竹中大工道具館
竹中大工道具館
4.5
9:30~16:30
火曜日
9:30 - 16:30
水曜日
9:30 - 16:30
木曜日
9:30 - 16:30
金曜日
9:30 - 16:30
土曜日
9:30 - 16:30
日曜日
9:30 - 16:30
口コミを書く
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。

竹中大工道具館とその近隣エリアの人気アクティビティ

エリア

4.5
155件の口コミ
とても良い
116
良い
32
普通
6
悪い
1
とても悪い
0

bochitabi
仙台市, 宮城県1,579件の投稿
2023年1月 • 一人
新神戸駅から程近い野崎通に面した竹中工務店の企業博物館、但し大工道具の収集と保存・展示が目的の博物館なので竹中工務店に関する展示は無い。1階ロビーは休憩スペースとなっており展示スペースは階下。地下1階は縄文の石斧から弥生の鉄器、法隆寺の飛鳥奈良・室町・多彩な道具が生まれた江戸、道具も文明開花の明治と鑿・鋸・金槌などの道具をどうやって使うか実物の木に道具を充てて展示されている。地下2階には名工 千代鶴是秀の鍛冶場が実物代で再現されている他、茶室の壁や屋根天井なの構造が分る様にスケルトンの実物代の茶室がある。奥には体験イベント等に使用される木工室もある。展示内容に派手さはないが木材建築ほ発展と道具の進化、更に職人の匠、中々と奥の深い資料館でした。
投稿日:2023年1月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

dreamseaway
東京23区, 東京都4,055件の投稿
2022年9月 • 一人
竹中工務店に脱帽です。
ここを訪れると、誰でも、道具を極めたいという気持ちになると思います。日本の伝統的な道具と職人に素晴らしさと技術の凄さを感じることが出来ます。
投稿日:2022年9月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たぬきおやじ
東京23区, 東京都67,738件の投稿
2021年7月
展示品の一つとしてある[規矩術入門(円の中に四角をつくるには?)(円の中に八角をつくるには?)添付 写真参照]は 図形に関心持たれている方にチャレンジお薦めします。又 [一升瓶に矢]と言うタイトルで どのようにして作ったのか?も 工作に興味ある方にお薦めします。 一方 展示品に[儀式用大工道具]があり 竹中工務店が 創業:慶長15年(1610)の長い歴史を持ちことの一端を感じさせます。なお [休憩所]前に 枯山水庭園があり 白砂により《水紋》が描かれていますが 更に こちらの場合 (土)(日)には 実際に《水紋》に《水》を流しているそうなので 庭園鑑賞ファンの方は (土)(日)の訪問をお薦めします[私自身は 7月6日(火)に訪問したので 実際にて見ておらず、《水紋》を作庭されている方に 実際に《水》を流すのかと質問し 《水》を流すことを初めて知りました]。
投稿日:2021年7月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kizu.kizu
伊丹市, 兵庫県204件の投稿
2021年3月 • 友達
観覧できると思います。

昔の技法など、関心させられることがいくつもありました。

駐車場が無料なのが嬉しい。
投稿日:2021年5月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

アジロウ
日本2,033件の投稿
2019年5月
日本を代表する建築会社が自らの歴史を振り返り、日本の大工さんとその道具たちにスポットを当てたとても珍しい博物館です。
日本の伝統的な木造建築に使われた様々な大工道具をはじめ、建築資材や建築様式など様々な観点から分かりやすく展示されています。
厳かな雰囲気を醸し出す博物館の建物そのものも興味深く、多少でも木造建築に興味のある方なら夢中になれると思います。
投稿日:2020年4月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

takakokatie
Kobe293件の投稿
2020年2月
日本古来の建築、海外建築との対比が上手に展示されています。これといった目玉はありませんが、建物そのものが素晴らしく、見終わったあとは納得できます。
投稿日:2020年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

mieimama
兵庫県36件の投稿
2020年2月
2月の日曜日に家族で行ってきました。無料駐車場は6台くらいありました。
触ることができる展示が多くて子供達も組木や木の質感に触れることができて喜んでいました。
ちょこっと木工を体験したのですが、年齢制限はかなり厳格なようです。受付で予約できます。
混んでいるときは並ぶそうですが、2月のイベントのない土日はスムーズに入れました。子供の年齢に合わせて親がつきそう形と言われました。実際の体験はコマとたまごを作ったのですが、指導者の方に教えていただきながらほぼ一人でやっていました。4月や5月に楽しそうな木工イベントがあったので、是非行ってみたなと思いました。
投稿日:2020年2月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ECOの時代
神戸市, 兵庫県101件の投稿
2019年9月 • 一人
外装や内装は勿論鑑賞に値するのは当然として展示内容には感動すら覚えます!思い出に残るのは確実だと思いますので是非訪ねてみることをお勧めいたします<(_ _)>
投稿日:2020年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

待兼山
大阪府28,982件の投稿
2019年12月 • ファミリー
日本で唯一の大工道具の博物館。建物じたいも素晴らしいですし、展示もまた素晴らしい。日本のものづくりの伝統、美意識、素晴らしさに感動します。大工道具じたいにも、刀などと同様、用の美を感じます。建築に興味がある方には絶対におすすめです。
投稿日:2019年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

shiroboruko
244件の投稿
2019年12月 • 友達
新神戸駅からすぐというアクセスの良さ 展示物の量 また ちょうど紅葉の時季で 敷地の木々がきれいてした庭園も 見事

常設展と企画展があって どれも興味深く あっという間に時間がすぎてしまう
たっぷり時間をとって見学したい
展示物は撮影可能 手にとって仕組みを確かめることができるものも多数
日本の古来からの建築に関する技術を誇らしく思う
生徒児童向けのワークショップもある
大人はもちろん 感性豊かな子供にぜひ見て触れてほしい
一企業の施設ということだが 企業色をほとんど感じさせないところがすごい
投稿日:2019年12月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

96件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 竹中大工道具館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

竹中大工道具館に関するよくある質問

竹中大工道具館の営業時間:
  • 火 - 日 9:30 - 16:30
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

竹中大工道具館ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 竹中大工道具館のツアーをすべて表示(2件)


竹中大工道具館周辺のレストラン: 竹中大工道具館周辺のレストランをすべて表示