善知鳥神社
善知鳥神社
4
ガイド
青森市の中心地にあって広くて整備された境内を持った神社です。結婚式場等もある大きな神社でした。裏手は島のある池があって良い感じです。歴史的には青森市の発祥の地の伝承があるようです
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,463件
口コミや写真を投稿
4.0
74件の口コミ
とても良い
6
良い
46
普通
21
悪い
1
とても悪い
0
k_matsu132
釧路市, 北海道23,609件の投稿
2023年10月 • カップル・夫婦
青森県観光物産館アスパムが建つ青い海公園から内陸、つまり南に向かって数百m歩いていくと道路わきに鳥居が建っていて、境内には風格ある神社が建っていました。それが「善知鳥神社」でした。
善知鳥神社は、「うとう神社」と読みます。鳥居横の道路わきに、由緒が書かれた立札がありました。それによると、現在の青森市が善知鳥村と呼ばれていた頃、この地を治めていた善知鳥中納言安方(うとうちゅうなごんやすかた)が、宗像三女神を祭神として祀ったのが始まりです。このことから、この神社は「青森市発祥の地」といわれるそうです。
善知鳥神社は、「うとう神社」と読みます。鳥居横の道路わきに、由緒が書かれた立札がありました。それによると、現在の青森市が善知鳥村と呼ばれていた頃、この地を治めていた善知鳥中納言安方(うとうちゅうなごんやすかた)が、宗像三女神を祭神として祀ったのが始まりです。このことから、この神社は「青森市発祥の地」といわれるそうです。
投稿日:2024年1月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,451件の投稿
2022年4月
ほどほど広い境内を持つ神社です。拝殿はコンクリート造りなので、現代に建てられたのかもしれませんね。都から移り住んだ鳥頭中将に由来する伝説が有るそうですが、半信半疑といったところです。
投稿日:2022年4月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
arttravel7
東京都心, 東京都5,099件の投稿
2021年4月 • 一人
青森市にある善知鳥神社です。
青森町が発足した当初、境内に青森町役場と警察署があったそうです。
人気はなく、たまたま通りかかったので寄りました。
青森駅からちょっと距離があり、バスを利用するのも良いでしょう。
青森町が発足した当初、境内に青森町役場と警察署があったそうです。
人気はなく、たまたま通りかかったので寄りました。
青森駅からちょっと距離があり、バスを利用するのも良いでしょう。
投稿日:2021年4月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OHKSO
兵庫県111,385件の投稿
2021年2月
街中の大きな神社でした。雪の残る境内でしたが、オフシーズンにも関わらず観光客の参拝も目立ちました。境内には朱塗りの鳥居が立ち、正面はコンクリート造りながら拝殿が立っていました。因みにお守りを始めとする授与品が多種揃っていました。
投稿日:2021年3月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
infra-redのクズ
東北地方7,036件の投稿
2020年1月
新雪が降り積もった2020年の1月初旬に参拝しました。初詣客で賑いを見せていました。新雪が降り積もった境内は美しく、良いアトモスフィアに包まれていました。御朱印あります。
投稿日:2020年12月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
籐子
中野区, 東京都252件の投稿
2020年10月
ウトウ神社です。読めませんでした(-_-;)
青森発祥の地だそうです。
このあたりが善知鳥村と呼ばれていたころからある神社だとか。奥州街道始点の碑もあります。
裏手には龍神之水というミニ滝と善知鳥沼があります。この沼は過去にはめっちゃ大きかったようで周囲20キロメートル。
なるほど、古代はここが中心地だった理由がわかる気がしました。
清楚な神社でとっても気が休まります。
青森発祥の地だそうです。
このあたりが善知鳥村と呼ばれていたころからある神社だとか。奥州街道始点の碑もあります。
裏手には龍神之水というミニ滝と善知鳥沼があります。この沼は過去にはめっちゃ大きかったようで周囲20キロメートル。
なるほど、古代はここが中心地だった理由がわかる気がしました。
清楚な神社でとっても気が休まります。
投稿日:2020年10月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
郁金香爺
名古屋市, 愛知県224件の投稿
2019年6月
末社の善知鳥三光稲荷祭が行われていました。祭りの神輿はラ・ワッセ西の広場で飾られ賑やかに行われてました。本社では茅の輪くぐりの神事が行われてました。古い歴史があり今では青森総鎮守社として市民からも親しまれているようです。
投稿日:2020年3月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録