盛岡城跡公園
盛岡城跡公園
3.9
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
盛岡城の跡地に近代公園の先駆者である長岡安平の設計により1906年に岩手公園として整備されました。開園100周年を記念して2006年に盛岡城跡公園となりました。またその際、日本の歴史公園100選に選ばれました。春になると、ブンゴウメなどの約1,040本の梅や、ソメイヨシノなどの約250本の桜が咲き誇ります桜の時期には桜まつりや、もりおか雪あかりなど、様々なイベントが開催されています。電車でのアクセス:盛岡駅(JR)より徒歩15分
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,807件
口コミや写真を投稿
3.9
272件の口コミ
とても良い
53
良い
134
普通
81
悪い
3
とても悪い
1
PeterSam
日本12,225件の投稿
2024年11月 • 一人
今年は例年になく暑い日が続いた盛岡だったようです。
訪れた11月8日は、昨夜の雨と朝までの冷え込みで、盛岡城跡公園の紅葉がより深まってきました。
鶴ヶ池は盛岡城の内堀跡で中津川から水を引いています。
桜山の鳥居を挟んで、西側が「亀ケ池」、東側が「鶴ケ池」と名付けられています。
盛岡城跡公園の紅葉ですが、公園全体に紅葉が進み見頃になっていました。
紅葉が深まった木々の様子を写真におさめました。
訪れた11月8日は、昨夜の雨と朝までの冷え込みで、盛岡城跡公園の紅葉がより深まってきました。
鶴ヶ池は盛岡城の内堀跡で中津川から水を引いています。
桜山の鳥居を挟んで、西側が「亀ケ池」、東側が「鶴ケ池」と名付けられています。
盛岡城跡公園の紅葉ですが、公園全体に紅葉が進み見頃になっていました。
紅葉が深まった木々の様子を写真におさめました。
投稿日:2024年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YASUHIRO・S
横浜市, 神奈川県895件の投稿
2024年10月 • 一人
南部氏が二つの川の合流に築き上げた堅城。白い石は、花崗岩で積み上げられた石垣。大きい石や岩が多く。岩手の名前も、理解できます。山城らしく、盛岡の市街を一望出来る。徒歩30分コース。
投稿日:2024年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道23,665件の投稿
2023年9月 • カップル・夫婦
盛岡駅から東に向かって1km余り。中津川という川の北側の川岸近くから、石垣が残っている城跡へと入っていきました。
この盛岡城跡公園は、江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城を公園として整備されたものです。石垣が続くあたりを登っていくと天守などがあったと思われる頂上部分に着きました。私たちは、そのまま北側に向かって降りていきましたが、大きなお城だったことがよくわかりました。関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模を誇っていたそうです。
この盛岡城跡公園は、江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城を公園として整備されたものです。石垣が続くあたりを登っていくと天守などがあったと思われる頂上部分に着きました。私たちは、そのまま北側に向かって降りていきましたが、大きなお城だったことがよくわかりました。関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模を誇っていたそうです。
投稿日:2023年11月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ヤスカム101
郡山市, 福島県11,089件の投稿
2023年9月 • カップル・夫婦
盛岡公園跡公園に行きました。結構ひろと思います。公園の中を歩いていると、大きな木の緑が涼しさを与えてくれます。城跡ということもあり、石垣がなんとなく昔の雰囲気を醸し出しています。天守閣のあったところかと思いますが、ここから盛岡の街を見ることができます。水あり、木々ありで、今は公園としてよいと思います。
投稿日:2023年9月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
akashi-rokuro
17,684件の投稿
2022年11月
盛岡城跡公園は、明治39年に岩手公園として開園されており、廃城後比較的早い時期から保護されていたため、石垣など城跡らしさが残っていて良かったです。公園内には地元ゆかりの、石川啄木の歌碑、宮沢賢治の碑、瀬川正三郎の像などがありました。また内堀跡を利用したホタルの里もありました。私は盛岡駅から歩いて行きましたが、車で行く人のために公園の地下に、有料の盛岡城跡公園地下駐車場がありました。入口は公園北東部です。
投稿日:2022年12月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Grapper8
東京都心, 東京都26件の投稿
2022年5月
行った時には虫が多くてちょっと嫌でしたが、市内の見晴らしはなかなかのものです。上り坂もきつくないので時間があれば是非とずれるべき場所です。
投稿日:2022年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
豊臣秀吉と結んだことから、西の方でのお城の作り方と同じように、石がくっつき易くなるよう、石を切って積み重ねたそうです
このため、東北地方では、見られない
美しい石垣になっているそうです
投稿日:2018年12月2日
私が記憶する限りではないと思います。公園の一画にもりおか歴史文化館と桜山神社があるので、そこで預かってくれるか確認してはいかがでしょうか。
投稿日:2018年6月11日
3件中1~3件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録