約の上、酒蔵見学をしました。他の酒蔵では見られないようところまで案内してくれ、大満足でした。その後の試飲もたっぷりと注いでくれました。奥様と若奥様も綺麗な方で、最後には皆で記念写真を撮っていただき、良い思い出となりました。
投稿日:2016年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このたびは酒蔵見学にお越し下さいまして、ありがとうございます。ご旅行のいい思い出になったようで、我々も大変うれしく思います。また機会がありましたらぜひ日光へお越し下さい。今後ともよろしくお願い致します。
投稿日:2016年8月30日
この回答はTripadvisor LLCのものではなく、施設管理者の主観的な意見です。
pengopengo
福岡市, 福岡県1,905件の投稿
2016年7月 • カップル・夫婦
日光東照宮からそんなに遠くないところにあります。以前はお店の前で水を汲むことができていましたが、今は撤去されています。でもお店の奥の方でくませて頂けることができます。
ここのお店の店主さんはとても丁寧で優しい対応をしてくれて、非常に好感が持てます。いくつかの銘柄の日本酒がありますが、どれもおいしくいただけます。個人的にはプレミアム「素顔」純米吟醸無ろ過生原酒が一番のお勧めです。もちろん試飲はゆっくりとできます。
小さな酒蔵ですが、暖かく迎えてくれる非常に好感度の高い対応をしてくれます。おススメです。
ここのお店の店主さんはとても丁寧で優しい対応をしてくれて、非常に好感が持てます。いくつかの銘柄の日本酒がありますが、どれもおいしくいただけます。個人的にはプレミアム「素顔」純米吟醸無ろ過生原酒が一番のお勧めです。もちろん試飲はゆっくりとできます。
小さな酒蔵ですが、暖かく迎えてくれる非常に好感度の高い対応をしてくれます。おススメです。
投稿日:2016年7月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
pengopengo様、このたびはご来店ありがとうございます。またクチコミのご投稿に心から感謝申し上げます。機会があれば酒造りのシーズンもぜひお越しください。今後ともよろしくお願い致します。
投稿日:2016年7月22日
この回答はTripadvisor LLCのものではなく、施設管理者の主観的な意見です。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。