日清講和記念館
日清講和記念館
4
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
エリア
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に1,119件
口コミや写真を投稿
4.0
84件の口コミ
とても良い
20
良い
39
普通
25
悪い
0
とても悪い
0
hiro-pochi
国立市, 東京都4,810件の投稿
2024年6月 • 一人
初代内閣総理大臣伊藤博文が愛したふく(フグ)料理名店春帆楼の隣りに建つ。無料で中に入れ当時の講和会議の部屋が再現されている。またせっかくなので春帆楼でふく料理を食べたかったがお一人様はダメとのことで残念。
有難うございました。
有難うございました。
投稿日:2024年6月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道17,189件の投稿
2022年10月
日清講和記念館は、明治28年に下関でおこなわれた日清講和会議が行われた春帆楼という料亭のとなりに建つ、がっちりとした2階建ての建物でした。
無料で入館することができ、館内には、講和会議で使用された調度品などが展示されていました。
無料で入館することができ、館内には、講和会議で使用された調度品などが展示されていました。
投稿日:2023年1月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道23,280件の投稿
2022年10月
赤間神社から少し南側に進むと、風格のあるがっちりしたレトロな建物が建っていました。それが、日清講和記念館です。
この記念館は無料で見学できました。明治28年に、日清講和会議が、この建物のすぐ隣にあった春帆楼で行われたそうです。講和会議の歴史的意義を伝えるために、昭和12年開館しました。館内には、講和会議で使用された調度品や、両国全権の伊藤博文や李鴻章の遺墨などが展示されていました。
また、建物横には、講和会議の日本側の全権を務めた伊藤博文と陸奥宗光の胸像もありました。
この記念館は無料で見学できました。明治28年に、日清講和会議が、この建物のすぐ隣にあった春帆楼で行われたそうです。講和会議の歴史的意義を伝えるために、昭和12年開館しました。館内には、講和会議で使用された調度品や、両国全権の伊藤博文や李鴻章の遺墨などが展示されていました。
また、建物横には、講和会議の日本側の全権を務めた伊藤博文と陸奥宗光の胸像もありました。
投稿日:2022年12月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,374件の投稿
2022年2月
赤間神宮に隣接。下関春帆楼本店の前にある。
1895年に行われた日清講和会議に関する資料館。1937年開館。入館無料。建物は鉄筋コンクリート造瓦葺きで国登録有形文化財。脇には日本の全権弁理大臣であった伊藤博文と陸奥宗光の胸像が立っている。館内中央には春帆楼2階で開かれた講和会議場を再現。置かれている調度品は実際に使用されたもの。壁に設けられた展示ケースの中には伊藤博文(春畝山人)、清国全権・李鴻章の書などが展示されている。
1895年に行われた日清講和会議に関する資料館。1937年開館。入館無料。建物は鉄筋コンクリート造瓦葺きで国登録有形文化財。脇には日本の全権弁理大臣であった伊藤博文と陸奥宗光の胸像が立っている。館内中央には春帆楼2階で開かれた講和会議場を再現。置かれている調度品は実際に使用されたもの。壁に設けられた展示ケースの中には伊藤博文(春畝山人)、清国全権・李鴻章の書などが展示されている。
投稿日:2022年6月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
才谷梅太郎
横浜市, 神奈川県5,174件の投稿
2021年11月
「赤間神宮」から脇に抜ける小道を行き、伊藤博文と陸奥宗光の胸像が見えると、すぐ隣が「日清講和記念館」です。
日清戦争は、1894(明治27)年夏、朝鮮半島の権益をめぐって対立していた日本と清国の間で勃発しました。戦況は日本軍の圧倒的優勢に進み、同年11月頃から清国は講和を模索し始めました。伊藤博文は講和会議を下関の「春帆楼」で開催することに決定し、清国との交渉に臨みました。直接交渉に当たったのは、総理大臣の伊藤博文と外務大臣の陸奥宗光で、1895(明治28)年、下関条約が締結されました。
「日清講和記念館」は、日清講和会議と下関条約の歴史的意義を後世に伝えるため、1937(昭和12)年、講和会議の舞台となった料亭「春帆楼」の隣接地に開館しました。「春帆楼」は、坂本龍馬が下関の拠点としていた本陣伊藤家に隣接した場所でもあります。伊藤博文が宿泊した際、女将が当時禁制だったふぐ料理を提供したところ、その味を絶賛したそうです。これを機に、豊臣秀吉のころから続いていたフグ食の禁令が解かれ、1888(明治21)年、ふぐ料理公認第一号になったことで「春帆楼」は一躍有名になりました。
日清戦争は、1894(明治27)年夏、朝鮮半島の権益をめぐって対立していた日本と清国の間で勃発しました。戦況は日本軍の圧倒的優勢に進み、同年11月頃から清国は講和を模索し始めました。伊藤博文は講和会議を下関の「春帆楼」で開催することに決定し、清国との交渉に臨みました。直接交渉に当たったのは、総理大臣の伊藤博文と外務大臣の陸奥宗光で、1895(明治28)年、下関条約が締結されました。
「日清講和記念館」は、日清講和会議と下関条約の歴史的意義を後世に伝えるため、1937(昭和12)年、講和会議の舞台となった料亭「春帆楼」の隣接地に開館しました。「春帆楼」は、坂本龍馬が下関の拠点としていた本陣伊藤家に隣接した場所でもあります。伊藤博文が宿泊した際、女将が当時禁制だったふぐ料理を提供したところ、その味を絶賛したそうです。これを機に、豊臣秀吉のころから続いていたフグ食の禁令が解かれ、1888(明治21)年、ふぐ料理公認第一号になったことで「春帆楼」は一躍有名になりました。
投稿日:2021年12月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
arttravel7
東京都心, 東京都5,099件の投稿
2020年9月 • 一人
下関駅バスで約10分、赤間神宮前駅から徒歩数分のところにある日清講話記念館です。
日清戦争の講話条約は隣にある春帆楼で開催されましたが、すぐ横に日清講和記念館を復元建築しました。
当時の様子が絵、写真等で紹介されてます。
無料で見学でき、結構興味深かったです。
日清戦争の講話条約は隣にある春帆楼で開催されましたが、すぐ横に日清講和記念館を復元建築しました。
当時の様子が絵、写真等で紹介されてます。
無料で見学でき、結構興味深かったです。
投稿日:2020年9月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録