泉涌寺
名所・有名スポット • 神社/寺院/教会など
続きを読む
9:00~16:30
月曜日
9:00 - 16:30
火曜日
9:00 - 16:30
水曜日
9:00 - 16:30
木曜日
9:00 - 16:30
金曜日
9:00 - 16:30
土曜日
9:00 - 16:30
日曜日
9:00 - 16:30
口コミを書く
旅行者の感想
iwaida
著者:iwaida
白砂と緑に囲まれた静かな寺院
2022年11月
東山にある古刹です。総門から参道を上っていく途中に今熊野観音寺がありますが、そちらとほぼ同時期に創建されたようです。天皇家とも縁が深く、江戸時代には歴代天皇の葬儀を一手に引き受けていたようですが、現在は霊園や幼稚園を経営していたりと、そこまで敷居は高くないようです。 大門を潜ると緑に覆われた下り参道があり、その先に仏殿と舎利殿が並んでいる景色が見えます。良くポスターなどでみる構図なので、結構感動しました。ただ、常時拝観できる建物は多くなく、通常はこの2つの他は楊貴妃観音堂くらいです。私が訪問した際には特別拝観として本坊と御座所、霊明殿が公開されていました。御座所はもともと御所の御殿を移築したものなので、流石に立派なものでした。御座所の庭園は小ぢんまりとしたものですが、小川と石塔が設えられた上で紅葉が植えられており、美しい散紅葉を楽しませてくれました。なお、この御座所は平成になってからも実際に天皇・皇后両陛下が使われたそうで、現役のようです。 紅葉が楽しめる場所はありますが決して名所ではありませんし、総門から大門にかけての参道の上り坂もきついので、万人にお勧めできる寺院ではありません。ただ、そのためか拝観客は少なく、紅葉の最盛期でも静かな雰囲気でした。静かに京都の寺院の雰囲気を楽しみたいならお勧めです。

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

4.0
180件の口コミ
とても良い
72
良い
67
普通
27
悪い
12
とても悪い
2

iwaida
太田市, 群馬県8,516件の投稿
2022年11月
東山にある古刹です。総門から参道を上っていく途中に今熊野観音寺がありますが、そちらとほぼ同時期に創建されたようです。天皇家とも縁が深く、江戸時代には歴代天皇の葬儀を一手に引き受けていたようですが、現在は霊園や幼稚園を経営していたりと、そこまで敷居は高くないようです。
大門を潜ると緑に覆われた下り参道があり、その先に仏殿と舎利殿が並んでいる景色が見えます。良くポスターなどでみる構図なので、結構感動しました。ただ、常時拝観できる建物は多くなく、通常はこの2つの他は楊貴妃観音堂くらいです。私が訪問した際には特別拝観として本坊と御座所、霊明殿が公開されていました。御座所はもともと御所の御殿を移築したものなので、流石に立派なものでした。御座所の庭園は小ぢんまりとしたものですが、小川と石塔が設えられた上で紅葉が植えられており、美しい散紅葉を楽しませてくれました。なお、この御座所は平成になってからも実際に天皇・皇后両陛下が使われたそうで、現役のようです。
紅葉が楽しめる場所はありますが決して名所ではありませんし、総門から大門にかけての参道の上り坂もきついので、万人にお勧めできる寺院ではありません。ただ、そのためか拝観客は少なく、紅葉の最盛期でも静かな雰囲気でした。静かに京都の寺院の雰囲気を楽しみたいならお勧めです。
投稿日:2023年2月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県84,266件の投稿
2023年1月
チケットゲートを兼ねた大門から境内に進み正面の仏殿、次に舎利殿等と順路に従って拝観して行きました。広い境内を有する有力寺院だけあって普段から参拝者は多いようでした。
因みに今回は、洛陽三十三所第20番札所として御朱印を頂いたのですが、境内に立つ「楊貴妃観音堂」を示すものとなっていました。
投稿日:2023年1月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

skiin89ba
相模原市, 神奈川県1,967件の投稿
2022年11月
11/20に3年ぶりに訪問。駅から少し遠いうえに上り坂が続くので足を運びづらい場所にありますが、個人的にはここのお寺は大好きです。タイミングさえあえば、ここのお庭の紅葉は本当に見事ですが、まだやや早かったかもしれません。
投稿日:2022年11月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

satoko27
神戸市, 兵庫県3,981件の投稿
2021年11月 • 友達
伏見稲荷から京都トレイルを北上して行くと、月輪陵や孝明天皇陵などが続く。孝明天皇の勅命で四条帝以来の御代々御陵守護の官寺として、皇室の菩提寺とされる。霊明殿には歴代天皇の位牌が祀られ、皇族の御参拝に際して御座所として格式の高い建築物や庭園が華やか。1218年に造営した際に清水が湧き出て泉涌寺の由来になり泉涌水屋形には今も清泉が湧き出ています。大門すぐ左手の楊貴妃観音も見どころです。楊貴妃観音の御朱印もありました。
投稿日:2022年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市25,874件の投稿
2022年7月
京都に数ある大寺院グループの一つで、多くの塔頭と広大な境内を抱える一大寺院の本山です。皇室との関連が深く、歴代天皇陛下でここへ参拝していないと云う陛下は1人もおられません。即位後の時期は当然、その後も行幸は数知れません。皇室の菩提寺です。所謂「御寺」と称している寺院は全国でもここしかありません。寺院や縁起の情報はネット上も、書面ベースでも世の中に溢れているので略。今回はここの境内一圓に点在する「泉涌寺七福神巡り」のための参拝です。例祭の1月10日はとても各寺院の境内に入れない程度の人出となるので敢えて回避して毎年、夏場に巡っています。個々の寺院については個々に口コミします。
投稿日:2022年7月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

nakacorn
京都市, 京都府4,154件の投稿
2022年4月
東大路通沿い、第一日赤病院の北東すぐにある泉涌寺交差点を東へ上がっていくとたどり着きます。

真言宗泉涌寺派の総本山であり、皇室ゆかりの寺院として知られているようです。紅葉の綺麗なお寺でもあります。

2022年4月現在、コロナ禍で外国人観光客はほとんどおらず空いていて穴場となっています。ひっそりとした雰囲気が伊勢神宮によく似ているような気がします。東大路通から延々と坂を上る必要があることが難点かもしれません。
投稿日:2022年4月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Kinasuke
京都市, 京都府878件の投稿
2022年1月 • カップル・夫婦
1月10日は泉山七福神巡りの日です。
泉涌寺の山内を巡ります。
袋やお札には、京都七福神巡りと書いてます。
京都にも、色々七福神巡りはありますが、
一ヶ所で七福神巡りが出来るなんて素敵です。

楊貴妃観音や走り大黒など有名な仏様が
無料で見られます。

泉涌寺の塔頭寺院の七福神+二神を
広い山内を歩いて、巡ります。歩き易い靴で、階段や山坂道です。
タクシーだけが参道を通り泉涌寺の山門まで行けます。入口の門からマイカーは乗り入れ禁止で駐車場はありません。コインパーキング探してそこから歩きです。万歩計は、7.8Kmでした。

今年は、人が少なくていい感じでした。
最初に、泉涌寺本堂前にて、福笹と赤いお札(無料入場の印)もらって
各寺院につ300円〜1500円ぐらいの
縁起物を販売しているのを自分で買って
福笹を作って行くのを楽しみます。

泉涌寺は何度か行った事はありましたが、
昨年、七福神巡りに行ったのが楽しくて
縁起物をそれぞれに買うと高価になるので、
セットと少しだけ買ったのですが、家に帰って福笹に取り付けると貧相で、、、、
今年は立派な福笹を作ろうと意気込んで行ったのですが、、、、

福笹をもらったら、『隣りで縁起物をお買い求めください。』と言われ ??
無料のはずなのに。。。

昨年は、袋からはみ出す立派な福笹だったのに、なんだか、先だけみたいな葉っぱ。
すれ違う人も余り袋からはみ出す立派な福笹は持って無いし、普通はこんな大きさなのか?って納得はしたものの。

楽しく山の中を巡り、沢山の縁起物を買って帰ったら、、、、

えっ!!
笹の葉に取り付けられない、。、
小さすぎる。。。。。
3個も付けたらもういっぱい。
なんだか、春先から、、、、
すごく残念な気分。
山に笹取りに行かないと。
福笹じゃないけど。。
折角買ったのに、縁起物飾らないわけにはいかないし。

9ヶ所回って、3千円のセットも販売してるんだから、最大買ったら、十数個の縁起物ぶら下げる大きさを
ちゃんと考えて福笹切って配って欲しい。

来年はキチンと言います。

『縁起物ぶら下げるのに、立派な福笹下さい!』
『塔頭寺院で買いますので結構です!』
投稿日:2022年1月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OTOLI
東京都575件の投稿
2021年5月 • 一人
緊急事態宣言中で見学できる場所は限られています。ご座所の特別拝観は可能で、ここの受付で御朱印はいただけます。皇室ゆかりの寺院だけあって、僧侶の方々も品が良く感じられました。
投稿日:2021年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県84,266件の投稿
2021年2月
出入自由の総門を潜り、車の通行もある参道を暫く進むと大門に行き当たりました。ここからが御寺泉涌寺となり広い境内に大きな伽藍が並んでいました。時節柄、団体ツアー客はありませんでしたが、グループ客は多いようでした。
投稿日:2021年2月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

AyumiKK
東京都659件の投稿
2020年11月 • カップル・夫婦
皇族のお墓があるのに宮内庁の管轄ではない?と謎でしたが、境内に厳重に囲われたところが墓所になっていてそこはもちろん入れませんでした。
お庭は別料金で、楊貴妃観音は入場してすぐ左の御堂におられます。入場料は観音さまの拝観料なのか?と。境内は他には建物もまばらです。
庭は良かったです。有料の庭のある建物は菊の御紋が各所に散りばめられて、やはり皇族のお寺なのだなと。
投稿日:2020年11月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

158件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

泉涌寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

泉涌寺に関するよくある質問

泉涌寺の営業時間:
  • 日 - 土 9:00 - 16:30



泉涌寺周辺のツアーやチケット: 泉涌寺周辺のツアーやチケットをすべて表示