興福寺国宝館
興福寺国宝館
4.5
神社/寺院/教会など • 歴史博物館
続きを読む
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
口コミを書く
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
エリア
住所

4.5
166件の口コミ
とても良い
100
良い
47
普通
12
悪い
5
とても悪い
2

よしめ
千葉市, 千葉県32,291件の投稿
2023年2月
近鉄奈良駅に荷物を預け、徒歩で行きました。阿修羅像が見たかったので、興福寺の中でも最初に訪問しました。阿修羅像だけでなく、天平・鎌倉時代の至宝がいろいろあります。LED照明でガラスケースなしで拝観できます。
投稿日:2023年2月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道3,698件の投稿
2022年12月
阿修羅像が有名ですが、十大弟子像も一人一人が個性的ですし、ほかにもいろいろな仏像が並び、見どころ満載です。また、ガラス越しでなく間近で見ることのできる展示がおおいのもうれしい。しかし、
投稿日:2022年12月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Akira1951Usagi
成田市, 千葉県1,317件の投稿
2022年7月
美術や社会の教科書にも載っている阿修羅像が展示の目玉です。多くの国宝や重要文化財が鑑賞できて目の保養になります。
投稿日:2022年7月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

nakacorn
京都市, 京都府4,182件の投稿
2022年6月
昭和34年に建設されています。館内に祀られている本尊の千手観音菩薩立像は圧巻です。

その他、奈良時代の阿修羅像などの乾漆八部衆像や乾漆十大弟子像、華原馨、平安時代の燈籠や板彫十二神将像、鎌倉時代の木造金剛力士像、木造天燈鬼・龍燈鬼像などの国宝や、重要文化財の梵天像・帝釈天像や厨子入り弥勒菩薩半跏像などが安置されています。なお、館内は撮影禁止となっています。

入館料は \700- と少し高めですが、その価値はあります。
投稿日:2022年7月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

オールドボーイ
横浜市, 神奈川県3,122件の投稿
2022年4月
奈良に来て八部衆像と十大弟子像、戒壇院四天王像を見ずに帰るのはいけません。館内は人が少なくじっくりと鑑賞できました。こんな時だからこその僥倖だと思います。
投稿日:2022年5月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

mo_ts2
川崎市, 神奈川県367件の投稿
2021年11月
小学校2年生の息子に八部衆阿修羅像を見ることをせがまれ(渋いな)入館しました。最近は寺院の宝物館は美術館のようにキレイに整備されているんですね。ガイドの冊子が有料(100円)です。
投稿日:2021年11月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

田中英三郎
朝倉市, 福岡県347件の投稿
2021年11月
有名な仏像がたくさん展示されている。昔から何回も訪れているが、何度拝観しても感動ものだ。ただ写真撮影をさせない、その根性が気に入らない。写真集等を自ら販売したいがためだ。外国ではほとんどの美術館・博物館で写真撮影がOKだ。
投稿日:2021年11月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bochitabi
仙台市, 宮城県1,626件の投稿
2021年6月 • 一人
興福寺の境内にある数多くの国宝や重文を収蔵する博物館。鎮壇具から木造の数々、銅造の灯籠や灯籠火袋羽目、浮き彫の木造、銅造の仏頭や華原磬、有名な阿修羅の脱活乾漆造の立像など。大変見所の多い博物館だった。有料(100円)だが国宝館に収蔵されている国宝や重文の品々を紹介する冊子の購入し、冊子の説明文を読みながら実物を見学するのがお薦め。
投稿日:2021年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県6,689件の投稿
2020年12月
奈良を代表する観光スポットの興福寺の境内北側にあり、興福寺が所蔵する国宝・重要文化財などを展示するための施設です。なかでも中央に安置されている千手観音菩薩立像や阿修羅像は必見で、それほど詳しくない自分でも目を奪われました。
投稿日:2021年6月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

コーチャン
名古屋市, 愛知県961件の投稿
2021年3月
東金堂のすぐ北にあり、共通券で入場できます。館内には千手観音菩薩、仏頭、金剛力士像など沢山展示されています。
投稿日:2021年3月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

122件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

興福寺国宝館 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

興福寺国宝館に関するよくある質問

興福寺国宝館の営業時間:
  • 日 - 土 9:00 - 17:00
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

興福寺国宝館ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 興福寺国宝館のツアーをすべて表示(1件)


興福寺国宝館周辺のレストラン: 興福寺国宝館周辺のレストランをすべて表示