平城宮いざない館
平城宮いざない館
4.1
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
ガイド
奈良時代を今に感じる「特別な場所」である平城宮跡歴史公園の意義とすばらしさを伝え、往時の面影を残す公園や寺社へといざなうガイダンス施設です。 時空を超えて奈良時代の平城宮を体感し、出土品や資料のよみときに驚き、公園のいまを楽しむなどの体験を通して、平城宮跡の多彩な魅力を発見することができます
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
平城宮いざない館とその近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に2,301件
口コミや写真を投稿
4.1
13件の口コミ
とても良い
4
良い
7
普通
1
悪い
1
とても悪い
0
OnAir803420
東京都心, 東京都29,724件の投稿
【平城宮歴史公園】散策が目的であれば こちらの展示室2;平城宮のようす(平城宮の1/200模型が展示)と展示室3;往時のいとなみ(大極殿の1/5模型が展示)を最初に訪問しておくと 散策時にお役立ちです
2023年10月 • カップル・夫婦
【平城宮歴史公園】散策が目的であれば こちらの展示室2;平城宮のようす(平城宮の1/200模型が展示)と展示室3;往時のいとなみ(大極殿の1/5模型が展示)を最初に訪問しておくと 散策時にお役立ちです。又 平城宮の建築物は 釘を使用せず 木組みだけで頑丈に作られています。展示室3には 木組みのサンプルも展示してあり そのサンプルを使って実際に組み立てると 平城宮の建築物【朱雀門】【大極門】【大極殿】を見学した際 良く理解出来ますし 【大極殿】の見所の説明文(添付 写真参照)もありますのでお薦めします。
投稿日:2023年10月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たぬきおやじ
東京都心, 東京都60,203件の投稿
2022年4月
【大極殿】に関する情報が[展示室1 平城宮跡のいま(添付 写真参照)]で 触れることが出来ますので 【大極殿】を見学目的で【平城京跡歴史公園】を訪れた方は こちらも見学されることをお薦めします。[展示室2 平城宮のようす]では 【平城宮】全体の1/200模型が展示されており 3月19日より一般公開を開始した【大極門】が【平城宮】全体において どのような位置にあったかを知ることが出来ます(【大極殿】を回廊で囲み 【大極門】でつなぐ 【大極殿院】だけのの模型が【平城宮跡資料館】に展示されており 【大極門】だけを知りたい場合は こちらより そちらが良いかも知れません)。又【大極門】完成記念スタンプラリー[3月19日~5月15日)が実施されており、5ケ所(平城宮いざない館 も含む)を巡ることにより 絵葉書が完成します(添付 写真参照)。
投稿日:2022年4月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TokyoNori
東京都心, 東京都4,797件の投稿
2019年5月
奈良の平城京を実感出来るような展示館、無料です。理解しやすいように、平城宮跡のいま、時を超えて、平城宮のようす、往時のいとなみ、と四つのコーナーに分かれています。朱雀門の近くにある展示館ではいろいろなイベントも開催されているようです。
往時を体感できる奈良時代の衣装を着るコーナーでは多くに海外の観光客がトライされていました。展示品から往時を感じることが出来るようによく出来ていると思います。
往時を体感できる奈良時代の衣装を着るコーナーでは多くに海外の観光客がトライされていました。展示品から往時を感じることが出来るようによく出来ていると思います。
投稿日:2020年4月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ramupapa
京都府4,333件の投稿
2019年9月 • 友達
平城宮跡歴史公園の南側にある、国営の展示館で無料でした。公園内の大きな地図があったりして、まずここから見て回るとわかりやすいです。
投稿日:2019年9月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たぬきおやじ
東京都心, 東京都60,203件の投稿
2019年5月 • 一人
今年4月29日に【長屋王墓(奈良県生駒郡平群町)】を訪問し、こちらの展示室[4 時をこえて、II 平城京]に長屋王の住宅模型(添付 写真参照)が展示されているのを思い出し 《平城京天平祭》に合わせて再訪しました。 前回訪問と異なり 【長屋王墓】訪問後でもあり 同じ住宅模型を鑑賞しても 印象が異なりました。 又 こちらでは《企画展:万葉歌詠み人の衣装(4月27日~6月30日)》開催されており、[飛鳥~奈良時代(万葉集の時代)]の衣装について触れることが出来ます(添付 写真参照)。 年号が《平成》から《令和》になった際 《万葉集》が注目されましたが 異なる視点から《万葉集》の時代に触れては如何でしょうか。 《飛鳥時代・推古期の衣装》《飛鳥時代・藤原京の衣装》《奈良時代・平城京の衣装》が展示されており、本衣装展の解説文書には 《令和》の元となった 《大友旅人》の《梅花の歌》の訳文も掲載されていますので 入手されることをお薦めします。
投稿日:2019年5月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ゆうはく
東京都心, 東京都172件の投稿
2019年3月 • カップル・夫婦
ここにはみはらし館、つどい館、うまし館、などあるのだが移動が大変。なぜ一つにしてくれなかったのかな。パーキングも自動チケットとバーを作れば、あんなにたくさんの人を配置しなくてもいいし、システムも中の精算機に行かなくてはならずめんどくさい。雨でなくてよかった。時間がない人はいざない館だけでいいかも
投稿日:2019年3月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府46,625件の投稿
2019年1月 • 一人
平城宮の朱雀門の前にあるガイダンス施設。入館無料で、案内のボランティアの方がおられます。平城宮のいま、平城宮のようす、など5つの展示室があり、模型やビデオなどで平城宮のことや当時の生活などがよくわかります。
投稿日:2019年1月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shinin'baby
名古屋市, 愛知県455件の投稿
2018年9月 • カップル・夫婦
綺麗な資料館でこれが入場無料というのが嬉しい。無知な人にもわかりやすい展示説明だと感じます。子供向けのさわれるパネル展示もあったりしていいですね。レンタル衣装も面白いかと。資料館、みやげ、カフェ、レンタサイクル、と施設が分かれてます。入場無料の分、みやげを買ってしまう。
この平城京跡を地元の有志が守り、私財や寄付金で買い取って国に寄付したというお話に感銘を受けました。
広さの割に、駐車場台数が少ないように思います。
この平城京跡を地元の有志が守り、私財や寄付金で買い取って国に寄付したというお話に感銘を受けました。
広さの割に、駐車場台数が少ないように思います。
投稿日:2018年9月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たぬきおやじ
東京都心, 東京都60,203件の投稿
2018年6月 • 一人
平成30年3月24日に【平城宮跡歴史公園】内の【朱雀門】前に出来た新施設です。 内部は5つの展示室で構成されており[展示室1(平城宮跡のいま)、展示室2(平常宮のようす)、展示室3(往時のいとなみ)、展示室4(時をこえて)、企画展示室]、 現在 進められている 第一次大極殿院南門工事が完成すると 全体的にどのような景観になるか一目瞭然です[第一次大極殿院復原工事]を紹介している施設として【第一次大極殿院 復原事業情報館】もありますが、あちらは《第一次大極殿院》のみの1/200模型が展示してあるのに対し、こちらは《第一次大極殿院》や《第二次大極殿》も含む《平城宮》全体の1/200模型が 展示室2に展示されています]。 又 他の展示室1,3&4も含めて鑑賞すれば 今まで 良くわからなかった【平城宮跡歴史公園】の各施設が持っていた役割が理解出来ますので 【平城宮跡歴史公園】を初めて訪問される方は最初に、過去 訪れられ【平城宮】に関心を持たれている方も 一度は こちらを訪問されることお薦めします。
投稿日:2018年6月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録