紀三井寺
神社/寺院/教会など
続きを読む
8:00~17:00
月曜日
8:00 - 17:00
火曜日
8:00 - 17:00
水曜日
8:00 - 17:00
木曜日
8:00 - 17:00
金曜日
8:00 - 17:00
土曜日
8:00 - 17:00
日曜日
8:00 - 17:00
口コミを書く
ガイド
231段と長い石段を登った先にある紀三井寺は、770年唐の僧である為光上人によって開基されました。3つの井戸がある寺三井寺が名前の由来とされています。1751年~1764年に本堂を新築しました。早咲き桜の名所であり、境内には約500本の桜の木が植えられています。1990年には日本さくらの名所百選に選出され、桜まつりのイベント時には多くの人でにぎわいます。境内からのぞむ和歌浦の景色は絶景です。電車でのアクセス:紀三井寺駅(JR)
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

4.0
249件の口コミ
とても良い
87
良い
124
普通
37
悪い
1
とても悪い
0

Issei Saito
泉佐野市, 大阪府2件の投稿
2022年3月
和歌浦を見下ろす山腹に造られており、春には楼門から境内までの石段から桜が咲き乱れます。登りきると海と桜の景色を楽しむことができます。
投稿日:2022年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本31,088件の投稿
2022年3月
紀三井寺駅から徒歩10分ほど。
770年創建の救世観音宗の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所観音霊場の第2番札所。拝観料は200円。※参拝時には工事中だったケーブルカーが完成し、現在は拝観料が変わっている模様
境内入口には朱塗りの豪壮な楼門が立つ(1509年築、国重要文化財)。そこから長い石段を上りきったところにある六角堂(1751年築)は総欅造りで堂内に西国三十三所観音霊場の本尊を安置。六角堂を左に折れると鐘楼(1588年築、国重要文化財)、大師堂、本堂と続き、少し高いところには多宝塔(1449年築、国重要文化財)がある。本堂(1759年築)は総欅造りで瓦葺き。その前にある桜の木は和歌山地方気象台のソメイヨシノ標本木となっている。本堂横にある霊宝堂の地下「大願洞」には、奉納された大量のしゃもじ、西国三十三所観音霊場の本尊御影、陶製仏像としては日本最大の救世観音像などが置かれている。
境内はそれほど広くはないが、見どころいっぱいの寺院である。
投稿日:2022年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県8,124件の投稿
2021年12月 • 一人
奈良時代創建と伝わる古寺です。231段あるという急な石段を登れば町並みの向こうに海が見え好天ではなかったもののなかなかの景色でした。楼門や鐘楼等が国重文。ここの桜が和歌山の開花宣言の木だそうです。大きな千手観音は一人で見るとその大きさが際立って感じられました。
投稿日:2022年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Gazelle36
埼玉県4,535件の投稿
2021年5月
西国巡礼で訪れました。
長い石段は途中の塔頭をお参りしながら登ったので、それほど辛くはありませんでした。
50年に一度の秘仏本尊の開帳がコロナの影響で期間が延期され、丁度最終日の訪問でしたが、混雑もなく、拝観できました。
仏殿からの景色は和歌の浦が一望できる絶景でした。
投稿日:2021年11月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県83,617件の投稿
2021年6月
今回も桜のシーズンを外して参拝した為、境内は大賑わいとはならず静かに参拝出来ました。それでも西国三十三箇所巡りの参拝者は途切れる事無い様で、本堂内の納経所も常に利用者がありました。朱塗りの楼門から急な石段を上がって行くのは大変で、エレベーターが設置されたもの頷けました。
投稿日:2021年6月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OldBallonist
川崎市, 神奈川県8,458件の投稿
2021年2月 • 友達
朝9時過ぎに行くと、紀三井寺は急な西斜面にあるので、日が当たらない境内へ長い石段を登って行きました。石段は三つの厄除け階段に別れ、両側にはいくつかの御堂があります。石段の上にも本堂だけでなく、紅白の三重塔などの御堂があります。本堂の下には巡礼の場所があり、日本最大の木像観音像などの見処があります。朝日に輝く和歌山市内や和歌浦の景色も見ごたえがありました。後で和歌浦から紀三井寺が見えました。
投稿日:2021年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県83,617件の投稿
2021年1月
参拝料200円を支払って楼門を潜ると急な石段が続いていました。境内に上がると和歌の浦方面の眺望も開け、見晴らしの良い寺院となっていました。境内の本堂は、和歌山県指定文化財となっておりオフシーズンにも関わらず西国三十三か所巡りの参拝者も目立っていました。
投稿日:2021年1月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TK_NGTT
横浜市, 神奈川県3,813件の投稿
2020年11月
和歌山県和歌山市紀三井寺にある寺院。山号は紀三井山、院号は護国院。寺号は金剛宝寺であるが、紀三井寺の名前で知られている。西国三十三所第2番札所。救世観音宗総本山。本尊は十一面観世音菩薩(十一面観音)。楼門前の石柱には「紀三井山護国院」、本堂前の石柱には「紀三井寺」とある。「紀三井山金剛宝寺」「金剛宝寺護国院」ともいう。宗派としては真言宗山階派に属していたが、1951年(昭和26年)に独立して救世観音宗総本山を名乗り、山内子院6か寺および末寺14か寺を包括する。この寺は、宝亀元年(770年)、唐の僧為光上人によって開かれました。
宝歴年間(1751~1764年)に本堂を新築。その本堂のなかには10代藩主治宝が寄進した多宝塔が安置されています。本堂横の入口、霊宝堂のなかには、治宝直筆の掛軸、一休和尚の額、その他、西国三十三箇所の絵図などが多数展示してあります。また、六角堂は、西国三十三箇所を巡礼するのに等しい功徳があると伝えられている。楼門をくぐると、目の前に紀ノ国屋文左衛門の結婚と出世のきっかけとなった231段の石段「結縁坂」がそびえ、登りきると、和歌浦湾が一望できる。
紀三井寺は、三井水を抜きにして語れません。千二百年来の寺名の由来ともなった三井水は、今も名草山の懐に抱かれ、滾々と絶えることなく湧き出しています
。この由緒ある紀三井寺三井水(北より吉祥水・清浄水・楊柳水)は、昭和60年、環境庁が発表した「名水百選」に選ばれています。
御本尊は、木造・寄木の立像仏としては高さ11mで日本最大という「大千手十一面観世音菩薩像」。仏師・松本明慶氏の作で、2008年5月に落慶法要が営まれました。40本の手に25の人間の苦があり、それで、1000手となる。金色で神々しい。
50年に一度しか御開帳されない秘仏本尊・十一面観世音菩薩像と秘龕仏・千手観世音菩薩像が観られる。
境内には、和歌山の桜の開花宣言の基準となるソメイヨシノ標本木もあり、桜の名所となっている。
投稿日:2020年11月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

890nagisai
972件の投稿
2020年11月 • 一人
石段がきついです。歩きやすい靴で行きましょう。でも、エレベーターもあるのでご安心を。朝早めに行きましたが、特別拝観は並びました。入る前に検温があります。御朱印も並びました。特別拝観の御朱印は色紙に書置でした。
投稿日:2020年11月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぽち613
船橋市, 千葉県1,450件の投稿
2020年10月
🚌で走っていると、平地に迫る山の中腹あたりに朱色の大きな寺院建築が見えてくる。ふもとから長い石段を登っていくと紀三井寺。この石段ではタイムトライアルも行われていて、記録を持っているのは元短距離日本代表の青戸さん。21秒ぐらいで駆け上ったとか。人がいなければ挑戦してみたかったが、勝手にやると怒られるのではないだろうか。
 今年は開山1250年で、現在、五十年に一度の御開帳として「十一面観世音菩薩」千手観音菩薩」が公開されている。秘仏の拝観料は1000円。仏殿の十一面観世音菩薩は日本最大の木造立像とか。(まだ新しいけど)。この仏殿のあたりから、眺める和歌の浦は、なかなかの絶景。
投稿日:2020年11月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

199件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

紀三井寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

紀三井寺に関するよくある質問

紀三井寺の営業時間:
  • 日 - 土 8:00 - 17:00


紀三井寺周辺のレストラン: 紀三井寺周辺のレストランをすべて表示

紀三井寺周辺のツアーやチケット: 紀三井寺周辺のツアーやチケットをすべて表示