195件口コミ3Q&A
口コミ
評価
- 67
- 91
- 34
- 3
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
その他
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
氷見温泉郷への往復に立ち寄りました。 道の駅雨晴に駐車してJR氷見線の義経岩踏切を渡ると砂浜に下りれます。 富山湾越しに見える立山連峰が素晴らしく撮影ポイントになっています。
続きを読む
訪問時期:2021年4月
役に立った
大雪の中で訪問しました。氷見からの帰りに立ち寄りましたが、ご覧の通り、まったく景色は堪能出来ませんでした。鉄道も終日運転見合わせとなり、バスも30分以上の遅れです。近くに道の駅もありますが、臨時休館でした。近隣の小中学校も臨時休校でした。ぜひ、雨晴海岸には天気の良い日に訪問した方が良いです。
続きを読む
訪問時期:2021年1月
1人の役に立った
役に立った
富山湾岸の代表的な景勝地です。海岸近くを道路と鉄道が通っていることから車窓からもその絶景を堪能することが出来ます。特にJR氷見線に乗車すればもっとも海岸近くを走ることになるので障害物に邪魔されることもなく、青い富山湾の向こうにそびえる立山の雄姿を望めます。
続きを読む
訪問時期:2020年11月
役に立った
+1
義経一行が逃避行の途中でにわか雨をしのいで晴れ待ちした伝説から雨晴らしと名付けられたとの場所です。東北へ向かう道筋からはかなり外れているので、本当にこの場所に義経一行が滞在したかは謎ですが、雨宿りしたという伝説の岩屋には祠も建てられています。まあ、そんなツッコミは置いておいて、景観はきれいで、岩礁でありながら遠浅海岸を形成する珍しい地形で美しい場所でした。
続きを読む
訪問時期:2020年10月
1人の役に立った
役に立った
+1
ずっと、ずっと、訪れたい場所でした。 万葉の歌人 大伴家持の時代から、 また、義経 弁慶とも縁の地、 遠い昔からこの素晴らしい景色を 何百年も前から愛でて、 美しさに感動していたなんて ロマンを感じます。 今は7月の終わりだったので、 海越しに見える3000メートル級の 立山連峰は薄っすらとしか見えなかったけど、 東京などのようにビルが建って、様変わりした過去と現代の景色と違い、 ほぼほぼ、昔と同じ景色を 今も見れる喜びを噛み締めて、 やっと来れた! と、嬉しさと、 思いの外、波が荒くなく、 透明な水、 人が少なくて、すごく静かで 思いっきり、景色を堪能できました。 …
続きを読む
訪問時期:2020年7月
役に立った