262件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 77
- 121
- 61
- 3
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
その他
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
松山の中心街である大街道。そこを通る国道から、松山城が建つ山のふもとに入っていきます。萬翠荘のゲートがあり、その横には坂の上の雲ミュージアムがありました。 このあたりからも、木々が豊かに生い茂る中に、大正時代に建てられたという素敵な洋館が見えました。萬翠荘に向かう上り坂を進みます。途中には、よく整備された洋風庭園が、これまた見事でした。 上った先は、萬翠荘のエントランスに続いていて、エントランス前にはジン陸者が置かれていました。建物はもちろん、庭園やあたりの様子もとても素敵な場所ですね。
続きを読む
訪問時期:2020年10月
1人の役に立った
役に立った
+1
松山城が建つ山の南側の山裾に、こちらの萬翠荘がありました。市街地中心部がすぐ目の前ですが、少しだけ登ったこの辺りは、山のすそ野に当たり、緑がとても豊かです。そんな緑豊かな木々の中に建っている萬翠荘は、大正11年、旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が、別邸として建設したものなんだそうです。この方は陸軍駐在武官としてフランス生活が長かったことから、純フランス風につくったそうです。 建物もとても素敵ですが、建物を取り巻くように作られている庭園もまた、見事でした。
続きを読む
訪問時期:2020年10月
2人の役に立った
役に立った
お城を見学して、ミュージアムに立ち寄り 外観だけ観光しました。愛媛で一番古いコンクリート造りの洋館だそうで、目を惹く美しさでした。 いろんなイベントを開催しているようなので、別の機会があれば、また訪れてみたいです。
続きを読む
訪問時期:2021年1月
1人の役に立った
役に立った
大正時代に建てられた洋館です。今は美術館の別館になっていて、一番ゴージャスな『謁見の間』で個展が開かれていたのでチョッと見学しづらかった、、💦 見どころはステンドグラスとマントルピースです。一番大きなステンドグラスは階段の踊場ですが、各部屋のドアの上(和室で言うと欄間?)にもあります。 マントルピースは部屋ごとに違うデザインで、見比べると楽しいです。 白いテーブルと青い椅子、ソファーが置いてある部屋には、『背もたれが痛みやすいので、撮影など短時間の使用に限り、長時間のご使用はお控え下さい。』との注意書き。そおっと座らせて頂きました。
続きを読む
訪問時期:2020年11月
2人の役に立った
役に立った