ふれあい親子狸 像

ふれあい親子狸 像

ふれあい親子狸 像
3.7
ガイド
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

3.7
バブル評価 5 段階中 3.79件の口コミ
とても良い
1
良い
4
普通
4
悪い
0
とても悪い
0

ETflyer
福岡市, 福岡県42,644件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年11月
市電の洗馬橋電停を降りるとすぐに目に入ります。手毬唄にある山の方はありませんが、洗馬橋ということで建てられたのでしょうか。歌の方は誰でも知っているものなので、電停の名前と像でわかるものだとは思います。
投稿日:2022年11月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たかぼー
廿日市市, 広島県5,092件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年11月
ランチを食べるために立ち寄った、熊本市電の洗馬橋駅のそばで、偶然見つけ狸のオブジェです。
良く読んでみると、この辺り、船場地区は、肥後のてまり唄の舞台のようです。聞き覚えのある歌詞を読むと、「あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場(せんば)さ、船場山には狸がおってさ...」とここまで聞くと、合点が付くお話でした。近くの船場橋の土手に居た狸が歌の主人公だったようです。市電駅横ですぐわかりますので、一日乗車券利用の場合、立ち寄ってみてください。
投稿日:2021年8月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

梨蜜八景
熊本市, 熊本県882件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年5月 • 一人
熊本の童謡(手まり歌)である「あんたがたどこさ」で出てくる狸の像です。場所は熊本市電「洗馬橋」電停。親子で手をつないでおり、微笑ましい姿ですが、少し色あせた感じでした。年少者や観光客にとってはわかりにくいので、説明板があればもっといいのですが・・・。
投稿日:2019年5月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

go8qq680
熊本市, 熊本県1,488件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年12月 • 一人
熊本県民の中ではあまり話題にならないスポットですが、県外からの人は気になるようで、何度か県外の人を案内したことがあります。毎回思い出になるようで楽しんでいただいています。路面電車の電停にある像で、この辺は、てまり歌の「せんば山にはたぬきがおってさ」の舞台と言われている場所です。県外からの人は話題のネタに1度見ると良いかもしれませんね。
投稿日:2018年12月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Ivan L
2,364件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年10月 • 一人
2つの小さな像、特に非常に脂肪の多い胃を持つのはとてもかわいいです。典型的な縦横に印刷されていないことばも面白いです。
投稿日:2018年9月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

メイプル九州
九州地方2,460件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年5月 • 一人
熊本市電の洗馬橋電停にある狸の像です。
昔からあるのは知っていましたが、けっこう有名なんですね。
全国的にも有名な手鞠歌に出てくる地名。街に溶け込んでいます。
親しみやすい感じです。
投稿日:2017年6月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

debuusa
日本5,910件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年8月 • ファミリー
熊本市電、洗馬橋駅の横にある「ふれあい親子狸像」あんたがたどこさの歌は全国的に有名ですが、この場所の親子狸像は、知る人ぞ知るといった存在でした。
しかし、熊本地震前に放送された「ブラタモリ熊本城編」に登場し、一躍全国区になりました。
ブラタモリによると、わらべ歌に出てくる船場山とは自然の山ではなく、熊本城の堀を作る際に出た残土を利用して、土塁としてこの地域に築きいたものだったとか。
熊本地震の後の訪問でしたが、親子狸像は無事で、ご利益があるように、ちゃんと撫でてきました。
ちなみに、近くの船場橋や熊本中央郵便局前にも、狸像があります。
投稿日:2016年12月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

C.Ripken
豊中市, 大阪府334件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2015年8月 • ファミリー
ご存じ肥後の手毬唄である「あんたがさどこさ」に登場する
船場山におる狸の像。ちなみに市電 洗馬駅停留所にあるが、
駅名は洗馬になっている。地下水の街 熊本市内には何か所も
親水施設があり地下水が出ているが、せんばの水もその1つ。
有名な手毬唄は「さ」の音で毬をつきながら足を通すのが基
本だが、肥後弁を上手く利用した童歌である。
ふれあい親子像であるが、さわる箇所によりご利益が異なる
そうである。一種のお遊びではあるが、この愛らしい親子像
で童歌がいつまでも歌い継がれることを望みたい。市電が停
まる度に慌ただしく人が行き来するが、そんな姿を現代の狸
は相変わらず見守っている。
投稿日:2016年6月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県113,108件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2016年3月 • 一人
熊本市電・洗馬橋電停側に立っていました。熊本中央郵便局の直ぐ近くとも云える場所です。親子狸の銅像は、触る場所によって御利益が異なり、銅像横に説明書きが立っていました。又、その横にはせんばの水の説明板が立っていました。   
投稿日:2016年4月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 ふれあい親子狸 像 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての熊本市のホテル熊本市のホテルのお得情報熊本市の直前割引ホテルふれあい親子狸 像周辺ホテル
熊本市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー