酸ヶ湯温泉
4
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に7件
口コミや写真を投稿
4.0
278件の口コミ
とても良い
119
良い
124
普通
26
悪い
2
とても悪い
7
reiya1999
1,351件の投稿
2022年10月 • 友達
平日の夕方に訪問しました。団体客も来ており、館内はかなり賑わっていました。青森県を代表する温泉という印象があります。入口でチケットを購入してから入場します。代金にはタオル代も含まれています。お湯は殺菌作用がある酸性硫⻩泉となります。口にお湯を含むと⻭が溶けてしまうようなので、注意が必要です。有名な「千人風呂」は、二つの湯船とかぶり湯、打たせ湯の合計4つの温泉があります。二つのうち一つは「熱の湯」で、源泉が湯船の底から湧いているため、一度も空気に触れていない「生の湯」が体感できます。ちなみに、名前は「熱の湯」となりますが、温度はぬるいです。もう一つの湯船が「四分六分」となり広い湯船です。温度は「熱の湯」よりも少し熱いです。千⼈風呂は混浴となり、洗い場はありません。一度、着替える必要がありますが、他に「玉の湯」があります。同じフロアとなります。こちらは男女別となっており、洗い場があります。千⼈風呂とは泉質がまた異なります。一度、着替える手間だけはネックですが、是非とも「千人風呂」と「玉の湯」の両方を堪能した方がベターです。それぞれに無料のコインロッカーもありますので、セキュリティの部分でも安心です。なお、駐車場は宿泊客と日帰り客では異なります。建物に近い方が宿泊客のスペースとなります。分からなければ、駐車場にいるスタッフの方に確認されると良いでしょう。館内には売店もあり、お土産も豊富に揃っていました。スタッフの方は宿泊客の案内などで忙しくしており、ドライな対応だった印象があります。
投稿日:2022年10月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
岡部青梅
青梅市, 東京都4,717件の投稿
2022年6月
宿泊、日帰りで何度も訪れていますが10年ぶりに日帰り入浴させていただきました。温泉の泉質は酸性・含鉄・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉です。
千人風呂には熱めの「四分六分の湯」少し温めの足下から湧く源泉湯「熱の湯」、「湯滝」、上がり湯の「冷の湯」があります。硫黄香る超酸っぱい青緑ががった白濁湯です。久ぶりですが相変わらずのイイ湯に満足しました。館内に小浴槽「玉の湯」が別にあります。
時代も変わるとタオル付、貸バスタオル利用で入浴料1000円でした。
たしかテレビで湯あみ着、パンツの利用を試行のニュースを見た記憶がありますが、ジロジロ眺める不心得者や視線が気になる女性も多いのかもしれませんが、昔からの混浴の文化を維持しいつまでもこのままの酸ヶ湯でと願いました。
千人風呂には熱めの「四分六分の湯」少し温めの足下から湧く源泉湯「熱の湯」、「湯滝」、上がり湯の「冷の湯」があります。硫黄香る超酸っぱい青緑ががった白濁湯です。久ぶりですが相変わらずのイイ湯に満足しました。館内に小浴槽「玉の湯」が別にあります。
時代も変わるとタオル付、貸バスタオル利用で入浴料1000円でした。
たしかテレビで湯あみ着、パンツの利用を試行のニュースを見た記憶がありますが、ジロジロ眺める不心得者や視線が気になる女性も多いのかもしれませんが、昔からの混浴の文化を維持しいつまでもこのままの酸ヶ湯でと願いました。
投稿日:2022年8月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
NOPPO185
藤沢市, 神奈川県1,124件の投稿
2022年5月
TVで度々紹介されるヒバ造りの混浴。薄暗く大きな浴槽(熱の湯)はレトロな雰囲気で、硫黄臭いが湯治気分を盛り上げてくれます。GW中の15時くらいの訪問でしたが、脱衣所棚はコロナ感染を考慮して一つ飛ばしで利用可能ですが、ほぼ満杯で完璧な密状態。浴槽はフチの所に人が居て、奥の開いている空間に浸かろうにも声をかけないと入れない状態。当然、混浴ですから女性もチラホラ居ますが「湯浴み着」を着て、連れの男性の横で大人しく浸かっています。(独bりだけ完全裸体の30代と思える女性が平気な顔して入浴していましたが、気づいたこっちが気を遣ってしまいました)
混浴と男女別のお風呂の共通券(1000円)と、どちらか一つの券(600円)があるとネットで見ましたが、当日は共通券のみ。これも含めて、施設の使い方を従業員に聞いたのですが、そっけない、知ってて当然というような対応をされて、ちょっと驚きました。忙しいのは解るけど、これを目当てに遥々やって来た客に、もう少し丁寧な対応をしても良いのではと思います。
周辺は50cm程の雪に囲まれ、正に湯治場、秘湯という雰囲気。湯から出てもほんわかと硫黄の臭いが体に纏わりつく体験はとても貴重でよかったのですが、従業員の高飛車な態度はちょっと鼻につくもので、残念でした。もっと人の少ない時間帯に利用してみたかったです。せめて利用方法を掲示しておいて欲しいですね。
混浴と男女別のお風呂の共通券(1000円)と、どちらか一つの券(600円)があるとネットで見ましたが、当日は共通券のみ。これも含めて、施設の使い方を従業員に聞いたのですが、そっけない、知ってて当然というような対応をされて、ちょっと驚きました。忙しいのは解るけど、これを目当てに遥々やって来た客に、もう少し丁寧な対応をしても良いのではと思います。
周辺は50cm程の雪に囲まれ、正に湯治場、秘湯という雰囲気。湯から出てもほんわかと硫黄の臭いが体に纏わりつく体験はとても貴重でよかったのですが、従業員の高飛車な態度はちょっと鼻につくもので、残念でした。もっと人の少ない時間帯に利用してみたかったです。せめて利用方法を掲示しておいて欲しいですね。
投稿日:2022年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
えるも2016
北海道1,238件の投稿
2021年8月 • ファミリー
到着するまでの道のり。温泉らしい硫黄の香り。ゆったり寛げるおしゃれな休憩どころ。日帰り利用でしたが、本当に最高でした。1000人は入れないと思いますが(笑)
投稿日:2021年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
MASA
青森市, 青森県22件の投稿
2021年3月
八甲田ホテルから送迎してもらっていきました(夜2回と朝1回)。あとから体がポカポカ、熱の湯は最高です。この良さは若い頃にはわからなかったなあ。千人風呂は女性だけの時間(20−21時)もあるので、女性も安心ですね。
投稿日:2021年4月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kaori
長崎市, 長崎県10,812件の投稿
2020年10月 • カップル・夫婦
豪雪地帯で有名は酸ヶ湯は周辺にこの酸ヶ湯温泉旅館しかなく、テレビよく出ている風景はこの旅館前です。10月30日に行った時が酸ヶ湯の初冠雪で6cmでした。有名な混浴も入りましたが湯気で何も見えず。保養所なので食事は期待していませんでしたが、夕食は部屋食で豪華ではなかったですがきのこ汁が美味しかったです。朝食はりんごジュースなどもあり美味しかったです。10月末でも夜間の気温は-1℃だったので11月から春までは寒過ぎて私は宿泊は無理です。共同トイレは男女は別物で綺麗でした。
投稿日:2020年11月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
しみちゃん家
西宮市, 兵庫県1,224件の投稿
2020年9月 • カップル・夫婦
温泉旅館の方と日帰り客で結構お客がいましたが、コロナの関係で更衣室があまり使えなくなっていて、少し不便でした。
女性はさすがに混浴は入りにくく、女性専用に入りました。趣のあるお風呂ではありますが、1000円は少し高いかと思いました。登山道の入り口にあるので、山歩きして来て入浴したら気持ちいい事でしょう。
女性はさすがに混浴は入りにくく、女性専用に入りました。趣のあるお風呂ではありますが、1000円は少し高いかと思いました。登山道の入り口にあるので、山歩きして来て入浴したら気持ちいい事でしょう。
投稿日:2020年10月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都14,047件の投稿
2020年7月
大きさ的雰囲気は混浴の「ヒバ千人風呂」、泉質的には男女別の「玉の湯」が私的には良かったかな。
この「酸ヶ湯温泉」は、大きく分けて、混浴の「ヒバ千人風呂」、男女別の「玉の湯」の2つがあります。
一般的に有名なのは「ヒバ千人風呂」だと思われますが、本当に広いです。そして、個性的で、歴史を感じます。迫力ある「ヒバ千人風呂」でした。
ただ、私的には、「玉の湯」のほうが断然良かったでした。とても小さなお風呂ですが、泉質が素晴らしかったでした。
同じ酸ヶ湯温泉でも、「ヒバ千人風呂」と「玉の湯」は源泉が違うそうで、というか、実際に入ってみて、明らかに、男女別の「玉の湯」のほうが、濃いというか、素晴らしい泉質に私は感じられました。八甲田山登山の疲れは、どちらかというと、男女別の「玉の湯」で癒されました。良かったでした。
私的には一度は「ヒバ千人風呂」、何度もは「玉の湯」という感じですね。まぁー、人ぞれぞれだと思いますが、とにかく素晴らしい「酸ヶ湯温泉」でしたよ。お勧めです。
この「酸ヶ湯温泉」は、大きく分けて、混浴の「ヒバ千人風呂」、男女別の「玉の湯」の2つがあります。
一般的に有名なのは「ヒバ千人風呂」だと思われますが、本当に広いです。そして、個性的で、歴史を感じます。迫力ある「ヒバ千人風呂」でした。
ただ、私的には、「玉の湯」のほうが断然良かったでした。とても小さなお風呂ですが、泉質が素晴らしかったでした。
同じ酸ヶ湯温泉でも、「ヒバ千人風呂」と「玉の湯」は源泉が違うそうで、というか、実際に入ってみて、明らかに、男女別の「玉の湯」のほうが、濃いというか、素晴らしい泉質に私は感じられました。八甲田山登山の疲れは、どちらかというと、男女別の「玉の湯」で癒されました。良かったでした。
私的には一度は「ヒバ千人風呂」、何度もは「玉の湯」という感じですね。まぁー、人ぞれぞれだと思いますが、とにかく素晴らしい「酸ヶ湯温泉」でしたよ。お勧めです。
投稿日:2020年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
T6756YZdavids
ボルダー, コロラド州2件の投稿
is there free parking?
suek926
93件の投稿
Yes there is. If you visit the onsen in winter, I recommend to take a shuttle as It snows heavily.
2023年 酸ヶ湯温泉 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
酸ヶ湯温泉に関するよくある質問
- 酸ヶ湯温泉周辺のホテル:
- (0.02 km )酸ヶ湯温泉旅館
- (0.26 km )酸ヶ湯キャンプ場
- (0.56 km )八甲田ホテル
- (1.30 km )Hotel Jogakura (ホテル城ヶ倉)
- (13.74 km )星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
- 酸ヶ湯温泉周辺のレストラン:
- (0.03 km )鬼面庵
- (0.25 km )メドゥ
- (3.24 km )八甲田そば処 きこり
- (3.70 km )レストハウス八甲田
- (3.63 km )八甲田パーク ぶなワールド
- 酸ヶ湯温泉周辺のツアーやチケット:
- (0.48 km )地獄沼
- (0.18 km )酸ヶ湯インフォメーションセンター
- (3.59 km )八甲田山
- (2.88 km )八甲田ロープウェイ
- (2.08 km )城ヶ倉大橋