荘八幡神社
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


5.0
1件の口コミ
とても良い
1
良い
0
普通
0
悪い
0
とても悪い
0

ぶうたん
北九州市, 福岡県78件の投稿
2022年7月 • 一人
荘八幡神社は貫宮山に鎮座する宇佐神宮の御分霊をお祀りする由緒のあるお宮です。御祭神は宇佐神宮と同様、神功皇后、応神天皇、宗像三女神。境内には鈴石(すずいわ)と呼ばれている真ん中からぱっかり割れた大岩が磐座として鎮座しています。この磐座には不老長寿の神、石長比売命(いわながひめのみこと)が宿っています。貞観元年(859年)、宇佐神宮の八幡大神の御分霊を京都男山(石清水八幡宮)に勧請した際、宮山の鈴石に一夜御輿掛けし、この際に海中より龍燈が上るなど奇異があっと言われています。このため、貞観年間に八幡大神の御分霊を改めて勧請し鈴石に鎮座いただきました。このため、鈴石は鎮座石とも言われるようです。元慶7年(883年)貫領主石川直木公が神殿を造立し、鈴石八幡宮と称しました。その後、足利尊氏から祭田を賜るなど崇敬を集めました。
投稿日:2022年9月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 荘八幡神社 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

荘八幡神社に関するよくある質問


荘八幡神社周辺のレストラン: 荘八幡神社周辺のレストランをすべて表示