長谷寺
長谷寺
4.5
ガイド
736年に開創された長谷寺は、十一面観音菩薩像を安置する観音堂や、紫陽花が群生している眺望散策路、他にもショップ・カフェやなどがあり、拝観目的だけでなく景観やお食事を楽しめるため多くの観光客に人気の施設となっています。一般の拝観料は大人300円です。敷地内に併設されている観音ミュージアムでは、観音三十三応現身像などの貴重な収蔵品を見ることができます。電車でのアクセス:長谷駅(江ノ電)から徒歩5分など
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
長谷寺を満喫するイチ押しの方法
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に2,429件
口コミや写真を投稿
4.5
1,771件の口コミ
とても良い
1,026
良い
626
普通
108
悪い
7
とても悪い
4
shinoharatakayuki
高岡市, 富山県171件の投稿
2025年1月 • ファミリー
鎌倉大仏のある高徳院とは徒歩で訪れることのできるようなすぐ近くの場所にあるためセットで拝観する人も多いと思われる。
観音様信仰の寺院であることは現地で初めて知った。
豪華な錦鯉の泳ぐ池に、日本庭園に、水子地蔵に写経体験もできれば、神社の鳥居みたいのもあったし(調べてみると弁天堂とのこと)、立派で巨大な観音像に、高台にある休憩スペースからは海岸線沿いに広がる鎌倉の町の展望も得られて数多くの日本的な様式美に触れることができ、さらに美しい風景も見ることができるとなれば訪れた人の満足度は高いことだろう。
外国人参拝者が随分と多かったが、特に外国人にとっては、これぞ日本の様式美というものを一気呵成に拝観できるため、日本的且つ日本の伝統的な文化を感じられる場所として大人気なのも分かる。
個人的には、広島尾道にある景色が圧巻でお寺が質素な千光寺と同様で、お寺と境内が圧巻、展望もなかなかのこちらのお寺はあながち鎌倉の千光寺とでも称したい。
観音様信仰の寺院であることは現地で初めて知った。
豪華な錦鯉の泳ぐ池に、日本庭園に、水子地蔵に写経体験もできれば、神社の鳥居みたいのもあったし(調べてみると弁天堂とのこと)、立派で巨大な観音像に、高台にある休憩スペースからは海岸線沿いに広がる鎌倉の町の展望も得られて数多くの日本的な様式美に触れることができ、さらに美しい風景も見ることができるとなれば訪れた人の満足度は高いことだろう。
外国人参拝者が随分と多かったが、特に外国人にとっては、これぞ日本の様式美というものを一気呵成に拝観できるため、日本的且つ日本の伝統的な文化を感じられる場所として大人気なのも分かる。
個人的には、広島尾道にある景色が圧巻でお寺が質素な千光寺と同様で、お寺と境内が圧巻、展望もなかなかのこちらのお寺はあながち鎌倉の千光寺とでも称したい。
投稿日:2025年1月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
猛虎過江 menghu quojiang・The way of Tigers
富士宮市, 静岡県7,028件の投稿
2024年2月 • ビジネス
鎌倉の寺院は、6月の紫陽花が咲くときに行くのがいいと思います。極楽寺近くの長谷寺、初参上です。雨が降っており、それでも桃色、白色の梅の花が、雨のうっ闘志い雰囲気の中、新鮮で綺麗でした。手名の前の土産物店もあまりなく、雨宿りする珈琲店などが近くになかったです。江ノ電のほうに行けば、商店街が開けており、次回来ることがあれば、じっくり訪問したいです。
投稿日:2024年2月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
みるく733851
枚方市, 大阪府5,339件の投稿
2024年1月 • 一人
江ノ電の長谷駅からすぐの所にあります。山門と松が迎えてくれます。拝観料400円を払い鯉の泳ぐ池を通り抜け石段を上がってい行きくと、観音堂や阿弥陀堂などの堂宇に着きます。建物は関東大震災以降に再建されたものです。観音堂に安置される十一面観音立像は巨大で迫力に圧倒されます。見晴台や散策路からは由比ガ浜がきれいに見えます。鐘楼の裏にはかきがら稲荷があり貝殻の絵馬が奉納されています。石段の途中にある地蔵堂には多くのお地蔵さんが並んでいます。弁天屈には弁天さんや宇賀神など多くの石仏が彫られています。大黒天は江の島鎌倉七福神の一つで、色紙に御朱印をいただきました。
投稿日:2024年2月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TAK_610
横浜市, 神奈川県790件の投稿
2023年5月
あじさいの季節の鎌倉のハイライトの一つはここ長谷寺で間違いありません。お堂の裏のあじさい路は整理券をもらって待ってでも見るだけの価値があります。境内から見下ろす由比ガ浜の海岸線はあじさいがなくてもいい景色ですが、あじさいと一緒だと素晴らしいとしか言いようがありません。
投稿日:2023年6月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ブルーテールキャット
東京都心, 東京都79件の投稿
2023年5月
2023/5/31に行ってみた。
寺院前の道路は大型観光バスも出入りするが、道幅が狭く、乗用車2台がぎりぎりすれ違えるほど。観光客の歩行者が多いため、車での乗り入れは接触や歩行者の荷物が当たるなどのトラブル防止のためにやめておいたほうが良い。
拝観券(チケット)は¥400(大人1名)で券売機が3基、有人カウンターが2か所ある。券売機は、現金、クレカ、交通系ICやペイペイ、Edy等も使えて非常に便利。
駐車場からずっと地上はバリアフリー化されている。あじさいの階段を上らない限りは車いすでも大丈夫。
地蔵堂、朱印所までの階段は普通の階段で駅の階段よりわずかに急なくらい。朱印所からあじさいの散策路の階段がかなり急で、1段1段の高さがある。日常的に階段を上り下りしていても息が切れる。
混雑時はここが人で埋まり、一方通行なので戻ることもできない。通路の幅は1.5人ほどで、2人並んで歩くと肩がぶつかる。足元は滑らないようにできているが、下りは足に自信のない人だとかなり大変そうだった。容易に追い越しもできないため、時間に余裕がない限りは歩かないほうが良い。
あじさいはちょうど色づき始めで綺麗だったが、通路が狭いため写真を撮ろうと立ち止まると後ろが詰まる。あじさい開花期の数時間待ちの列はこのためだろう。
総評として、あじさい開花期にはもう行かない。行ったとしても、地上の様々な種類のあじさいを見るくらいにしたい。
寺院前の道路は大型観光バスも出入りするが、道幅が狭く、乗用車2台がぎりぎりすれ違えるほど。観光客の歩行者が多いため、車での乗り入れは接触や歩行者の荷物が当たるなどのトラブル防止のためにやめておいたほうが良い。
拝観券(チケット)は¥400(大人1名)で券売機が3基、有人カウンターが2か所ある。券売機は、現金、クレカ、交通系ICやペイペイ、Edy等も使えて非常に便利。
駐車場からずっと地上はバリアフリー化されている。あじさいの階段を上らない限りは車いすでも大丈夫。
地蔵堂、朱印所までの階段は普通の階段で駅の階段よりわずかに急なくらい。朱印所からあじさいの散策路の階段がかなり急で、1段1段の高さがある。日常的に階段を上り下りしていても息が切れる。
混雑時はここが人で埋まり、一方通行なので戻ることもできない。通路の幅は1.5人ほどで、2人並んで歩くと肩がぶつかる。足元は滑らないようにできているが、下りは足に自信のない人だとかなり大変そうだった。容易に追い越しもできないため、時間に余裕がない限りは歩かないほうが良い。
あじさいはちょうど色づき始めで綺麗だったが、通路が狭いため写真を撮ろうと立ち止まると後ろが詰まる。あじさい開花期の数時間待ちの列はこのためだろう。
総評として、あじさい開花期にはもう行かない。行ったとしても、地上の様々な種類のあじさいを見るくらいにしたい。
投稿日:2023年5月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kaityo2014
新庄村, 岡山県344件の投稿
2023年1月 • 一人
観音様は素晴らしかったが、日曜だったので人が多かったです。
拝観券が自販機でバーコードも使えるようだが、私には出来なかった。
拝観券が自販機でバーコードも使えるようだが、私には出来なかった。
投稿日:2023年1月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
確か入りぐち、向かって右側に置いてあるのを見かけました。
しかし、中は階段が非常に多く、授乳室などはありません。
ただ、由比ヶ浜が見える展望台の奥の方にレストランがありますので
そこのトイレなどで、授乳などができるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2016年5月29日
It depends. It is a complex of temples, gardens and shrines, starting near the entrance. Connected by paths and stairs.There is a nice view from a platform, about 50 steps, if I remember correctly.
投稿日:2017年12月4日
Do you how how long will be the construction? I'll be there end of june or first of july.. what do you think?
投稿日:2015年4月11日
We were there just last week. There was some maintenance going on, and possibly some scaffolding over a few structures. It definitely didn't detract from the temple or the gardens in any way.
Unless something major is happening between now and June/July I wouldn't let it put you off a visit.
投稿日:2015年4月11日
4件中1~4件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録