瑞泉寺
瑞泉寺
4
7:00~17:00
月曜日
7:00 - 17:00
火曜日
7:00 - 17:00
水曜日
7:00 - 17:00
木曜日
7:00 - 17:00
金曜日
7:00 - 17:00
土曜日
7:00 - 17:00
日曜日
7:00 - 17:00
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
エリア
住所
エリア: 先斗町
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件
口コミや写真を投稿
4.0
30件の口コミ
とても良い
7
良い
13
普通
10
悪い
0
とても悪い
0
お遍路さんアキラ
京都市, 京都府24,688件の投稿
2023年11月 • 一人
(ずいせんじ)と読みます。慈舟山(じしゅうざん)と号し、浄土宗西山禅林寺派の寺院です。豊臣秀次公とその一族が処刑され、その出来事についての歴史的な資料もあります。また豊臣秀次公とその一族の供養もされています。
投稿日:2023年11月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
お遍路さん京都市
京都市27,751件の投稿
2021年9月
ここは稀代の殺人鬼と云っても過言ではない、成り上り者の豊臣秀吉が甥の秀次を無実の罪に貶めて切腹させただけでも重犯罪なのに、その妻妾・子息の39人をも惨殺し、家来5人が殉死、5人が殺害され、計50人を抹殺し、弔いもせずに当時はまだ河原であったこの場所に晒し、穴を掘って一挙に埋設する、と云う例えようもない畜生にも劣る品性下劣な行為をなした跡地に出来た寺院です。慈舟山と云う山号を有する浄土宗西山禅林寺派寺院です。秀吉の蛮行後に出来た寺院なので当然、この寺社世界ではまだ、新参者程度の1611年の創建、まだ410年そこそこしか経過していません、たった400年程度前にこのような非人間、秀吉が存在した等とは信じられない。戦国時代であり戦場、戦争での殺戮は余程の汚い手段以外では互いに仕方のないことではあるが、身内の甥一族を冤罪に貶めて抹殺するなどは論外。こんなバカな行為をするから実質たった一代で滅びてしまうこととなる、まさに自業自得の所業と云える。ここは現在は街中になってはいるが、すぐ近くまで鴨川が迫っているかつての河原である。秀次の戒名の瑞泉寺殿高厳一峰道意から命名した寺院。「秀次悪逆塚」と刻んだ石塔を建てるなどの行為は死者を更に冒涜するものであり、親戚の数をたった一人の直系の息子(秀頼)の為に、勝手に減らして一族が滅びるなどは悲劇を通り越して喜劇にもならない。他にどのようなプラスの行為が秀吉にあったとしても(一切無かったが)この蛮行、残虐非道な所業は許されるものではない。数は違えどドイツやソビエト、中国、イタリアに第二次大戦前後に出現した狂気の独裁者達と同様の行為であった。境内の秀次以下の供養塔は何回お参りしても殺人鬼秀吉に対する怒りと殺害された50人に対する無念の心情は察して余りある。今日は天候は快晴であったが、この寺院では暗い気持ちになる。
投稿日:2021年10月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県9,477件の投稿
2021年2月
三条小橋からほど近い場所にあります。秀吉の養子であった豊臣秀次一族の菩提を弔うために建立されたお寺です。角倉了以が高瀬川の開削中に発掘した墓石もあります。養子を迎えても実子が生まれればある種用なしになるって悲しいですね。
投稿日:2021年5月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
インテリげんちゃん
岡山市, 岡山県8,393件の投稿
2020年1月
悲劇の舞台の跡に建つお寺だ。豊臣秀吉の養子となり関白に上り詰めた秀次だが、さまざまな思惑の中で失脚し、自身は高野山で切腹。残された一族もことごとく処刑され、39人もの女子供が三条河原の露と消えた。死骸が埋められた塚に建てられたのが、この瑞泉寺だ。悲劇から16年後、豪商・角倉了以が高瀬川を開削した際に、死骸を集めた塚が荒廃しているさまを見つけ、寺院建立を決意したという。境内には秀次や妻子、側室の墓が並び、涙を誘う。境内の参拝は自由。場所は三条木屋町から少し下った高瀬川沿いだ。
投稿日:2020年3月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ichirotjmr
京都市, 京都府3,778件の投稿
2019年3月
木屋町三条を下がったところにある「瑞泉寺」に訪問しました。
豊臣秀次ら一族が三条河原で処刑され、これを弔うために建立されたそうです。
小さなお寺ですので、30分もあれば、十分見ることができます。
豊臣秀次ら一族が三条河原で処刑され、これを弔うために建立されたそうです。
小さなお寺ですので、30分もあれば、十分見ることができます。
投稿日:2020年1月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
豊田牧師
白井市, 千葉県10,079件の投稿
2019年7月 • 一人
木屋町通りにある瑞泉寺を訪れました。浄土宗西山禅林寺派の寺院。お寺は豊臣秀次とその奥方の皆さんが処刑された場であり、お墓でもあるそうです。境内には写真と説明板ががあります。豊臣秀吉の甥・秀次とその一族を弔うために建立されました。
投稿日:2019年7月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ちょっとそこまで君
福岡2,240件の投稿
2019年6月 • 一人
三条通から木屋町通りを下がった角にありました。
1595年に自害した豊臣秀次の石塔がその後の高瀬川の開削工事によりここで発見。その後、秀次の戒名から「瑞泉寺」をとって1611年に創建されたとのことです。
境内に秀次供養塔があり石塔が案内しています。
ちなみに、命日の7月15日には秀次の居城であった近江八幡市の八幡山で秀次の供養が行われています。
1595年に自害した豊臣秀次の石塔がその後の高瀬川の開削工事によりここで発見。その後、秀次の戒名から「瑞泉寺」をとって1611年に創建されたとのことです。
境内に秀次供養塔があり石塔が案内しています。
ちなみに、命日の7月15日には秀次の居城であった近江八幡市の八幡山で秀次の供養が行われています。
投稿日:2019年7月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録