猪苗代湖
4
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
周辺のおすすめ
レストランと観光スポットのランキングは、メンバーから寄せられた口コミとロケーションまでの距離に基づきます。
観光スポット
10 km圏内に36件
口コミや写真を投稿
4.0
71件の口コミ
とても良い
20
良い
30
普通
21
悪い
0
とても悪い
0
mamako36
東京23区, 東京都969件の投稿
2021年10月
猪苗代湖は北側から見たことはあったのですが、南側に湖水浴場があるというので行ってみました。
無料の駐車場がありました。
10月上旬なので誰もいません。
松の木陰にレジャーシートをしいて、郡山の大友パンで買ってきたクリームボックスなどを食べました。
レストランでもカフェでもありませんが、貸し切りの湖畔で贅沢なピクニックランチになりました。
トイレもあります。
水はきれいで波もなく、夏に来たら楽しいでしょう。
湖畔には桜の木もあったので、春もまた絶景だと思います。
無料の駐車場がありました。
10月上旬なので誰もいません。
松の木陰にレジャーシートをしいて、郡山の大友パンで買ってきたクリームボックスなどを食べました。
レストランでもカフェでもありませんが、貸し切りの湖畔で贅沢なピクニックランチになりました。
トイレもあります。
水はきれいで波もなく、夏に来たら楽しいでしょう。
湖畔には桜の木もあったので、春もまた絶景だと思います。
投稿日:2021年12月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YacchanAmarone
バンコク, タイ29,528件の投稿
2021年5月 • カップル・夫婦
会津若松から五色沼に行く途中、磐梯山から猪苗代湖を見下ろしました。山湖台というビューポイントでした。曇っていたためかあまりクリアでは無かったですが山に囲まれた猪苗代湖が見えました。
投稿日:2021年5月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都14,047件の投稿
2020年9月
猪苗代湖沿いにある「長浜公園」から猪苗代湖を見ました。日本国内で4番目に大きな湖だそうです。
特に、これといった特徴は感じられなかったけど、静かな湖でしたよ。近くには、遊覧船が停泊していました。
特に、これといった特徴は感じられなかったけど、静かな湖でしたよ。近くには、遊覧船が停泊していました。
投稿日:2020年10月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TOSHIBB
釧路市, 北海道60件の投稿
2020年8月
どこの浜もジェットスキーだらけで、うるさいし、危険を感じます。そしてこういう言い方をしてすみませんが、彼らはあまりマナーのよい人たちではありません。猪苗代湖は静かな場所ではなくなりました。今年、安全にのんびり湖水浴できる場所は志田浜しかありません(志田浜はジェットスキー等進入禁止です)。またかつて同じように平和に湖水浴のできた天神浜はオートキャンプ場になっており、利用者しか入れなくなっていました。浜にクルマが入るようになったせいか、砂浜には草が生え、砂浜ではなくなりつつあります。
投稿日:2020年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
祈りの小道 美月
愛知県961件の投稿
2020年3月 • 一人
水質はとっても綺麗でしたが、浜辺には大量のゴミがあり、がっくりしました。
拾い続けてみるとわかりますが、水質を汚してしまうものも落ちていて、非常に残念に思いました。
・面積は日本第4位の湖。(日本第1位は琵琶湖(滋賀県)、2位は霞ケ浦(茨城県)、3位はサロマ湖(北海道))
・湖面は標高514m。全国でも有数の標高の高い湖とされています。
・別名、天鏡湖(てんきょうこ)といわれています。
・強酸性の水質が特徴の酸川の水が長瀬川を通じて流入するため、特に流入部では湖水は酸性を示していて、プランクトンが少ないです。
また鉄イオンやアルミニウムイオンの濃度が高く、酸性の流入水と中和する過程で有機物やリンが凝集して沈殿するため、水中の有機物の量を示すCODは0.5mg/L(2004年現在)と日本でもっとも少ない湖であり、湖沼の中で水質日本一とされています。
拾い続けてみるとわかりますが、水質を汚してしまうものも落ちていて、非常に残念に思いました。
・面積は日本第4位の湖。(日本第1位は琵琶湖(滋賀県)、2位は霞ケ浦(茨城県)、3位はサロマ湖(北海道))
・湖面は標高514m。全国でも有数の標高の高い湖とされています。
・別名、天鏡湖(てんきょうこ)といわれています。
・強酸性の水質が特徴の酸川の水が長瀬川を通じて流入するため、特に流入部では湖水は酸性を示していて、プランクトンが少ないです。
また鉄イオンやアルミニウムイオンの濃度が高く、酸性の流入水と中和する過程で有機物やリンが凝集して沈殿するため、水中の有機物の量を示すCODは0.5mg/L(2004年現在)と日本でもっとも少ない湖であり、湖沼の中で水質日本一とされています。
投稿日:2020年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2023年 猪苗代湖 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
猪苗代湖に関するよくある質問
- 猪苗代湖周辺のツアーやチケット:
- (6.79 km )野口英世記念館
- (12.53 km )さざえ堂
- (14.30 km )会津若松城(鶴ヶ城)
- (12.34 km )飯盛山
- (12.27 km )会津武家屋敷