拾翠亭
木曜日
9:30 - 15:30
金曜日
9:30 - 15:30
土曜日
9:30 - 15:30

近隣エリアの人気アクティビティ

エリア
住所
エリア: 京都中心部
お問い合わせ先

4.0
31件の口コミ
とても良い
11
良い
12
普通
8
悪い
0
とても悪い
0

OHKSO
兵庫県85,396件の投稿
2023年10月 • 一人
丸太町通に面した間之町口から京都御苑に入ると直ぐ右手方向に立っていました。                   江戸後期に建てられた九條家に関わる建物との事で現在は有料ながら亭内が公開されていました。
多くの観光客を避けて静かに見学出来るスポットでした。
投稿日:2023年11月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

西村明
京都市, 京都府8,466件の投稿
2023年6月 • 一人
拾翠亭は、(しゅうすいてい)と読みます。木、金、土の3日間公開されています。九條家の別邸、茶会の為の茶室として建てられたそうです。
投稿日:2023年6月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県6,764件の投稿
2021年2月
京都御苑の南側にある九條家の邸宅跡にある建物で、茶室として建てられた別宅です。残念ながらコロナの影響でしょうが、現在は中を見学することができません。目の前にある九條池は拾翠亭からの眺めを第一につくられたとのことのあで、ぜひ一度見てみたいですね。
投稿日:2021年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

keninsydney
日本4,001件の投稿
2019年3月
公家最高の家格五摂家の九条家の屋敷跡に有るお茶室です。

江戸時代後期の約200年前に建てられた2階建ての数寄屋風書院造りの大きな茶室と言うか本邸の離れのような感じで利用されていたのでしょうか?

内部も池に面していて暑い京都の夏も涼しく過ごせたと思われます。
投稿日:2020年2月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tenkuucafe
京都市, 京都府467件の投稿
2020年1月 • 一人
京都御苑の南にあります。江戸時代後期に建てられた茶室です。五摂家の一つ九條家の屋敷内にあった数寄屋造りの茶室で池のほとりに建っておりとても風情があります。木・金・土曜日のみ100 円でこの茶室を見学できます。平日の午前中がオススメです。
投稿日:2020年2月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

はかたもん
名古屋市, 愛知県20,332件の投稿
2019年11月 • 一人
京都御所内にある九條池のほとりに立つ九條家の茶室です。お洒落にも厳島神社を池のほとりに作り、そこから眺めることができます。
投稿日:2019年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

しし丸
大阪府7,759件の投稿
2018年6月 • 一人
拾翠亭は五摂家のひとつであった九條家の現存する唯一の建物で、およそ200年前の江戸時代後期に建てられたものと伝えられています。
建物は数寄屋風書院造りで、当時は主に茶会のための離れとして使用され、今も2つの茶室が残されています。
池から望むその景観は、風情があって心和みます。
 
 
投稿日:2019年5月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

konijn72
日本1,123件の投稿
2018年12月 • 一人
これまで何度か前を通っていても、こちらの存在に気づいていませんでした。ひっそりと佇んでいますし、木金土のみのオープンということも理由だと思います。わずか100円で入場できますし、訪れる人も少なく、ゆっくり見学できます。部屋からの眺めも良いので、狭いながらも気持ちの良い休憩ができると思います。
投稿日:2018年12月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

さとびと
東京154件の投稿
2018年11月 • カップル・夫婦
京都御苑の南側堺町御門の近くにある九条家の遺構。毎週木・金・土のみの公開のようで、平日木曜に入室することができました。2階建ての歴史ある建物からの九条家の庭園、池の眺めが素晴らしく、訪れる人も少なく静かな時間が過ごせました。
投稿日:2018年12月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

とらきのこ
西宮7,156件の投稿
2018年11月 • ファミリー
京都御苑の中にあります。五摂家の一つであった旧九条家の別邸です。江戸時代後期の数寄屋風書院造で、公家邸宅の貴重な遺構とされています。日曜日から水曜日はお休みで、行った時は閉まっていて残念でした。庭園もとても美しいようです。
投稿日:2018年12月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

28件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 拾翠亭 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

拾翠亭に関するよくある質問

拾翠亭の営業時間:
  • 木 - 土 9:30 - 15:30


拾翠亭周辺のレストラン: 拾翠亭周辺のレストランをすべて表示