坂の上の雲ミュージアム
3.5
9:00~18:00
火曜日
9:00 - 18:00
水曜日
9:00 - 18:00
木曜日
9:00 - 18:00
金曜日
9:00 - 18:00
土曜日
9:00 - 18:00
日曜日
9:00 - 18:00
ガイド
”小説坂の上の雲”をテーマにした展示や催しを行っているミュージアムです。建築家の安藤忠雄の設計により2006年に完成しました。新聞小説の挿絵の一筆箋など、ここでしか手に入らないミュージアムグッズも購入できます。併設のミュージアムカフェでは、伊予かすりのコースターや坊っちゃんだんごなど、愛媛の特産品でホッと一息つくことができます。電車でのアクセス:松山駅(JR)からバス
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に3,173件
口コミや写真を投稿
3.5
348件の口コミ
とても良い
70
良い
145
普通
108
悪い
17
とても悪い
8
薄井由
28件の投稿
2022年9月
司馬遼太郎の著書「坂の上の雲」をモチーフにしたミュージアム。坂をぐんぐん登りながら坂の上の雲や司馬遼太郎ゆかり展示物を見学できるようになっています。司馬遼太郎手書きの原稿や、新聞掲載の壁など坂の上の雲という作品のスケールの大きさに感動します。併設のカフェは陽光が降り注ぐ一面ガラス張り。窓からは萬翠荘のたたずまいも楽しめます。こちらでは愛媛の伝統的なお菓子が手軽なお値段で堪能できます。
投稿日:2022年10月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
薄井由
ラオス28件の投稿
2022年10月
「まことに小さな国が開花期を迎えようとしている」で始まる坂の上の雲の冒頭の部分、司馬遼太郎の手書きの原稿が展示されています。感動で涙が出ました。坂の上をグングン登っていきながら展示物が見れる設計になっていて、さすが著名な建築家の方が設計されただけに、ユニークで凝りに凝ったデザインです。一面がガラス張りのカフェが併設されていて、松山の伝統和菓子がいただけました。「坂の上の雲」新聞連載の壁は、圧巻です。司馬遼太郎がお40代のほぼすべてを費やして完成させた作品のすごさが実感できます。
投稿日:2022年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Doraemom2018
広島市, 広島県4,009件の投稿
2022年9月
松山市内の中心、大街道と県庁前の間に立地しています。
安藤忠雄デザインのモダンな建物ですが、らせん状のスロープを上がっていく形式のため、元気な方は良いが・・・という感じです。
司馬遼太郎、明治という国家、日本海海戦に興味のある方は満足されると思いますが、松山自体に興味がある方は、見応えもボリュームもある子規ミュージアムの方をお薦めします。
安藤忠雄デザインのモダンな建物ですが、らせん状のスロープを上がっていく形式のため、元気な方は良いが・・・という感じです。
司馬遼太郎、明治という国家、日本海海戦に興味のある方は満足されると思いますが、松山自体に興味がある方は、見応えもボリュームもある子規ミュージアムの方をお薦めします。
投稿日:2022年9月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yumikoa609
5,257件の投稿
2022年4月 • 一人
松山市、大街道から徒歩3分
すぐに看板があるので、
とてもわかりやすいです。
入館料400円
有名な建築家、安藤忠雄さんの設計です。
途中の空中階段は、ステキでした。
思考を凝らした展示方法で
飽きずに見られました。
すぐに看板があるので、
とてもわかりやすいです。
入館料400円
有名な建築家、安藤忠雄さんの設計です。
途中の空中階段は、ステキでした。
思考を凝らした展示方法で
飽きずに見られました。
投稿日:2022年4月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Akira1951Usagi
成田市, 千葉県1,297件の投稿
2022年3月
小説も読んでいたし、テレビドラマも見ていたのでとても興味深かった。スロープに沿って展示を見る仕組み。明治時代の日本人の心意気を感じることができた。高齢者は200円で入場できます。
投稿日:2022年3月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道11,388件の投稿
2020年10月
「坂の上の雲」はドラマにもなった、司馬遼太郎の小説です。この坂の上の雲の主役たちは松山の出身者です。そのことから、ここ、松山城が建つ山の南側のふもとに、こちらのミュージアムが作られたんですね。
館内には、もちろんですが、坂の上の雲と松山兄弟と正岡子規という3人の主役たちの展示であふれています。ですから、小説やドラマを見ていない人にとっては興味がないミュージアムですね。
館内には、もちろんですが、坂の上の雲と松山兄弟と正岡子規という3人の主役たちの展示であふれています。ですから、小説やドラマを見ていない人にとっては興味がないミュージアムですね。
投稿日:2021年3月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
大介島
大連, 中国2,293件の投稿
2021年2月
名前の通りで、日露戦争ではなく小説がテーマなので「坂の上の雲」を読んでいないと楽しめないでしょう。また、読んでいる人にとっても感心できるような展示物があまりないように思えました。建物は有名な建築家のデザインで立派で、職員の方々も非常に親切で好感が持てます。
投稿日:2021年3月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道16,357件の投稿
2020年10月
「坂の上の雲」は、司馬遼太郎の歴史小説で、NHKでドラマ化された、有名な物語です。残念ながら私は、この小説は読んでいませんし、ドラマも見てはいませんが、名前だけは知っていました。そのミュージアムが、松山市の中心街、松山三越近くの松山城が建つ山のふもとにありました。
この物語は、松山出身の秋山兄弟と正岡子規の3人が主人公の物語で、関連する資料がたくさん展示されていました。
この冬のうちに、是非、小説を読んでみたいと思っています。
この物語は、松山出身の秋山兄弟と正岡子規の3人が主人公の物語で、関連する資料がたくさん展示されていました。
この冬のうちに、是非、小説を読んでみたいと思っています。
投稿日:2021年2月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 坂の上の雲ミュージアム - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
坂の上の雲ミュージアムに関するよくある質問
- 坂の上の雲ミュージアムの営業時間:
- 火 - 日 9:00 - 18:00
- 坂の上の雲ミュージアム周辺のホテル:
- (0.13 km )カンデオホテルズ松山大街道
- (0.12 km )ANAクラウンプラザホテル松山 - IHG ホテル
- (0.08 km )松山東急REIホテル
- (0.22 km )ダイワロイネットホテル松山
- (0.13 km )ホテルビスタ松山
- 坂の上の雲ミュージアム周辺のレストラン:
- (0.01 km )坂の上の雲ミュージアムカフェ
- (0.06 km )松山東急REIホテル レストラン ピノモンテ
- (0.10 km )霧の森菓子工房 松山店
- (0.10 km )かどや 大街道店
- (0.14 km )10 Factory