銀閣寺
8:30~17:00
月曜日
8:30 - 17:00
火曜日
8:30 - 17:00
水曜日
8:30 - 17:00
木曜日
8:30 - 17:00
金曜日
8:30 - 17:00
土曜日
8:30 - 17:00
日曜日
8:30 - 17:00
旅行者の感想

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅を計画する
エリア
住所
お問い合わせ先

4.5
4,651件の口コミ
とても良い
2,454
良い
1,649
普通
469
悪い
57
とても悪い
22

akashi-rokuro
12,142件の投稿
2023年5月 • ファミリー
通称の銀閣寺が有名ですが、正確には慈照寺の観音殿です。総門をくぐり、銀閣寺垣を通り、中門のところが受付になっていて、お札の参拝券を購入します。慈照寺の象徴となっている観音殿も良いですが、方丈前にある銀沙灘と向月台が最も美しいと感じます。観音堂は建造以来約520年経過していて、彩色や塗装がはげ落ちて、銀閣らしくなくなっています。出口にある売店の隣に、室町時代の銀閣彩色を再現した2階の一部分が展示されているので、銀閣らしさを感じることができます。
投稿日:2023年6月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

旅人01
神奈川県690件の投稿
2023年5月
金閣寺に比べると地味な印象の銀閣寺。中学の修学旅行以来の訪問(40年数年振り)。
やはりこの枯れた感じは何とも言えません。ここで生活していた人達に思いを馳せると時間の流れが穏やかになる感じがします。
GWの3日に訪問しましたが四条通りの人混みと比べると混雑していないと言えますが、やはり外国人観光客が多く落ち着いて見学することができません。
有料の国宝指定の建物の案内を選択しなければ1時間以内で見ることができます。
ここをスタートとして哲学の道を歩き南禅寺を経て知恩院、八坂神社まで歩けば健康にも最高ですよ。
投稿日:2023年5月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

さみい
東海地方44件の投稿
2023年5月
わびさびを特に感じる京都銀閣寺。紅葉や雪化粧も素敵ですが、わたしが好きなのはこの緑の時期です。気候的にも暑すぎず、また 寒すぎずで小汗をかくくらいなのが丁度いいですね。今年は既にツーリストが戻ってきたので賑やかになってしまいましたが、落ち着いた雰囲気を求めるなら、朝一で訪れて木漏れ日の中をゆっくりと歩くのが良いです。桜が終わると少しだけ人は減りますが、全体的には混んでいるところなので、ホント、気分を味わいたいなら早起きしての訪問をお勧めします。
投稿日:2023年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

satoko27
神戸市, 兵庫県4,016件の投稿
2022年4月 • 友達
桜の小径、哲学の道を散策しながら銀閣寺へ。室町幕府三代将軍足利義満の煌びやかな北山の金閣寺とは対照的に八代将軍足利義政が造営したのが東山殿。庭園の中心に錦鏡池を配し観音殿銀閣を建て、向月台や山水などを取り合わせ四季の移り変わりを楽しむ。禅の侘び寂びを表現する東山文化の象徴。境内をゆっくり歩くと、木々の間から金閣の色んな表情が静けさを運んでくる。
投稿日:2023年3月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

よっちゃん
日本772件の投稿
2023年1月 • ファミリー
元旦に行きましたが空いていました。
バス停から少し歩きますので、靴は歩きやすいものを履いて行ってください。中でも歩きます。上り下りあります。お手洗いが綺麗でした。
投稿日:2023年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道3,736件の投稿
2022年12月
人気の観光地でたくさんの観光客が訪れていましたが、境内はとても静かでゆっくり散策できました。錦鏡池と銀閣寺の景色が美しく、向月大は何とも不思議…。境内は広くて、お庭も散策路もきれいに整備されています。裏山を上る散策路からは木々に囲まれた銀閣寺が見れます。
投稿日:2022年12月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

norinori-san
新宿区, 東京都5,923件の投稿
2022年11月
紅葉を見る旅です。京都の有名寺院の中では最も坂道の多い場所、しかも近くの駅からは遠い。ということで電動自転車を借りて、お邪魔しました。らくちんです。特に多くのもみじがあるわけではないのですが、銀閣のさびれた感には、真っ赤な紅葉埴輪ないかもしれないので、この程度がちょうどよいかも。
投稿日:2022年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

さらぱお
枚方市, 大阪府91件の投稿
2022年11月 • 一人
金閣寺のようなきらびやかさ、派手さはありませんが、庭園と一体となった風景は金閣寺よりも見ごたえがありました。
投稿日:2022年11月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

きんさん
伊勢崎市, 群馬県12件の投稿
2022年9月
修学旅行の定番、というイメージの強い銀閣寺ですが、個人旅行で(カップルで)訪れても、また団体旅行とは異なった風情を楽しめるお寺です。境内を一回りして約1時間。小山から見下ろす風景も心地よいです。
投稿日:2022年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OTOLI
東京都615件の投稿
2022年8月 • ファミリー
東山文化の代表的な建造物で現代に通じる日本文化の原点ともいえます。日本史の教科書にしばしば登場する東求堂は通常は拝観できません。バス停の銀閣寺道からはちょっと歩きます。昔は銀閣寺好きだったのですが、歳をとってから雄大な金閣寺に好みが変わりましたね。ともかく二つの対比は日本文化の流れを考えるうえで興味深いです。
投稿日:2022年8月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

1,085件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

銀閣寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

銀閣寺に関するよくある質問

銀閣寺周辺のホテル: 銀閣寺周辺のホテルをすべて表示

銀閣寺周辺のレストラン: 銀閣寺周辺のレストランをすべて表示

銀閣寺周辺のツアーやチケット: 銀閣寺周辺のツアーやチケットをすべて表示