新世界に寄った後訪問、境内にはほとんど人がおらず寂しい感じ。参拝してクルッと境内を回ると多くの企業からの寄進があり、信仰の広さがわかる。
新世界に寄った後訪問、境内にはほとんど人がおらず寂しい感じ。参拝してクルッと境内を回ると多くの企業からの寄進があり、信仰の広さがわかる。
口コミ 99 件中 1 ~ 10 件
新世界に寄った後訪問、境内にはほとんど人がおらず寂しい感じ。参拝してクルッと境内を回ると多くの企業からの寄進があり、信仰の広さがわかる。
大阪に住む友達に連れて行ってもらいました。1月ということもあってか、賑わっていました。境内は笹を持った人がいっぱいいました。わいわいとしていて楽しくなる神社でした。おみくじを引いたらなんと大吉!でした。
えべっさん。9,10,11日と毎日行った。宵恵比寿、本恵比寿、残り恵比寿🎵ただ、今年は例年の半分くらいの人出だったように思った。タクシーの運転手さんも、今年は異常に暇ですわ、って行ってた。景気がいいのだろう☀️
毎年の恒例ですが景気がよいのか たくさん笹になんかつけてる人多く ただただ羨ましかったなぁ。 福娘が少なかったようなきのせいかな
今年もまた行ってきました。 私が行ったのは10日の午前0時すぎ。 そこそこ人がいましたが、混雑ってほどじゃなかったです。 福娘に福笹をもらいたい人は昼がいいですが (深夜にいるのはほとんどが男性スタッフ) 混雑を避けたいなら深夜に行ったほうがいいです。 なお...さらに表示
商売繁昌で笹持って来い!でお馴染みのえびすさん、1月9から11日まで行われます。時間によっては入場制限がある程の混雑ですので、高齢者やお子様同伴の場合はお気をつけ下さい。 最寄駅から神社までの道に出店が出て、歩くだけでも楽しいです。
商売繁盛で笹持って来い~でお馴染み、1月10日は十日えびす。職場のメンバーで商売繁盛祈願に行ってきました。夜に訪れましたが、境内も周辺もすごい人、人、人・・・。更に、雹が降ってきた、と思ったら霙に変わり、冷たい雨が。境内は人で満員電車状態。とても傘を差せる状態ではなく、...さらに表示
職場が今宮戎神社に近いので、毎年1月の9日〔宵えびす〕10日〔本えびす〕11日〔残りえびす〕のいずれかでお参りに行っております。今年は11日の残りえびすに行きました。大阪の方は〔えべっさん〕と呼んでおり、この三が日だけで百万人を超える参拝客があり大混雑します。商売繁盛の...さらに表示
商売繁盛の神様「えべっさん」として有名です。 毎年1月9日から11日にかけて十日戎が開催され、非常に混雑します。 ゆっくりとお参りしたければ、日を変えて見ることをお勧めします。 有名な神社ではありますが、あまり大きくないので、時間をかけることなく、お参りできます。
大阪では有名な神社で、なんだかんだ、ちょくちょく行くような気もします。ただ、年末年始や、何かの時は、ものすごく混むので、逆に行かないかもしれません。平日に、のんびり行くのがおすすめです。建物なども、ゆっくり見るとまた味わい深いです。