青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸
4
9:00~17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
ガイド
青森市に位置している青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸は、青森市のシンボルである青函連絡船の歴代55隻中、23年7か月間と最も長い間就航していた八甲田丸をほぼ就航当時の状態に、係留保存した施設になります。1908年から1988年までの80年間で青森と函館を結ぶ連絡船として、1億6千万人の乗客と2億5千万トンもの貨物を運びました。全長132メートルの青函連絡船の1番の魅力は、貨物車両を搭載する車両甲板です。電車でのアクセス:新青森駅(JR) 青森駅(JR)など
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー










エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,465件
口コミや写真を投稿
4.0
400件の口コミ
とても良い
115
良い
196
普通
81
悪い
7
とても悪い
1
akashi-rokuro
11,616件の投稿
2022年11月
青森ベイエリア周遊券(八甲田丸・ワラッセ・アスパム3館共通券)を購入して八甲田丸の船内を見学しました。船内は5層になっていて、見学ルートは2F船楼甲板→3F遊歩甲板→4F航海甲板→1F車両甲板→B1F第2甲板→1F車両甲板→2F船楼甲板の順に指定されています。船内の床には赤い線と矢印が書かれているので、赤線の通り進めばよいので、迷うことはありません。船内はとても広く見どころがたくさんありました。なんといっても船の中に線路があって貨車などが載っているのを見たときは、すごい技術力があったのだと思いました。
投稿日:2022年12月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ぽち613
船橋市, 千葉県1,425件の投稿
2022年8月
ある一定以上の年齢にとっては、北海道に渡るには、この青函連絡船しかなかったような時代がある。若いころはそんな時代だったのに、一度も青函連絡船に乗らなかったのは非常に残念だった。
さて、今回の八甲田丸。入り口を入ると最初にあるのは青函ワールド。昭和30年代の青森駅前と連絡船の待合室の光景を等身大のジオラマで再現。今の目で見ると、途上国のマーケットのような環境で、自分が生まれた時代はまだこんな時代だったのかと思わされてしまう。あとは保存されている客室、洞爺丸台風での連絡船への甚大な被害、1945年に空襲で連絡船団がほぼ壊滅した状況などの展示もあった。ブリッジにもはいることができ、船長気分?を味わえる。実際に使われていたであろう望遠鏡は今でも覗いてみることができる。
今回の訪問時は雨天だったため、煙突展望台など甲板には出ることができなかった。ブリッジのある4階から、喫水下(B1F)にエレベーターで降りると、そこはエンジンルーム。さらに一層あがると、機関車、客車、貨物車などの列車ごと搭載できる車両甲板が。昔のベージュと赤の特急車両などもそのまま展示してあった。
さて、今回の八甲田丸。入り口を入ると最初にあるのは青函ワールド。昭和30年代の青森駅前と連絡船の待合室の光景を等身大のジオラマで再現。今の目で見ると、途上国のマーケットのような環境で、自分が生まれた時代はまだこんな時代だったのかと思わされてしまう。あとは保存されている客室、洞爺丸台風での連絡船への甚大な被害、1945年に空襲で連絡船団がほぼ壊滅した状況などの展示もあった。ブリッジにもはいることができ、船長気分?を味わえる。実際に使われていたであろう望遠鏡は今でも覗いてみることができる。
今回の訪問時は雨天だったため、煙突展望台など甲板には出ることができなかった。ブリッジのある4階から、喫水下(B1F)にエレベーターで降りると、そこはエンジンルーム。さらに一層あがると、機関車、客車、貨物車などの列車ごと搭載できる車両甲板が。昔のベージュと赤の特急車両などもそのまま展示してあった。
投稿日:2022年9月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
きんぎょ漁師
広島市, 広島県4,876件の投稿
2022年8月
私は還暦を過ぎましたが、若い頃4年間札幌で仕事につきました。その時に、何度も青函連絡船を利用しました。北海道に行ってからは、東京に行くことが多くなり、大体は飛行機を利用しました。何度か青函連絡船に乗りましたが、差額を支払えば、リクライニングシートで寝めた記憶があります。鉄道の貨車を載せて運航した様子など、ちゃんと歴史に残り、よかったなと思います。
投稿日:2022年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
arukukotabi
神奈川県4,460件の投稿
2022年5月 • カップル・夫婦
青森駅から徒歩で5分くらいの海側に係留されています。内部の順路は、「青函ワールド」というジオラマのエリア→動画での説明ルーム→当時の船内の展示という3つのエリアに分かれています。
でも、出来れば最初に動画説明を観てから青函ワールドや船内を観ると事情がよく理解できるので、それをお勧めします。
でも、出来れば最初に動画説明を観てから青函ワールドや船内を観ると事情がよく理解できるので、それをお勧めします。
投稿日:2022年5月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2022年4月 • 一人
青函連絡船の歴史のみならず、人形で昭和30年頃の青森の風情を展示しています。なんとなく貧しいけど人と人のつながりを感じさせてくれる時代ですね。操舵室や貨物室なんかも見られます。私自身は1時間位かけて見学させて頂きました。
投稿日:2022年4月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kerokem
松山市, 愛媛県29件の投稿
2022年2月
昭和末期に青函トンネルの開通とともにその役目を終えた青函連絡船。一度乗りたいと思っていたが叶わなかった(宇高連絡船は何度も乗船機会がある)。青函連絡船で使われていた八甲田丸の歴史が学べる船内博物館だ。エンジンルーム、車両甲板、客室、乗務員室など階別に大変興味深い展示がされている。
ただ一つ残念だったのは2階の客室部分が大量の人型人形とともに青森の風土などが紹介されており、多くの方が求めているものとズレてはいないか。?そういう内容は郷土文化館的施設で展示するのが望ましく、私を含め、多くの見学者は、青函連絡船の当時の客室や設備を忠実に再現するだけで良いと感じているのではないか。
ただ一つ残念だったのは2階の客室部分が大量の人型人形とともに青森の風土などが紹介されており、多くの方が求めているものとズレてはいないか。?そういう内容は郷土文化館的施設で展示するのが望ましく、私を含め、多くの見学者は、青函連絡船の当時の客室や設備を忠実に再現するだけで良いと感じているのではないか。
投稿日:2022年3月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TaroKumaraPotato
大阪市, 大阪府301件の投稿
2021年3月 • 一人
特に男性陣にはオススメの場所。男心をくすぐられる場所です。今ではトンネルがあり、便利になりましたが、この船でしか渡れない時代はこの船に乗っている間に考えごととか出来たんだろうなと想像してました。
投稿日:2021年3月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
I am trying to find some information about a United States Navy Ship that was refurbished at the Mitsubishi Heavy Industries Shipyard in Yokohama during the spring of 1946. It was turned into a Seikan Connection Ship and re-designated the Q022. After an accident it sank in 1947. I was trying to find out where this occurred and what was the final disposition of the remains of the ship. Any help would be very appreciated. Thanks
Seidenpriester
Luebeck, Germany324件の投稿
Hi, I am sorry.
I only have a few information from my visit of the memorial ship. I checked, but there a now information about the early post war time. The only accident I know of happened in 1954 caused by a typhoon. It was the Toya-Maru.
There is a website with some information about Japan Rail Ships. I am not allowed to enter URLs here at tripadvisor. Just google for: "japaneserailwaysocienty ships". I only checked it briefly, but there are no refurbished US ships mentioned.
But maybe you can contact the people that are running this website. They seem to be rail enthusiast, and these guys are usually very proud of and dedicated to their hobby. If anyone can figure out something, maybe these guys.
seidenpriester
青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸に関するよくある質問
- 青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸の営業時間:
- 火 - 日 9:00 - 17:00
- 青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸周辺のホテル:
- (0.35 km )東横INN青森駅正面口
- (0.37 km )ホテル ルート イン 青森駅前
- (0.32 km )ホテル ニュー ムラコシ
- (0.55 km )ホテルJALシティ青森
- (0.34 km )いろは旅館
- 青函連絡船 メモリアルシップ 八甲田丸周辺のレストラン:
- (0.19 km )ガレッテリア ダ・サスィーノ
- (0.20 km )スキップエッグ A-Factory店
- (0.20 km )OCEAN’S DINER
- (0.20 km )ブーランジェリーセブール
- (0.20 km )gelato natura due