松宿院
3.5
フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
エリア: 京都中心部
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
口コミや写真を投稿
3.5
3件の口コミ
とても良い
0
良い
2
普通
1
悪い
0
とても悪い
0
Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2021年7月
説明書からですが、江戸時代知恩院の偉いお坊さんが天神像を祀ったそうです。以来松宿天満宮つまり松宿院と呼ばれるようになりました。知恩院総門を入ったところに有ります。
投稿日:2021年7月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
お遍路さん京都市
京都市25,970件の投稿
2021年6月
知恩院の塔頭寺院ですが、松宿院としてよりも「松風天満宮」としての方がよく知られています。知恩院への参道の吉門に近い位置にある天満宮です。寛永年間、知恩院が中興された時、第32世松風霊巌大僧正が、歌人の西行法師が感得した天神尊像を大伽藍に安置祈願、その後に現在地に尊像を移転、学問、技芸の向上、家門繁栄、諸縁円満、諸願成就の社として松風天満宮・松宿院と呼ばれるようになったとのこと。祠前に陣取る「黄色の陶器製の狛犬」は京都の都でも一番恐ろしい面構えをしているとして有名です。
投稿日:2021年6月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
とらきのこ
西宮7,156件の投稿
2019年10月
松宿院は知恩院の塔頭です。
寛永の頃、知恩院第三十二世松風霊巌大僧正が、西行法師が手に入れた天神尊像を大伽藍に安置しました。その尊像がこちらに移されてました。
学文・技芸の向上・家門繁栄・諸縁円満・諸願成就に、ご利益があります。
また、京都一怖い顔といわれる黄色い狛犬が鎮座しています。境内に自由には入れないようで外から見ました。黄色い狛犬、わかりました。遠目だからかそれほど怖く見えませんでした。
寛永の頃、知恩院第三十二世松風霊巌大僧正が、西行法師が手に入れた天神尊像を大伽藍に安置しました。その尊像がこちらに移されてました。
学文・技芸の向上・家門繁栄・諸縁円満・諸願成就に、ご利益があります。
また、京都一怖い顔といわれる黄色い狛犬が鎮座しています。境内に自由には入れないようで外から見ました。黄色い狛犬、わかりました。遠目だからかそれほど怖く見えませんでした。
投稿日:2019年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 松宿院 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
松宿院に関するよくある質問
- 松宿院周辺のホテル:
- (0.22 km )Mume
- (0.21 km )京都インギオン
- (0.19 km )ゲストハウス 沖のまちやど
- (0.13 km )ザ プラム レジデンス 京都 E
- (0.06 km )ぎをん白川の宿
- 松宿院周辺のレストラン:
- (0.05 km )京都 中勢以 月
- (0.05 km )京のうまいもの屋 櫻
- (0.24 km )ビア小町
- (0.12 km )プーズカフェ
- (0.10 km )吉祥菓寮 祗園本店