呉春宅趾 碑
呉春宅趾 碑
2.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
エリア: 京都中心部
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
口コミや写真を投稿
2.5
6件の口コミ
とても良い
0
良い
0
普通
4
悪い
2
とても悪い
0
OHKSO
兵庫県111,499件の投稿
2023年9月 • 一人
東洞院通に面して大正6年3月建立の石碑が立っていました。たまたま徒歩で散策していた最中に見かけたのですが、どうも後ろの建物が変わったようで、数年前とは違っているように思えました。現在の石碑はビル前の植込みの中に立っており、正面と側面以外は確認するのも困難になってしまいました。
投稿日:2023年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ちょっとそこまで君
福岡2,240件の投稿
2020年2月
施設名:Old Site of Goshun House となっていますが、なぜ横文字? 呉春邸宅跡でいいのでは。
呉春は京都金座役人の家に生まれ松村月渓とも称していました。与謝蕪村や円山応挙に学び江戸時代後期の名を残す画家で四条派の祖となった人物です。その邸宅跡を示す石標です。
呉春は京都金座役人の家に生まれ松村月渓とも称していました。与謝蕪村や円山応挙に学び江戸時代後期の名を残す画家で四条派の祖となった人物です。その邸宅跡を示す石標です。
投稿日:2020年2月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
tenkuucafe
京都市, 京都府458件の投稿
2020年1月 • 一人
京都東洞院通りにあります。御射山公園を下がった西側で竹の植え込みに隠れるように碑が立っています。江戸時代後期の画家、四条派の祖だそうです。松尾芭蕉や円山応挙とも親交が深かったようです。「呉春」というお酒が大阪の池田にありますが呉春が一時池田に住んでいたんだとか。
投稿日:2020年1月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
とらきのこ
西宮6,958件の投稿
2020年1月
烏丸駅近く、北側に呉春という江戸時代中期の絵師の邸宅跡の碑があります。四条派の始祖だそうです。碑は建物の横にあり、目立ちません。かつてはこちらに大きな邸宅があったのかなと思いました。
投稿日:2020年1月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Ilovechu2i3
東京2,084件の投稿
2018年12月
東洞院通を散歩中に出会いました。江戸時代の絵師、呉春が住んでいたところ。その住む場所から四条派と言われたんですね。
投稿日:2018年12月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OHKSO
兵庫県111,499件の投稿
2017年3月 • 一人
店舗横にポツンと碑だけ立っていました。道路を挟んだ向いが御射山公園となっており、それなりの人通りがあるはずですが、余りにも日常生活に溶け込んでいる所為か、誰も見向きをしない状態の石碑となっていました。1917年建立と100年を迎える碑でした。
投稿日:2017年7月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録