本昌寺
旧跡 • 神社/寺院/教会など
続きを読む
口コミを書く
ガイド
おすすめの滞在時間
1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

3.5
5件の口コミ
とても良い
0
良い
2
普通
3
悪い
0
とても悪い
0

お遍路さん京都市
京都市25,840件の投稿
2022年6月
ここは「内野」と称する「京の七野」の一つです。昔の平安京の大内裏があったと伝わる場所です。門前の出水通とは「良質な湧水」が出たことに由来します。七番町は秀吉が築いた聚楽第が近くにあり周辺に大名や幕下の組屋敷が配置されたことに始まり、色々な宗派の寺院が点在する寺町地域です。
投稿日:2022年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2021年5月
一般人との接点を積極的に取りに行く好感を持てるお寺です。(私だけかもしれませんが)僧侶の方というと葬式・法事などで話を聞く方で、なんとなく近づきがたい方という印象が有りますが、この寺ではヨガを開いたりカフェを開いたりと開放的です。日蓮宗の寺院です。
投稿日:2021年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

西村明
京都市, 京都府8,056件の投稿
2019年8月 • 一人
このお寺は、日蓮宗のお寺で、1663年に日円上人により開創。1704年に日従上人が整備されたそうです。イベント、樹木葬、ヨガ等色々んな活動をされてます。
投稿日:2019年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

明西2015
京都市, 京都府2,261件の投稿
2015年10月 • 一人
日蓮宗 長壽山 本昌寺は、開けたお寺です。色々な催しものが、開催されていたり、します。
また、仏前結婚式や水行修行もやられているそうです。
私が、伺った時は、ちょうど庭を熱心に掃除されていました。よく見れば、掃除が隅々までゆき届き心が洗われるように感じました。
投稿日:2015年10月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市25,840件の投稿
2015年5月 • 一人
日蓮宗の寺院で長壽山本昌寺と云います。私の印象としては「開けた」寺院、と云うイメージがあります。普通は表現は不穏当ですが、所謂「畜生」は明確に仏や人間界とは区別されているものですが、ここは犬・猫等の「畜生」も懇ろに弔ってもらえる寺院です。又、私は参加したことはありませんが、毎年、11月と1月には「水行」が実施されており、一般の人でも事前に申込しておけば参加させて頂けるようです。この界隈には各宗派の寺院が甍を競っており、あらゆる宗派の寺院がある地域ですが、かつては、平安京の「大内裏」があった場所で、町名や道路名にも見られるように良質な水が湧き出た地域です。出水通はその名残と思われます。日蓮宗(良心的でガツガツ稼ごうとしない)なので境内、庭園は無料です。行事参加は別です。庭園の手入れ中でしたので、職人さんを避けては本堂等の写真撮影が困難でしたので、やむなく山門と庭園の入口付近だけを撮影しました。
投稿日:2015年5月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

本昌寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

本昌寺に関するよくある質問


本昌寺周辺のレストラン: 本昌寺周辺のレストランをすべて表示