圓光寺
4.5
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
フル ビュー










エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に3,689件
口コミや写真を投稿
4.5
194件の口コミ
とても良い
96
良い
82
普通
14
悪い
0
とても悪い
2
YacchanAmarone
バンコク, タイ29,466件の投稿
2022年11月
11月20日頃に圓光寺を訪問しました。敷地内では至る所で紅葉・黄葉が綺麗に見られました。特に和室から眺める紅葉樹林の景色は趣があって良かったです。また秋になったら訪れたいと思いました。
投稿日:2022年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
のり君
花巻市, 岩手県1,755件の投稿
2021年11月 • カップル・夫婦
詩仙堂から近く歩いて訪問しました。秋は事前に予約が必要とネットで知り時間を予約。早めの到着でしたが入る事が出来ました。山門を入ると直ぐ枯山水が。また、お庭は緑の苔と色とりどりの紅葉が出迎えてくれました。お庭はもみじの木が多く、特に秋は特別な美しさを堪能出来るでしょう。
投稿日:2021年12月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
お遍路さん京都市
京都市25,303件の投稿
2021年8月
東山区にも同字・同音の寺院がありますが、こちらは一乗寺にある超有名な観光寺の圓光寺です。山号は瑞巌山、宗派は禅宗の一派、臨済宗南禅寺派、本尊は千手観音菩薩像。開山は開基の徳川家康の命で「閑室元桔」、創建は1601年と云う、まだ寺院の中ででは新しい範疇に属する寺院です。多大な文化財を所有しているが、特に個人的興味が持てたのは伏見版木活字で住職によると52,320個もあるとのこと、日本最古の活字であり、当然、国の重文指定を受けています。元々は伏見城下の伏見学校円光寺として造られたのが発祥とか。学校です。1667年頃に当地に移設されたとか。他にも重文含めて記述出来ないほどの文化財を保有している寺院です。拝観料500円、別途、紅葉時期には早朝拝観も出来るが別料金、座禅会含む。ここの住職の経歴は私と同様ですが、個人情報のことでもあり敢えて紹介はしません。紅葉の名所でもあります。
投稿日:2021年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Concierge-Terry
大阪府635件の投稿
2020年12月
前から来たかった圓光寺。
12月上旬で紅葉は終わりかけでした。。残念ですが見所は沢山ありました♪
今年は予約しないと参拝で出来ない期間での訪問でしたが、15時頃は混んでなく
不要のようです。
案外新緑の季節も良いかも。
12月上旬で紅葉は終わりかけでした。。残念ですが見所は沢山ありました♪
今年は予約しないと参拝で出来ない期間での訪問でしたが、15時頃は混んでなく
不要のようです。
案外新緑の季節も良いかも。
投稿日:2020年12月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
humptydumpty
兵庫県1,388件の投稿
2020年11月 • ファミリー
圓光寺
有名な水琴窟(すいきんくつ)
『音』
ピン…
ピチン…
ピチ…
手水鉢からこぼれ落ちた水粒が、
傍らに掘られた空洞に落ちて、
溜まった水面に反響する。
ものすごく素敵な音を奏でるよ♪
圓光寺の水琴窟は「盃型」の手水鉢を使っていて
「圓光寺型」と呼ばれる独自形状みたいだね
よくWebや雑記で見る風景だが…
建物内から見えた景色
2020/11/15の訪問だったので
僕が来た時にはまだ
時期が早かったのかな…
(;・∀・)
お地蔵さん可愛い♥
グラデーションチックな紅葉🍁
そして、庭園は
枯山水「奔龍庭(ほんりゅうてい)」
瓦を縦に埋め込んだ、立体造形だね
実はこの庭、龍を模してるんだよ
龍の頭と角で、左に向かって空を
泳いでるんだね
縦に刺さる岩は稲妻を表してるんだって
期間的に、公式HPで事前予約しなきゃ
ダメなところだったので、
予約して行きましょう
有名な水琴窟(すいきんくつ)
『音』
ピン…
ピチン…
ピチ…
手水鉢からこぼれ落ちた水粒が、
傍らに掘られた空洞に落ちて、
溜まった水面に反響する。
ものすごく素敵な音を奏でるよ♪
圓光寺の水琴窟は「盃型」の手水鉢を使っていて
「圓光寺型」と呼ばれる独自形状みたいだね
よくWebや雑記で見る風景だが…
建物内から見えた景色
2020/11/15の訪問だったので
僕が来た時にはまだ
時期が早かったのかな…
(;・∀・)
お地蔵さん可愛い♥
グラデーションチックな紅葉🍁
そして、庭園は
枯山水「奔龍庭(ほんりゅうてい)」
瓦を縦に埋め込んだ、立体造形だね
実はこの庭、龍を模してるんだよ
龍の頭と角で、左に向かって空を
泳いでるんだね
縦に刺さる岩は稲妻を表してるんだって
期間的に、公式HPで事前予約しなきゃ
ダメなところだったので、
予約して行きましょう
投稿日:2020年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
鮎川しいな
東京1,923件の投稿
2020年10月
お庭は楓の木だらけなので、秋は紅葉の名所になるようです。それ以外の時期は空いていてのんびりできます。ちなみに今年はコロナ対策で紅葉シーズンは予約制になるようです。詳細はご確認を。
投稿日:2020年10月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
おでかけマニア
埼玉県7,641件の投稿
2019年11月
苔の庭園と散り紅葉が有名なお寺。
午後ということもあったのか結構人が多く、建物の柱を利用した額縁紅葉みたいな写真は撮れませんでした。それにしても綺麗な庭園です。
奔龍庭の枯山水エリアも奥に紅葉があり色彩が豊か。
また裏山に登ると洛北を一望できます。
午後ということもあったのか結構人が多く、建物の柱を利用した額縁紅葉みたいな写真は撮れませんでした。それにしても綺麗な庭園です。
奔龍庭の枯山水エリアも奥に紅葉があり色彩が豊か。
また裏山に登ると洛北を一望できます。
投稿日:2020年4月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
圓光寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
圓光寺に関するよくある質問
- 圓光寺の営業時間:
- 日 - 土 9:00 - 17:00
- 圓光寺周辺のホテル:
- (0.54 km )宿ya Lodge
- (4.91 km )料理旅館 白梅
- (4.68 km )Mume
- (3.48 km )さわや本店
- (5.60 km )BnA Alter Museum
- 圓光寺周辺のレストラン:
- (0.14 km )双鳩堂詩仙堂茶店
- (0.44 km )一乗寺中谷
- (0.50 km )グリルにんじん
- (0.39 km )わび助
- (0.40 km )西洋膳所おくむら 一乗寺本店