興福寺
神社/寺院/教会など
続きを読む
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
口コミを書く
ガイド
興福寺は奈良市にある法相宗の大本山です。669年に藤原鎌足の病気回復を祈願して、妻である鏡女王が造営した山階寺が起源です。五重塔・三重塔そして八角の北円堂・東金堂は いずれも国宝、南円堂は重要文化財に指定されており、特に五重塔は古都奈良の象徴としても有名です。国宝館には鎌倉時代の本尊千手観音菩薩像を中心に、興福寺の歴史に関する仏像・歴史史料などが収蔵されています。電車でのアクセス:奈良駅(JR・近鉄)
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅を計画する
エリア
住所

4.0
1,333件の口コミ
とても良い
521
良い
582
普通
204
悪い
17
とても悪い
9

ゆ-ちゃん88
静岡県沼津市492件の投稿
2022年10月
近鉄奈良駅に近いためか、観光客も修学旅行生も多く訪れていますが、境内は広いので人々が分散するようで、国宝館の出口近くにある阿修羅などもゆっくり鑑賞できます。東金堂と国宝館を鑑賞できる共通券を利用するのがよいです。
投稿日:2023年5月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

よしめ
千葉市, 千葉県32,291件の投稿
2023年2月
近鉄奈良駅に荷物を預け、徒歩で行きました。ハートのお尻が何頭もお出迎え。法相宗の大本山です。藤原氏の庇護のもと、平安時代は大和国を領する大寺になりましたが、平氏の焼き討ちで全焼。その後鎌倉時代に運慶などの仏師が多くの仏像を造像。五重塔や阿修羅などの美しい仏像があります。
投稿日:2023年2月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道3,698件の投稿
2022年12月
奈良公園の手前にあります。かつてはもっと広い敷地だったそうです。何度も火災にあい、その都度債再建を繰り返してきたそうです。
敷地内には中金堂、五重塔、北円堂、南円堂、国宝館などがありますが、コンパクトにまとまっていて見やすいです。
2022年度に修復予定だった五重塔は、ウクライナの影響などの資材調達云々で工期が遅れているそうです。
投稿日:2022年12月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Tsurupack
Chiba Japan1,154件の投稿
2022年11月
古都の小高い丘の上に威風堂々とそそり立つ、五重塔はじめの建物群は歴史を感じさせて、見る人に感動を与える。
投稿日:2022年11月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

boo太郎
南足柄市, 神奈川県601件の投稿
2022年11月
南都北嶺の南都は興福寺、北嶺は比叡山延暦寺といわれ、いにしえの奈良の僧兵の
本拠地。今残る伽藍からも大きな寺院だった事がうかがえる。
国宝館には阿修羅像で有名な八部衆像がある。
投稿日:2022年11月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Akira1951Usagi
成田市, 千葉県1,317件の投稿
2022年7月
近鉄奈良駅から近い。猿沢池から眺める五重塔は美しい。有名な阿修羅像が展示されている国宝館も見応えがある。
投稿日:2022年7月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

hal
品川区, 東京都1,337件の投稿
2022年7月 • 友達
十二神将がとても素敵!
阿修羅像もよいです。museumでじっくりみてからお参りもありだと思います。こちらの像はどれも見ごたえあります。
投稿日:2022年7月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市25,970件の投稿
2021年10月
奈良でも有数の寺院です。国宝の五重塔初層階の特別公開があったので参拝しました。が、別にイベント等は無くても、毎年の西国観音霊場の遍路でここには南円堂があるので必ず参拝している寺院です。この五重塔は2022年度からは120年振りに大修理が施されるとか、なお、年明けの3月にも1か月間の特別拝観が実施されるみたいですが、詳細・内容はネットで照会の上とされたい。このサイトのユーザーならネットはいつも閲覧していると思われるので・・・。に、してもこのサイトの管理者はパソコン持ってないみたいで・・ある施設についてもネットで照会すればすぐに判明するのに、努力不足なのか、怠慢・無知なのか?内容がわからないとか云って掲載拒否する程度のサイトですので・・・。パソコン無いのかな?
投稿日:2021年12月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

MITSUKI
東京都282件の投稿
2021年10月
令和大修理前の御開帳として、五重塔の初層に入ることが出来ます。

2021年11月で一旦終了しましたが、2022年3月に「後期」の公開が予定されています。
=====
2022/3/1(火)~3/31(木) 会期中無休 
9:00~17:00(最終受付16:45)
拝観料:大人・大学生 1,000円、中高生 600円、小学生 400円
※五重塔特別護符付き。未就学児は無料
※拝観券は国宝館受付・東金堂受付・勧進所で販売
投稿日:2021年12月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

あんず2000
東京4,458件の投稿
2021年9月
興福寺はかなり建物が点在しています。そして外の外観は自由に見ることができるが、入るには拝観料がかかるという感じです。国宝館には有名な阿修羅がおかれていたり(有料)するので、自分が見たい部分などは入るとよいと思います。建物をみて歩くだけでも奈良の歴史を感じる
投稿日:2021年10月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

735件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

興福寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

興福寺に関するよくある質問

興福寺の営業時間:
  • 日 - 土 9:00 - 17:00
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

興福寺ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 興福寺のツアーをすべて表示(26件)


興福寺周辺のレストラン: 興福寺周辺のレストランをすべて表示