宝蔵寺
10:00~16:00
月曜日
10:00 - 16:00
火曜日
10:00 - 16:00
水曜日
10:00 - 16:00
木曜日
10:00 - 16:00
金曜日
10:00 - 16:00
土曜日
10:00 - 16:00
日曜日
10:00 - 16:00
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
エリア
住所
エリア: 新京極ショッピング エリア
お問い合わせ先

4.0
29件の口コミ
とても良い
5
良い
13
普通
11
悪い
0
とても悪い
0

西村明
京都市, 京都府8,466件の投稿
2023年8月 • 一人
非公開寺院です。裏寺町通に面してあるたくさんある浄土宗のお寺のひとつになります。伊藤若冲親族のお墓はご自由にお参りできるそうです。また髑髏の御朱印がカッコいいです。
投稿日:2023年8月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県6,764件の投稿
2021年6月
新京極から東に行ったお寺が集まったエリアの一角にあります。江戸時代の画家の伊藤若冲ゆかりのお寺で菩提寺です。周辺のお寺とは違って門は開いており、本堂は見学できませんんが、お墓は参拝できるようになっているのはよかったです。
投稿日:2022年3月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Kimitaka S
台中, 台湾14,141件の投稿
2022年2月
裏寺町にある伊藤若冲ゆかりの寺で、若冲の親族の墓がある。最近の若冲ブームで、このお寺の御朱印も大人気だそうだ。
投稿日:2022年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Meander767454
神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
2021年10月
寺院が多く集まっているエリアに有る浄土宗西山深草派の属する寺院です。説明書も設置されていて、どんなお寺と分かるのが嬉しいですね。境内にも入れて、少し「秋」を感じさせて頂きました。
投稿日:2021年10月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市26,013件の投稿
2021年8月
ここは本堂の一般拝観は実施していない。そうでなくても浄土宗寺院は山門を固く閉ざしている寺院が殆どであり、ここのようにご朱印を受付してくれる寺院はかなり開けた方の寺院と思います。寺院縁起駒札でさえ掲示されておらず、檀家以外は殆ど詳細不明と云うのが普通なので。ここは地元出身(京都錦)伊藤若冲の関連寺院とか・・・。なお、ご朱印も毎週月曜日は受付停止されておられます。
投稿日:2021年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市26,013件の投稿
2021年1月
裏寺町通の伊藤若冲ゆかりの寺院として最近は知られているみたいです。若冲が大して注目されていなかった時期までは知られることもなかったと思われる。浄土宗西山深草派寺院で、ご本尊は阿弥陀如来様。創建は弘法大師と云われていますが、途中、衰退していた時期があったらしい。正式には「無量山如輪院宝蔵寺」。この寺院は錦の青物商であった伊藤家の菩提寺でもあったので、若冲の実弟や若冲の弟子達の作品が数多く保存されています。
投稿日:2021年1月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ひさのこ
大阪市, 大阪府5,472件の投稿
2020年5月
某TVで伊藤若冲のことが放送されこの寺を知りました。髑髏図の掛け軸は美術館などで2度ほど拝観していますが、ここの所蔵であるのと、髑髏図の朱印帳が気になったので行ってみました。新京極から1歩通りを入った裏寺町にお寺があリます。場所も賑やかな新京極とは違い静かな場所にありました。時間も15:30回ってたせいか誰もいなかった。朱印帳を取り扱ってる場所に入ると、朱印帳だけでなく若冲関連のグッズがたくさんあった。目的は朱印帳なので朱印帳と髑髏図柄のトートバックと同じく髑髏図刺繍の入ったのタオルハンカチを購入。その後お庭を拝観してると若冲が建てた親族のお墓がありました。新京極あたりに何回も来てて、今まで知らなかったけど知ることができ感激しました。これを機に若冲ゆかりのお寺を巡りたいです。髑髏図の拝観は特別公開期間のみで普段は観ることが出来ませんが、ファンなら見逃せないお寺の1つです。
投稿日:2020年6月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

一陣の風
近畿地方2,304件の投稿
2020年2月
裏寺町通を散策していたら、若冲ゆかりの寺として宝蔵寺を偶然発見。京都はお寺が多いがこんなお寺もひっそりと。
若冲が親族を弔った墓があります。寺蔵の若冲作品もあるそうです。
投稿日:2020年2月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

oranger.03
堺市, 大阪府3,915件の投稿
2020年2月 • カップル・夫婦
伊藤若冲の一家が所縁のお寺。河原町通と新京極通りの間の閑静な路地に面した小さなお寺で。例の骸骨の絵をはじめ、弟や弟子の作品が狭い座敷で展示されていて、なかなか趣のあるものでした。庭には若冲が建てた一族の墓碑があり、若冲ファンには外せない場所である。
投稿日:2020年2月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

でかちゃん
775件の投稿
2019年11月
江戸時代の絵師・伊藤若冲の菩提寺。
一般参拝はしていない様ですが、ご朱印は頂けます。
月曜日は御朱印が頂けないのでご注意を!
投稿日:2019年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

27件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

宝蔵寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

宝蔵寺に関するよくある質問

宝蔵寺の営業時間:
  • 日 - 土 10:00 - 16:00


宝蔵寺周辺のレストラン: 宝蔵寺周辺のレストランをすべて表示