東本願寺
神社/寺院/教会など
続きを読む
6:30~16:30
月曜日
6:30 - 16:30
火曜日
6:30 - 16:30
水曜日
6:30 - 16:30
木曜日
6:30 - 16:30
金曜日
6:30 - 16:30
土曜日
6:30 - 16:30
日曜日
6:30 - 16:30
口コミを書く
ガイド
東本願寺は、京都市にある寺院で、浄土真宗真宗大谷派の本山です。御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来が安置されています。宗祖親鸞聖人の墳墓の地に御真影を安置する廟堂が建てられたのが、東本願寺の始まりと言われています。見どころのひとつでもある渉成園には、四季折々の花が咲きほこり、その景観は高く評価されています。電車でのアクセス:京都駅(JR)五条駅(地下鉄)
おすすめの滞在時間
1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
エリア
住所
エリア: 下京区

4.0
768件の口コミ
とても良い
288
良い
354
普通
117
悪い
6
とても悪い
3

西村明
京都市, 京都府8,062件の投稿
2023年4月 • カップル・夫婦
井波彫刻師による東本願寺の彫刻ガイドツアーに参加しました。明治時代に尾張・京都・井波などから駆け付けた全国屈指の彫刻師の手による見事な彫刻の説明を聞きました。彫刻の陰影がはっきり見えるのは朝なので、朝に彫刻を見に行きましょう。
投稿日:2023年4月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Akira1951Usagi
成田市, 千葉県1,312件の投稿
2023年3月 • 一人
浄土真宗大谷派の本山です。何回も火災に遭い現在のお堂は明治時代に再建されました。重要文化財です。東大寺大仏殿に匹敵する巨大な木造建築です。
投稿日:2023年3月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Gazelle36
埼玉県4,654件の投稿
2023年1月
京の冬の旅で大寝殿と白書院の僧侶の案内による特別公開に参加しました。
大寝殿の竹内栖鳳の障壁画、能舞台、白書院の室内を彩る花鳥図を拝観。
どの堂宇もとても広いのですが、イヤホンガイドがあったので、説明が良く聞こえて、じっくりと拝観できました。
阿弥陀堂と御影堂内部以外は撮影可という大盤振る舞いでした。
投稿日:2023年2月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県84,289件の投稿
2023年1月
京都駅近くの一等地にこれだけの敷地を有するのには毎回驚かされました。観光客向け寺院では無い為、普段は素通りするところ前を歩く観光客につられて境内に入ってみました。全国の真宗大谷派の本山だけあってこれだけの施設が必要なのでしょうが、全てに圧倒されるだけでした。因みに同寺では「御朱印」は無く、それは以前から変わっていませんでした。
投稿日:2023年1月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

西村明
京都市, 京都府8,062件の投稿
2023年1月 • カップル・夫婦
東本願寺 大寝殿・白書院は、第57回京の冬の旅で40年ぶりの公開でした。このお寺の正式名称は、「真宗本廟」で、慶長7年(1602年)徳川家康から土地の寄進を受け建立されました。大寝殿は、主に儀式等に使用され、竹内栖鳳の障壁画があります。白書院は、来賓の接待を行う場所で、ここも障壁画が綺麗です。いずれにしろ、ここは普段から非公開なので行く価値があります。
投稿日:2023年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TS0315
横浜市, 神奈川県3,445件の投稿
2021年12月
浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」が正式名称のようです。現在の建物は、全国の門徒の方々が懇念されて明治時代の再建事業によって完成されたそうですが歴史を感じます。世界最大級の木造建築物である「御影堂」は、2019年に国の重要文化財に指定されたそうですが、意外と最近なので多少驚きました。御影堂から上がらせて頂き、阿弥陀堂を拝観させて頂きました。
投稿日:2022年11月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ktm941
大分市, 大分県2,612件の投稿
2022年9月 • カップル・夫婦
9月秋分の日を利用し二泊三日で京都を訪問。四条堀川のホテルに宿泊し早朝散歩で西本願寺〜京都駅〜東本願寺〜錦市場〜二条城を散策。朝6時に行きましたが既に数名が参拝してました。
投稿日:2022年9月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bakera73
釧路市, 北海道11,553件の投稿
2022年3月
 私の家の菩提寺の総本山でもある東本願寺。ですから、京都に来るたびにお参りに伺っています。今回も、お参りをしてきました。
 境内のほぼ中央にき御影堂が建っています。宗祖である親鸞聖人の御真影を安置する建物です。この御影堂は、世界最大級の木造建築物なんだそうです。内部に入ると、何十畳分あるかわからないほどのひろさがあり、正面中央には親鸞聖人の木像がありました。その前にしばらくの間座ります。特に何かを思ったり願うのではなく、ここに座ると無心になれるんです。
投稿日:2022年5月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

k_matsu132
釧路市, 北海道16,569件の投稿
2022年3月
 我が家の菩提寺は北海道にある真宗大谷派の小さなお寺です。その真宗大谷派の本山が東本願寺です。今回、数年ぶりに本山へお参りをしてきました。
 東本願寺の境内の中心的な場所には、御影堂があります。世界最大の木造建築物とも言われるこの建物は、宗祖である親鸞聖人の御真影を安置している真宗大谷派の中心をなすお堂です。毎回そうですが、こちらのお堂に座ると、今回も心が洗われていくような気持ちになりました。
投稿日:2022年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ヤスカム101
川崎市, 神奈川県7,795件の投稿
2022年4月
 規模が本当に違います。門の大きさ、本殿の大きさ、お寺さん全体の大きさといい、全てが群を抜いている感じです。何回か行きましたが、毎回感動を与えてくれる場所です。本殿や門の太い立派な柱もお寺の威厳を醸し出していると思います。歴史と、それを感じさせる雰囲気、全てが時の流れが作り上げたものと思います。京都には悠久の時が流れていると感じます。
投稿日:2022年4月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

317件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

東本願寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

東本願寺に関するよくある質問

東本願寺の営業時間:
  • 日 - 土 6:30 - 16:30
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

東本願寺ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 東本願寺のツアーをすべて表示(4件)


東本願寺周辺のレストラン: 東本願寺周辺のレストランをすべて表示