血の池地獄
4
8:00~17:00
月曜日
8:00 - 17:00
火曜日
8:00 - 17:00
水曜日
8:00 - 17:00
木曜日
8:00 - 17:00
金曜日
8:00 - 17:00
土曜日
8:00 - 17:00
日曜日
8:00 - 17:00
ガイド
血の池地獄は、日本最古の天然地獄で、赤い熱泥の池と表されています。赤い熱泥が噴出・堆積するため池一面が赤く染まり、この赤い熱泥で布や家の柱などの染色や皮膚病薬が作られました。皮膚病に効く血ノ池軟膏も販売されています。別府地獄めぐりと呼ばれる七つの地獄の一つで、国の名勝に指定されています。血の池地獄に隣接する食事処極楽亭では、大分名物のだんご汁や鳥天、別府名物の地獄蒸しなどの料理を楽しむことができます。また足湯や、お土産屋もあります。電車でのアクセス:亀川駅(JR九州)から徒歩で約20分
おすすめの滞在時間
1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に501件
口コミや写真を投稿
4.0
304件の口コミ
とても良い
53
良い
147
普通
87
悪い
13
とても悪い
4
大雲閣三朗太
草津市, 滋賀県77件の投稿
2022年2月
残念ながら、どうしても行っておきたい、という感じではありませんでした。でもまぁ入場券が絵葉書になっているので、行って損した、みたいなことはありません。
投稿日:2022年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道11,845件の投稿
2021年10月
私たちが別府の地獄巡りの最初に訪れたのが、血の池地獄です。「別府地獄巡り」は7ヶ所の地獄を巡ります。こちらの「血の池地獄」と「竜巻地獄」は隣り合っていますが、他の5つの地獄とは数km離れていました。
血の池地獄は、その名の通り、真っ赤な温泉が湧き出しているんです。と、初めに見て思いました。でも、よく見ると、お湯が真っ赤なのではなく、池の底の泥が真っ赤なようです。どちらにして、「地獄」にふさわしい、インパクト大の場所ですね。
血の池地獄は、その名の通り、真っ赤な温泉が湧き出しているんです。と、初めに見て思いました。でも、よく見ると、お湯が真っ赤なのではなく、池の底の泥が真っ赤なようです。どちらにして、「地獄」にふさわしい、インパクト大の場所ですね。
投稿日:2022年1月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TSK
横浜市, 神奈川県1,845件の投稿
2021年10月 • カップル・夫婦
白池地獄から車で移動。血に染まったような暗赤色地獄。皮膚病に効く軟膏売場とお土産屋さんも併設。激辛のお菓子を購入。
投稿日:2022年1月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道17,141件の投稿
2021年10月
この日の宿泊先、別府温泉に着いたのは午後2時頃。宿泊先のお宿へ向かう前に、「地獄巡り」の前半戦、二つだけ少し離れた場所にある「血の池地獄」と「龍巻地獄」を巡ります。
初めに訪れたのは、よりインパクトが強そうな「血の池地獄」です。こちらで「地獄巡り」のチケットを購入して入場。
本当に、見事なほど赤いんですね。赤というより「朱色」なんです。湧き出している温泉水が赤いというよりも、湖底の泥が赤いんですね。そして、思っていたよりもかなり大きな池(?)でした。
初めに訪れたのは、よりインパクトが強そうな「血の池地獄」です。こちらで「地獄巡り」のチケットを購入して入場。
本当に、見事なほど赤いんですね。赤というより「朱色」なんです。湧き出している温泉水が赤いというよりも、湖底の泥が赤いんですね。そして、思っていたよりもかなり大きな池(?)でした。
投稿日:2021年12月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
しちー
江戸川区, 東京都45,845件の投稿
2021年7月
鉄分を含んで朱く見えるといった印象の地獄。こちらも他の地獄同様に足湯があるので、時間のある方は各地獄の足湯巡りをしても楽しそう。こちらの売店はけっこう大きいが飲食施設はないようだ。血の池地獄脇の自販機は虎柄の鬼のパンツをはいている。
駐車場では大きな建物が目に入るが、そちらはレストラン。入口は小さいので要注意。進んでいくとホントにここ?という受付のプレハブがあり、そこでチケットを買う。単独で見てもいいが、大体の方は共通チケットだろう。チケット売場を抜けると割りと大きな売店。なんかちぐはぐな感じがする。
駐車場では大きな建物が目に入るが、そちらはレストラン。入口は小さいので要注意。進んでいくとホントにここ?という受付のプレハブがあり、そこでチケットを買う。単独で見てもいいが、大体の方は共通チケットだろう。チケット売場を抜けると割りと大きな売店。なんかちぐはぐな感じがする。
投稿日:2021年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
keninag1225
336件の投稿
2021年7月 • 一人
地獄巡りの共通券で周れます。龍巻地獄と隣り合わせなので、ここに車を停めて2つ行くことができます。
国指定名勝になっていて、他の地獄は人工的に囲いを作ったりしているものの、ここはそのまんまを見せてくれている感じです。
お湯と一緒に吹き出している赤い泥を使って作られている「血の池軟膏」があります。皮膚病に効能があるようです。
足湯もありますが、透明のお湯に湯船の壁に赤色っぽいタイルを使って血の池の雰囲気を出しています。
売店も大きいので、お土産もここで買うといいと思います。血の池にからめた面白いネーミングのお土産があります。
国指定名勝になっていて、他の地獄は人工的に囲いを作ったりしているものの、ここはそのまんまを見せてくれている感じです。
お湯と一緒に吹き出している赤い泥を使って作られている「血の池軟膏」があります。皮膚病に効能があるようです。
足湯もありますが、透明のお湯に湯船の壁に赤色っぽいタイルを使って血の池の雰囲気を出しています。
売店も大きいので、お土産もここで買うといいと思います。血の池にからめた面白いネーミングのお土産があります。
投稿日:2021年7月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
satysaty_08
横浜市, 神奈川県1,588件の投稿
2021年4月
海地獄などの5つの地獄からはちょっと離れた場所にあり、16番のバスで行きました。
色が真っ赤で、印象的。そこでとれる砂が、皮膚病に聞くという軟膏として1500円で売られていました。
色が真っ赤で、印象的。そこでとれる砂が、皮膚病に聞くという軟膏として1500円で売られていました。
投稿日:2021年4月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 血の池地獄 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
血の池地獄に関するよくある質問
- 血の池地獄の営業時間:
- 日 - 土 8:00 - 17:00