カトリック幟町教会 世界平和記念聖堂
カトリック幟町教会 世界平和記念聖堂
4
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に6,257件
口コミや写真を投稿
4.0
56件の口コミ
とても良い
18
良い
25
普通
10
悪い
3
とても悪い
0
待兼山
大阪府46,625件の投稿
2025年3月 • 一人
原爆の犠牲となった人々の慰霊と、全世界の平和のシンボルとして献堂されたカトリック教会。1954年に完成した、建築家村野藤吾の設計で、国の重要文化財に指定されている美しい教会です。教会行事がなければ教会内部も見学できます。
投稿日:2025年3月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県9,472件の投稿
2020年11月
主要なアクセス手段の中では、路面電車の銀山町から北上するのが一番わかりやすいと思います。原子爆弾の犠牲となられた人々の追憶と慰霊のために自らも被爆した神父が起案し、寄付を募って建てられました。荘厳さを感じる大きな教会でした。
投稿日:2021年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ETflyer
福岡市, 福岡県42,618件の投稿
2020年9月
広電の銀山町電停から歩きました。電車通りからは音大の建物の向こう側です。大きな聖堂でした。外に2代前のローマ法皇ヨハネパウロ2世(広島を訪問しています)の像があります。聖堂内は写真撮影不可になっていました。
投稿日:2020年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2ji3
東京都心, 東京都9,978件の投稿
2019年9月
広島駅からホテルに行く途中立ち寄りました。
夜間に行ったので暗かったのですが、塔部分で高さ45m、十字架を含めると56.4mにも達する鐘楼に圧倒されました。
また、世界各国から集められた浄財によりこの壮大な聖堂が建てられたと思うと感無量です。
夜間に行ったので暗かったのですが、塔部分で高さ45m、十字架を含めると56.4mにも達する鐘楼に圧倒されました。
また、世界各国から集められた浄財によりこの壮大な聖堂が建てられたと思うと感無量です。
投稿日:2019年10月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
arukukotabi
神奈川県5,161件の投稿
2018年11月 • 一人
路面電車の銀山町駅から徒歩で5分くらいです。残念ながら、改修工事中でした。建築家村野藤吾氏の設計で、国指定の重要文化財です。モダニズム建築の傑作と言われており、内部はコンクリートで荘厳な空間を作っているようなので、是非観たかったのですが、本当に残念です。
投稿日:2018年12月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
510mait
広島市, 広島県56件の投稿
2018年7月 • 一人
原爆投下後の広島に、全世界から教会建築の資材が寄付されました。
それを使って建てたカトリック聖堂です。
世界大戦の失敗を2度と起こさないために、「異なる思想同士の争いはよくない」ということを村野藤吾の建築デザインでも示しています。
入口には、神道の鳥居をモチーフにした門があり、大聖堂入り口は、日本の欄間や、奈良の仏教建築のような格子の天井があります。
ステンドグラスは松竹梅のモチーフ。大聖堂のシャンデリアは蓮をモチーフにしています。
六角堂のような建物もあります。
そして、大聖堂の祭壇の真上の屋根には鳳凰が鎮座しています。
(これは見つけるのがちょっと大変です。)
2018年にはファティマの聖母レプリカ像が寄贈されました。
日曜日14:30から小聖堂で英語のミサがあってます。
ご旅行の方も参加しやすいです。
ボランティアのガイドがいると案内してくれます。
それを使って建てたカトリック聖堂です。
世界大戦の失敗を2度と起こさないために、「異なる思想同士の争いはよくない」ということを村野藤吾の建築デザインでも示しています。
入口には、神道の鳥居をモチーフにした門があり、大聖堂入り口は、日本の欄間や、奈良の仏教建築のような格子の天井があります。
ステンドグラスは松竹梅のモチーフ。大聖堂のシャンデリアは蓮をモチーフにしています。
六角堂のような建物もあります。
そして、大聖堂の祭壇の真上の屋根には鳳凰が鎮座しています。
(これは見つけるのがちょっと大変です。)
2018年にはファティマの聖母レプリカ像が寄贈されました。
日曜日14:30から小聖堂で英語のミサがあってます。
ご旅行の方も参加しやすいです。
ボランティアのガイドがいると案内してくれます。
投稿日:2018年7月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
敷地内に「聖パウロ書院」があります。そちらにロザリオの販売があります。安価な物から高価な物まで取りそろえています。
販売を担当しているシスターも非常に優しく、質問したときに丁寧に答えて頂きました。また、ロザリオについて書いた小冊子も貰えると思います。
投稿日:2015年11月18日
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録