岩手銀行 赤レンガ館
4
10:00~17:00
月曜日
10:00 - 17:00
水曜日
10:00 - 17:00
木曜日
10:00 - 17:00
金曜日
10:00 - 17:00
土曜日
10:00 - 17:00
日曜日
10:00 - 17:00
ガイド
岩手銀行赤レンガ館は、盛岡銀行の本店庁舎として1911年に落成しました。その後岩手銀行の本庁舎となり、以後中ノ橋支店となり2004年まで営業をしていました。営業中に国の重要文化財となったこの建物は、修復工事を経て岩手銀行赤レンガ館として、公開施設となりました。当時の洋風建築の特徴がほぼ残っているこの建物の設計は、辰野・葛西建築事務所によるもので、館内には彼らの業績を知ることのできるコーナーがあります。数々のイベントも行われています。電車でのアクセス:盛岡駅(JR)からバス
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー










岩手銀行 赤レンガ館とその近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,788件
口コミや写真を投稿
4.0
152件の口コミ
とても良い
35
良い
77
普通
36
悪い
2
とても悪い
2
akashi-rokuro
11,617件の投稿
2022年11月
岩手銀行赤レンガ館は明治時代に造られた建物で、国指定重要文化財でありながら約10年前まで現役で使用されていた建物だけあって、保存状態がとても良いです。1階のライブラリーラウンジと多目的ホール(大)及び2階の多目的ホール(小)からなる岩手銀行ゾーンは無料で見学できます。入館料300円を支払うと、支配人室や金庫室などの盛岡銀行ゾーンも見学できます。立派な赤レンガの建物の外壁を眺めるだけでも素晴らしいと思いますが、中に入って壁面装飾や廻廊手摺装飾などを見るとさらに良いです。
投稿日:2022年12月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
静香丸
茨城県245件の投稿
2022年8月
盛岡城址公園のすぐそばにこんな近代日本の象徴のような建物が、東北の地方都市にあり今まで残っていたとは驚き。建物の中に入ると昔の人たちの銀行のカウンター越しに飛び交う大きな声が聞こえるようです。いつまでも残して欲しい。
投稿日:2022年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
55kyo-chan
神戸市, 兵庫県129件の投稿
2021年11月
開館まで時間があったので、色々な角度から写真を撮りました。
とても素敵な建物です。友人が近くに事務所を構えていますが、事務所の紹介にも、この建物の写真が出ていました。
東京駅と同じ方の建築物とか聞きました。内部のドーム型の天井も美しいです。
とても素敵な建物です。友人が近くに事務所を構えていますが、事務所の紹介にも、この建物の写真が出ていました。
東京駅と同じ方の建築物とか聞きました。内部のドーム型の天井も美しいです。
投稿日:2021年12月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2021年11月
外見は頑丈そうな赤レンガ、内部はクラシックな内装です。説明書からですが、明治期に旧盛岡銀行として建てられました。有料エリアと無料エリアが有ります。
投稿日:2021年12月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府28,613件の投稿
2021年10月 • 一人
1911年、明治44年建築の銀行建築。旧岩手銀行本店で、直前までは中ノ橋支店として使われていました。今はイベントなどに使われているほか、内部も公開されています。辰野金吾設計で、国の重要文化財にも指定。赤レンガの外部だけでなく、内部も天井や暖炉、レリーフ、階段など見所満載です。無料ゾーンもありますが、全ての部屋を見学するには別途入館料が必要です。建築好きにははずせません。
投稿日:2021年10月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Hermit Liang
大垣市, 岐阜県31,366件の投稿
2021年8月
10年ほど前まで現役の銀行として機能していた建造物、国の重要文化財に指定されています。
重厚な建物はいかにも明治時代をイメージさせてくれます。
入場料は300円です、今回は時間の都合で残念ながら外観だけの見学でした。
重厚な建物はいかにも明治時代をイメージさせてくれます。
入場料は300円です、今回は時間の都合で残念ながら外観だけの見学でした。
投稿日:2021年8月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県6,284件の投稿
2021年5月
盛岡の市街観光で訪ねた。赤煉瓦と白い花崗岩のストライプが印象的な建物だが、やはり東京駅を設計した辰野金吾の作品、盛岡出身の弟子葛西萬司と共に設計にあたった。旧盛岡銀行の本店行舎として竣工、その後、岩手殖産銀行本店(後に岩手銀行)となり、平成24年8月まで岩手銀行中野橋支店として現役で使われてきた。重厚な内部は一階の営業室が吹き抜けで、二階にはそれを囲むように回廊が巡らせれている。鉄格子がはめられた窓口、応接室、金庫室などが再現されていて創建当時の様子がわかる。その他、岩手銀行の歴史や辰野金吾についての展示や、バーチャルシアターもある。1936年に岩手殖産銀行本店になってから1958年まで、赤字につながるとして外壁を白く塗装していたそうだ。建物裏にその痕跡が残っている。
入館料は300円。無料で見られるゾーンもあるが、ぜひ有料ゾーンも見ることをお勧めする。
入館料は300円。無料で見られるゾーンもあるが、ぜひ有料ゾーンも見ることをお勧めする。
投稿日:2021年6月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tomorrow0930
横浜市, 神奈川県1,371件の投稿
2020年11月 • ファミリー
ガイドブック等には有料となっていますが、無料で見られるコーナーがありますので、ぜひ中に入って欲しいです。
素晴らしい内装にびっくりでした。
素晴らしい内装にびっくりでした。
投稿日:2020年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mekkie956
36件の投稿
2020年8月 • 一人
近くを通り、外観はよく見ていました。今回初めて中に入り、有料コースを見学しました。(一部無料で見られます。)建物の歴史を知ることができるビデオや銀行として使われていた頃の写真等が展示されており、当時の様子を重ねながら建物内部を見学できました。
投稿日:2020年8月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 岩手銀行 赤レンガ館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
岩手銀行 赤レンガ館に関するよくある質問
- 岩手銀行 赤レンガ館の営業時間:
- 水 - 月 10:00 - 17:00
- 岩手銀行 赤レンガ館ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 岩手銀行 赤レンガ館のツアーをすべて表示(1件)
- 岩手銀行 赤レンガ館周辺のホテル:
- (0.10 km )ホテル ブライトイン 盛岡
- (0.42 km )北 ホテル
- (0.44 km )サンセール 盛岡
- (0.72 km )ダイワロイネットホテル盛岡
- (0.47 km )旅館 大和
- 岩手銀行 赤レンガ館周辺のレストラン:
- (0.06 km )彩四季
- (0.12 km )そば処 東家 本店
- (0.09 km )ビアバー ベアレン 中ノ橋
- (0.13 km )ウサギ ボタニカ
- (0.13 km )もりおか啄木・賢治青春館 喫茶あこがれ