Advertisement
琵琶湖疏水

琵琶湖疏水

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
バブル評価 5 段階中 4.080件の口コミ
とても良い
26
良い
41
普通
12
悪い
1
とても悪い
0

待兼山
大阪府45,657件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年5月 • カップル・夫婦
琵琶湖から京都に、命の水を運び続ける琵琶湖疎水。明治期の日本最初の大土木工事。京都の蹴上あたりから南禅寺の水路閣まで、疎水ぞいを歩いて散策しました。多くの名所や史跡が疎水ぞいに残っています。
投稿日:2024年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

よしめ
千葉市, 千葉県38,979件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年3月 • 一人
岡崎のさくら回廊十石舟めぐりで、南禅寺舟溜りから夷川ダムま往復ゆったりと回りました。船頭さんに疎水についての説明も聞きました。舟運・発電・上水道・かんがい用水などを目的にした事業で現役で活躍していると。小さなダムというか発電所も見ました。鳥も泳ぐ、静かな春の一日の風景でした。
投稿日:2023年4月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県111,631件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2023年2月
平安神宮近くの「二条橋」を渡っていると親柱に「琵琶湖疏水」と刻まれていました。全く気付かずに渡っていたのですが、水量も豊かな「川」が琵琶湖疏水の流れでした。
投稿日:2023年2月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県9,477件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年6月
南禅寺から平安神宮に徒歩で向かう際に琵琶湖疏水に関する記念館があり、そのすぐ近くで疎水自体も見学しました。舟運・発電・上水道・かんがい用水などを目的にした事業で現役で活躍しいます。疎水の力を利用した噴水などもあり、悪くない風景でした。
投稿日:2022年3月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Meander767454
神戸市, 兵庫県28,451件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年3月
南禅寺には地下鉄で行くことが多いのですが、今回は岡崎から疎水を眺めなら歩きました。すると白川通り、仁王門通りが交差する橋の上に人だかり、どうやらインクラインの桜を撮影するには絶景のスポットのようです。正直混雑するときは危険ですが、早朝で人も少なく良いかなと思いながら撮影しました。
投稿日:2021年3月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県111,631件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2020年11月
三井寺参拝に向かうべく三井寺駅で下車すると琵琶湖疎水の流れが目の前でした。掘割を流れる水でしたが「水利使用標識」なる看板で琵琶湖疎水の意味が良く分かりました。水利使用者名は「京都市」と記され、大津市内にも関わらず京都市が管理している事になっていました。猶、琵琶湖側の疎水両岸は桜並木となっていました。
投稿日:2021年1月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Fairy uncle
千代田町, 群馬県1,695件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年11月 • 一人
琵琶湖疏水船は京都(蹴上駅から徒歩5分)程の旧御所水道ポンプ室(国宝)横〜大津閘門(滋賀県大津)の約8kmを船で旅します。疏水船は予約制ですので事前web予約の上乗船します。定員が決まってますので蜜になる事も無く開放的な中 明治時代(130年前)の姿を留めた産業遺産と秋は紅葉、春は桜や菜の花の中を進む美しい景色と併せて楽しめます。現在も琵琶湖疏水(運河)から運ばれる琵琶湖の水は京都に提供されています。山科周辺は特に紅葉を堪能出来ますし映えますよ!! 疏水船にはガイドさんも乗船しますので観光案内をしてくださりますので見どころスポットを見逃す事は無いでしょう 琵琶湖側の上下船場の大津閘門からは三井寺が臨めますし琵琶湖までも徒歩10分程度です。京都の定番観光地も良いですが落着き趣きのある琵琶湖疏水も良いですよ お薦めします
投稿日:2020年11月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

キャプテンぽんた
日本46,711件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年4月
琵琶湖の湖水を、西側に隣接する京都市へ流すために、明治期に当時の最高技術を駆使して造成された水路(運河)で、大津市内にありながら疎水付近は、いわゆる飛地として京都市になっています。
湖水は、日本初の営業用水力発電源となり、京都市電の前身である京都電気鉄道の電力を初め、水運や京都の産業全般に運用されて今日に至っていると言うことです。
す。
両岸の桜並木のこぼれるような花びらで覆い尽くされた水路のフォトジェニックな景色に魅せられます。
毎年、春に催行されるライトアップはコロナの影響で中止でした(>_<)!
投稿日:2020年4月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

シグレとミィちゃん
神戸市, 兵庫県139件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月 • カップル・夫婦
京阪三井寺駅から徒歩3分程に琵琶湖疎水船乗り場がありました。結構人気なようで、なかなか予約が取れず、平日月曜日の9時出発に乗船しました。1時時間程度のボート移動です。歴史に興味のある人は、楽しいかもです。
投稿日:2019年10月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

rem8808
芦屋市, 兵庫県3,326件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年4月
ざっくり言うと、琵琶湖の水を京都へと引くためにつくられた水路です。なのでひとつの観光地というよりは、長くにわたってつづくスポットです。大津部分を観光しましたが、柵に(桜で有名なので)桜があしらわれていてかわいかったです。
投稿日:2019年8月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

68件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 琵琶湖疏水 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての京都市のホテル京都市のホテルのお得情報京都市の直前割引ホテル
京都市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー