うなぎパイファクトリー
うなぎパイファクトリー
4
フル ビュー

ガイド
浜名湖名産「うなぎパイ」の製造工程が見学できるうなぎパイファクトリー。うなぎパイ職人の手わざで仕上げられたうなぎパイの焼き上げや包装の様子を窓越しに見学できます。自由見学とコンシェルジュの説明付きツアー(要予約)に加え、焼き立てのうなぎパイミニを味わえる「窯出しうなぎパイツアー(HPで要予約)」も開催中。 うなぎパイカフェでは、うなぎパイを使ったここでしか味わえないスイーツを提供。売店も併設しています。 休業日:月・火曜 ※HPをご確認の上お越しください。
似ている条件のツアーやアクティビティ
口コミや写真を投稿
4.0
607件の口コミ
とても良い
165
良い
296
普通
137
悪い
9
とても悪い
0
bluetree2016130
名古屋市, 愛知県21,460件の投稿
2024年8月 • ファミリー
きちんと整備された無料駐車場があって便利です。入り口前のレトロなバスやマスコットの前で記念写真も撮れます。見学前の受付でうなぎパイ3枚入り無料でもらえます。すごく嬉しいサービスです。工場見学は通路の窓から。工程がたくさんあるのにビックリ!二階のミニシアターで上映されるうなぎパイのビデオは必見。職人さんは仕事に取り掛かる前に朝風呂に入ったり、職人さんの階級は4段階に区分されているなど、知らなかったことばかり。お土産ショップではうなぎパイをメインにしたお土産がいっぱい。気に入ったお土産が見つかることは間違いなし。
投稿日:2024年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
FarAway59211292510
2件の投稿
2023年8月 • カップル・夫婦
行くなら平日。駐車場は広くないです。連休は工場見学できるのかわからない。二階のお店は美味しいので立ち寄ることをお勧めします。ただそれほど広い施設ではないので込み合う時間帯は避けるかな。途中の工場地帯の雰囲気は好みです。
投稿日:2024年4月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
メロパパ
横浜市, 神奈川県716件の投稿
2023年11月 • カップル・夫婦
白い建物が”UNAGI PIE FACTORY"(うなぎパイファクトリー)です。
この日は、観光バスが来ていたみたいでたくさんのお客さんでにぎわつていました。
浜松名物”うなぎパイの製造工場”が見学できます。かなりの広さですね。
浜名湖名産・夜のお菓子として有名な”うなぎパイ”がどんどん焼きあがっていますね。 夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味らしいですよ。 会社の名前は“春華堂”です。 ここで、皆さんお土産を買います。 ”うなぎパイ”以外にもたくさんの種類のお菓子が一杯でした。
この日は、観光バスが来ていたみたいでたくさんのお客さんでにぎわつていました。
浜松名物”うなぎパイの製造工場”が見学できます。かなりの広さですね。
浜名湖名産・夜のお菓子として有名な”うなぎパイ”がどんどん焼きあがっていますね。 夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味らしいですよ。 会社の名前は“春華堂”です。 ここで、皆さんお土産を買います。 ”うなぎパイ”以外にもたくさんの種類のお菓子が一杯でした。
投稿日:2023年11月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
moroboshi-ataru
鎌倉市, 神奈川県519件の投稿
2023年7月 • ファミリー
無料の工場見学、しかも【ミニうなぎパイ】が3枚もお土産でいただけるなんて最高です。
うなぎパイに出会うのはあまりにも久しぶりだったので、今はナッツ風味やVSOP(ウイスキー入り)なんてのもあって感動です。
最後にしっかりとお土産も買わせていただきました。
うなぎパイはやっぱり美味しい!
うなぎパイに出会うのはあまりにも久しぶりだったので、今はナッツ風味やVSOP(ウイスキー入り)なんてのもあって感動です。
最後にしっかりとお土産も買わせていただきました。
うなぎパイはやっぱり美味しい!
投稿日:2023年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hiro-pochi
国立市, 東京都5,130件の投稿
2023年7月 • カップル・夫婦
お土産を買うついでに工場も見学。限定でうなぎパイVSOPがお得に購入できてよかった。すぐに売れ切れるようなので見学の前に購入した方がいいらしい。実際、見学後に見たらもうなかったので。
楽しませてもらいました。有難うございました。
楽しませてもらいました。有難うございました。
投稿日:2023年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
60おばさん
225件の投稿
2022年5月
「予約なしの無料簡単工場見学」をしました。「うなぎパイ」の製造の様子と説明ビデオを2階の見学ブースから観て順路を行くと「お土産売店」につながるコースです。見学記念にミニサイズの「うなぎパイ3枚」が貰えます。玄関前には「うなぎパイのジェラート」販売があり、VSOPAジェラート(600円)を食べました。
投稿日:2022年5月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
なない
1件の投稿
2022年5月 • 友達
そんなに見るとこがない、あっという間に回ってしまう。カフェやシアターを利用すれば時間を使えるのかもしれないが、見学だけだとものすっっごいあっけない。
あと自家用車がある人はいいが、他の交通手段が壊滅的。
あと自家用車がある人はいいが、他の交通手段が壊滅的。
投稿日:2022年5月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ももすけ861
236件の投稿
2021年11月
殺風景な工業団地の中にあるうなぎパイの製造工場を見学する施設です。うなきパイの製造工程を見るだけで申し訳ないが正直面白みに欠ける。1回行けばもう十分。
見学に来ていた学生グループに少しイラっと来て。。。予定より早く切り上げました。
見学に来ていた学生グループに少しイラっと来て。。。予定より早く切り上げました。
投稿日:2021年11月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Oniku
横浜市, 神奈川県40件の投稿
2021年11月 • カップル・夫婦
日曜日だったので工場が動いて
なかったのが残念
ただ 入場無料で
ミニうなぎバイがもらえるのは
とても嬉しい
でも 売店でその何倍もの
うなぎバイを買ってしまったけどねー
なんか 商売上手✌️✌️😍
なかったのが残念
ただ 入場無料で
ミニうなぎバイがもらえるのは
とても嬉しい
でも 売店でその何倍もの
うなぎバイを買ってしまったけどねー
なんか 商売上手✌️✌️😍
投稿日:2021年11月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
MarianJ007
日本10,519件の投稿
2021年11月
うなぎパイのアウトレットに久しぶりに行ってきました。休日だったため、混んでいて、ファクトリーの作業は止まっていて見えずでした。
帰りにお店でパイ製品を何点か購入しました。ギフト用も買ったので、紙袋に入れてくれて助かりました。
丁度浜松市とペイペイのコラボが開催中で、30%ポイント付与され、お得気分になりました。
そう言えば、子供の時に「夜のお菓子 うなぎパイ」のネーミングの夜のお菓子部分が、とてもなぞめいていました。
高度成長期時代の当時の社長が、忙しい家族が集える時の夜のお菓子として命名したようですが、この命名後に爆発的人気商品になり、今に至ってます(ホームページ読むと面白いですよ)。
帰りにお店でパイ製品を何点か購入しました。ギフト用も買ったので、紙袋に入れてくれて助かりました。
丁度浜松市とペイペイのコラボが開催中で、30%ポイント付与され、お得気分になりました。
そう言えば、子供の時に「夜のお菓子 うなぎパイ」のネーミングの夜のお菓子部分が、とてもなぞめいていました。
高度成長期時代の当時の社長が、忙しい家族が集える時の夜のお菓子として命名したようですが、この命名後に爆発的人気商品になり、今に至ってます(ホームページ読むと面白いですよ)。
投稿日:2021年11月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。