青蓮院 (青蓮院門跡)
青蓮院 (青蓮院門跡)
4.5
9:00~16:30
月曜日
9:00 - 16:30
火曜日
9:00 - 16:30
水曜日
9:00 - 16:30
木曜日
9:00 - 16:30
金曜日
9:00 - 16:30
土曜日
9:00 - 16:30
日曜日
9:00 - 16:30
ガイド
天台宗の宗祖・伝教大使最澄が、比叡山延暦寺を開山時に建てた僧侶の住坊のひとつで”青蓮坊”が発祥とされています。後、平安時代の末期に行玄大僧正院が院の御所に準じて建立し”青蓮院”と称しました。青蓮院は代々著名な僧侶が門主となり、由緒ある格式の高い門跡寺院となりました。青蓮院は国の史跡、青蓮院の青不動明王は「不動明王中の不動明王」と呼ばれ国宝、門前の楠木は京都市天然記念物に指定されています。電車でのアクセス:東山駅(地下鉄東西線)から徒歩5分など
所要時間: 2-3 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.5
779件の口コミ
とても良い
491
良い
222
普通
53
悪い
9
とても悪い
4

jshtyo
愛知県12,423件の投稿
2022年9月
浄土真宗の開祖・親鸞聖人が9歳の時に得度をされた寺院としても有名ですが、広い境内地と庭園も見逃す事は出来ません。尚、青蓮院の境内地で、山門の横に植髪堂がありますので、この場所を目的に参拝をしました。
投稿日:2022年10月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sennenkyu
東京都心, 東京都578件の投稿
2022年1月
綺麗な写真がたくさん撮れるお寺です。
お庭もとても美しく、とても居心地が良くて、ゆっくりできます。地元の方々にとっても同様なのか、私がおじゃましたときには、OLさん2人組が縁側でずっと愚痴を言っていて、周りに聞こえていて不快でした。最後に「愚痴を言ってはいけない」みたいなことが書かれた掛け軸かつい立てかなにかありましたので、本当にそのとおりだと、思いました。OLさん2人組にも気づきがあることを祈っています。
投稿日:2022年1月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みるく733851
枚方市, 大阪府5,068件の投稿
2021年9月
京都東山にある由緒のある門跡寺院です。江戸の後期には、内裏の火災などによって、仮御所として利用されたこともあります。ただし、現在の建物はすべて明治時代以降に再建されたものです。建物内から庭園をゆっくりと眺めることができます。また、庭園内を散策することもできます。本堂には青不動の複製が安置されています。境内の鐘を突くことができます。境内には大きなクスノキがおおくあります。神宮道沿いにある有名な大クスノキは枝が切られ残念な姿になっていました。
投稿日:2021年9月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

なりあがり
杉並区, 東京都860件の投稿
2021年8月
敷地そのものは多分そんなに広くないのですが、庭の作りからかとても奥行きを感じます。建物の中から庭を見るだけでは、一部分だけを切り取って整った庭だなという感想しか持ちませんが、庭の中を歩いて周るとかなり広がりを感じます。
曲がりくねった道が庭のいろんな部分を切り取り、違う表情を見せてくれます。
中と外で2度楽しめる寺院です。
投稿日:2021年9月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sennenkyu
東京都心, 東京都578件の投稿
2021年7月
ガイドブックには鮮やかな襖絵が紹介されています。SNS映えはまちがいないです。最澄が比叡山を開く前にいくつも造った僧侶の住坊の一つが起源のようです。お庭も楽しめます。
投稿日:2021年7月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県6,767件の投稿
2021年3月
知念院から平安神宮奉方面に歩いていくと右手にあります。門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれてきたお寺のことを門跡寺院と言うそうですが、こちらもそれにあたる格式ある場所です。茶室などもあり、特別拝観期間には一般公開されるそうで興味があります。
投稿日:2021年6月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市26,018件の投稿
2021年6月
不動尊霊場の一寺として何度も参拝している寺院です。飛地の将軍塚にも参拝はしています。ここには国宝の「青不動」がありますが、常日頃はレプリカで見ているだけです。由緒もあり、庭園も素晴らしく、国宝もあり、その上、門跡寺院と、何拍子も揃っている寺院なのに・・・何故かここは評判がイマイチですね。格式・敷居の高いのは門跡寺院でもあり仕方のないことですが、職員の「頭」まで高いのは困ったもんですねぇ・・・。
投稿日:2021年6月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Saki S
70件の投稿
2021年5月 • カップル・夫婦
RETRIP で見た襖絵の写真が素敵だったのと、落ち着いた庭園目当てで訪れました。
八坂神社から徒歩圏内。歩きやすい平坦な通りをずーっとまっすぐに進むと右手に見えて参ります。ランチ後の腹ごなしにぴったり。
コロナ禍であまり人気もなく、ゆっくり回れました。アクリルガッシュで描かれた襖絵は想像通り素敵!このデザインの襖紙が販売していたら買います。笑
苔がイキイキと輝く庭園も、広すぎず狭すぎず、見て回るのに丁度良いサイズ感。
鐘つきができたことが新鮮でした
投稿日:2021年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Fairy uncle
千代田町, 群馬県1,694件の投稿
2021年3月 • 一人
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は、皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とは 知らないまま行って来ました。天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つらしいでず。京皇室と関わり深く格式の高いの一つに数えられていまるなんて...。
投稿日:2021年3月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たぬきおやじ
東京都心, 東京都67,738件の投稿
2021年1月
こちらの[宸殿]は 説明文に《徳川家康の孫である東福門院(御水尾天皇女御)の御所を移築するも 明治26年(1893)に焼失後・復元》とありますが 内部は《御簾(みす)》で囲われ([宸殿]内は写真 撮影禁止となっており 写真で紹介出来ず)、[宸殿]前庭に 右近の橘、左近の桜 と 時代絵巻の世界に触れることが出来ます。 京都市内には 門跡寺院が他にもありますが 雅の世界に浸れると言う意味では こちらが一番です。
投稿日:2021年1月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

342件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

青蓮院 (青蓮院門跡) 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

青蓮院 (青蓮院門跡)に関するよくある質問


青蓮院 (青蓮院門跡)周辺のレストラン: 青蓮院 (青蓮院門跡)周辺のレストランをすべて表示

青蓮院 (青蓮院門跡)周辺のツアーやチケット: 青蓮院 (青蓮院門跡)周辺のツアーやチケットをすべて表示